2025年4月

  • 2年生の交通安全教室の様子です。
    横断歩道を安全に渡る方法をみんなで実際に行い、確認しました。
    左右を何度も見て、車が来ていないことを確認してから渡ることができました。
  • 4/23の給食

    2025年4月23日
      麦ごはん  牛乳
      厚焼き卵
      ひじきの炒め煮
      豚汁

      「ひじき」は、昆布やわかめと同じ海そうの仲間です。ひじきには、骨や歯の材料になるカルシウムや、貧血の予防に役立つ鉄分、おなかの調子を整えてくれる食物せんいなどが多く含まれています。カルシウムや鉄分は、積極的に摂ってもらいたい栄養素です。
    • 4/22の給食

      2025年4月22日
        食パン  牛乳
        チキンのチーズ焼き
        春野菜のポトフ
        フルーツポンチ

        「ポトフ」は野菜をじっくり煮込んで作るフランスの家庭料理です。今日のポトフは、たまねぎ・キャベツ・にんじん・じゃがいもなどの春野菜を、ポークウインナーと一緒に煮込みました。じっくり煮込むことで、野菜の甘味とうま味を味わうことができます。
      • 参観会

        2025年4月19日
          今年度初めての参観会が、行われました。
          子供たちの意欲的に取り組む姿を御覧いただけたのではないでしょうか。
          ぜひ、御家庭でお子さんのがんばりをほめてあげてください。
           
        • 多くの方に御参加いただき、教育活動説明会・PTA総会が開催されました。
          御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
        • 第1回学校運営協議会

          2025年4月18日
            第1回学校運営協議会が開催されました。
            最初に、新規の運営協議会委員任命書の交付が行われました。
            その後、熟議が行われました。校長から説明があった学校経営構想について話し合いました。また、教頭から、本校のいじめ対策基本方針について、コーディネーターからは、今年度の活動についての提案もありました。
          • 4/18の給食

            2025年4月18日
              ロールパン  牛乳
              煮込みミートボール
              さやいんげんとツナのソテー
              ABCスープ

              ABCスープには、アルファベットや数字の形をしたパスタが入っています。パスタは、イタリア語で「小麦粉と水を練って作った食品」という意味です。パスタには、細長いスパゲッティや、短い筒状のマカロニなど、色々な形があります。
            • 今日の1年生

              2025年4月17日
                聴力検査をしました。どの子も真剣な表情をしています。
                 
                国語科では、ひらがなの学習が始まりました。
              • 4/17の給食

                2025年4月17日
                  ☆ふるさと給食・浜松パワーフード給食☆
                  ごはん  牛乳
                  鶏肉の照り焼き
                  切干しだいこんの炒め煮
                  こまつなのみそ汁

                  今日は「ふるさと給食・浜松パワーフード給食」です。ふるさと給食は、地域でとれる食べ物などを知ったり、味わったりすることを目的としています。こまつなは浜松市の特産物のひとつで、一年を通してハウスで栽培されています。
                • 今週の3年生の様子

                  2025年4月16日
                    3年生から始まった美薗学習では、学区探検をして昔から地域に残っているものを見つけました。
                    また、理科では、春の生きもの見つけをしました。