2025年5月

  • 今週の3年生の様子

    2025年5月2日
      外国語活動では、ALTの先生の自己紹介を楽しく聞きました。
      国語科「春風をたどって」の学習では、物語の続きの話を考え、グループで紹介しました。
      算数科「時こくと時間」では、図を使って、時刻の求め方を考えました。
    • 音楽科の授業の様子です。どの子も意欲的に取り組んでいます。
    • 5/2の給食

      2025年5月2日
        ごはん  牛乳
        棒型揚げぎょうざ
        マーボー豆腐
        中華スープ

        中華スープに入っているきくらげは、中華料理などでよく使われるきのこです。コリコリとした食感がクラゲに似ていることからこの名前が付いたといわれています。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンD、貧血の予防に役立つ鉄分が多く含まれています。
      • 1年生を迎える会

        2025年5月1日
          102名の1年生を全校児童で迎える「1年生を迎える会」が行われました。
          <1年生入場 6年生と共に>
          <みその委員によるオープニング>
          <全校で校歌を歌う>
          指揮・ピアノ伴奏は6年生がしました。
          <6年生から全校児童で作ったプレゼントを1年生に>
          <レクリエーション1 自己紹介ゲーム>
          <レクリエーション2 学校クイズ>
          <1年生からお礼のことば>
          <みその委員によるエンディング>
          <1年生退場 6年生と共に>
        • 5/1の給食

          2025年5月1日
            黒糖入りロールパン  牛乳
            バジルチキン
            三色サラダ
            チンゲンサイのスープ

            今月のテーマは「体の調子を整える食べ物」です。5月には、キャベツや新じゃがいもなど、みずみずしい「新」の野菜が出回ります。新物の野菜は、おいしい上に、栄養的にも優れています。ビタミンやミネラルなどが多く含まれている野菜を食べて、体の調子を整えましょう。