2025年

  • むすび座さんの人形劇

    2025年10月24日
      今日は、むすび座さんの人形劇を鑑賞しました。
      「どんどこももんちゃん」「カミナリカレー」の2作品を上演してくれました。
      こどもたちは、大喜びで鑑賞していました。
       
      人形劇を観ているこどもたちの表情、いいですね~!本当に楽しそうです!
      時には、真剣な表情にもなっています。
      こどもたちが人形劇を観ている表情は、ずっと見ていても飽きないくらいいい顔でした!
      今日はひよこ組のお友達も3人、お母さんと一緒に観に来てくれました。
      静かに観ることができました!
      最後に、むすび座さんのお2人と人形と一緒に、記念撮影をしました。
      今日は、とても楽しい人形劇を、ありがとうございました!!
    • ミニ運動会

      2025年10月23日
        今日は、運動会の時に雨のためできなかった親子競技の「大玉転がし」「ダンシング玉入れ」を、「ミニ運動会」として保護者と一緒にやりました。

        まずは、準備運動として「ズバババーン」を踊りました。
         
        準備運動が終わったら、早速、「大玉転がし」から行いました。
        こどもたちもおうちの方々も、とても楽しそうにニコニコ顔で参加していて、見ていてとても嬉しくなりました。
        次に「ダンシング玉入れ」をやりました。
        赤組、白組に分かれて、「ジャンボリミッキー」の曲に合わせてやりました。
        2回戦目は、おうちの方に抱えてもらって、玉入れです!!
        こどもたちもおうちの方々も、ジャンボリミッキーのダンスを踊り、大盛り上がりの「ダンシング玉入れ」でした。
         
        2種目が終わった後の閉会式では、年長組のこどもたちが、年少、年中組のこどもたちのためにつくってくれた金メダルを、授与してくれました。
        年長組のお友達のサプライズに、年少、年中組のこどもたちは、驚きながらも、大喜びでした。中には、授与された金メダルを大事そうに手に取り、見つめていた子もいました。
        嬉しかったね~!!
        もちろん、年長さんにも、金メダル、あります!!!
        自分たちでつくった金メダルを、園長先生が授与してくれました。
        自分でつくった金メダルでも、授与してもらって嬉しかったね~!!
        これで、ようやく、今年の北浜東幼稚園の運動会が終わりました…
        最後に、参加者全員で記念撮影をしました。

        保護者の皆さん、今日はこどもたちのために、時間をつくって来てくださり、本当にありがとうございました!!
        こどもたちは、とても幸せそうな笑顔でした。
        今日の夕食は、きっと、ミニ運動会の話題で盛り上がった御家庭も多かったのではないでしょうか?
         
      • 2年生との交流

        2025年10月22日
          今日は北浜東小学校2年生の皆さんから招待を受けて、小学校へ交流へ行ってきました。
          2年生の皆さんが生活科で作った「ゲームランド」へ遊びに来ませんか?
          と誘ってくれました。
          幼稚園のこどもたちは、とても楽しみにしていました。
          みんなで、わくわくしながら、小学校へ向かいました。
          小学校へ着くと、もうすでに準備は整っていて、すぐに遊ばせてもらいました。
          2つの教室に7つのゲームコーナーがあって、自分たちがやりたいゲームを自由にやらせてもらいました。
          どんなゲームがあったかというと…
           
          どのコーナーも、幼稚園の子たちにとってはとても魅力的で、どこから行こうか迷っている子たちもいました。
          2つの教室からは
          「いらっしゃ~い、いらっしゃ~い!!」
          と威勢のよい声が聞こえてきて、幼稚園のこどもたちは、その声に引き寄せられるように、7つのゲームコーナーへ散らばりました。
          幼稚園のこどもたちは、2人のペアで行動しました。2年生のお兄さん、お姉さんたちが、とても優しくしてくれたお陰で、どのペアもとても楽しんでいました!!
          校長先生もみんなが活動している様子を見に来てくださり、幼稚園の子たちに話しかけてくださいました。
          予定していた時間いっぱいまで遊ばせてもらい、こどもたちは大満足でした。
          2年生のお兄さん、お姉さんたちにお礼を言って、幼稚園へ帰ってきました。
          こどもたちは、
          「楽しかった~!!」
          「また、行きたい!!」
          等と口々に言いながら、幼稚園へ帰りました。
          そして、幼稚園へ帰ってから、ゲームの景品でもらったものを、大事そうに見せてくれました。

           
          今日は、こどもたちにとって、大変貴重な体験をさせていただきました。
          また、機会があったら、小学校へ遊びに行かせてもらいたいと思っています。

          北浜東小学校の2年生のお兄さん、お姉さん、今日は、本当にありがとうございました!!
        • 絵具でお絵描き

          2025年10月21日
            今日は雨が降り、たんぽぽ組とばら組の園外保育、あじさい組の4園交流、共に中止になってしまいました…
            こどもたちは、それぞれの保育室で静かに過ごしました。
            今日はどのクラスも、絵具を使って制作活動をしました。
            それぞれのクラスの様子をご紹介します。
             
            <たんぽぽ組>
            たんぽぽ組の3人は、大きな白い模造紙にローラーを使って、緑色の絵具を塗りました。
            3人共、とても楽しそうにやっていました。
            途中、楽しすぎて、自分の足にローラーを走らせて、緑色にしてしまった子もいました…
            緑色に塗ったこの模造紙、何に変身するのかな…?
            楽しみです!!
            <ばら組>
            ばら組の保育室では、忍者屋敷の壁を灰色の絵具で塗っていました。
            こどもたちに、何で壁を塗っているのか聞いたところ…
            「忍者屋敷にハロウィンの飾り付けをするの!」
            だそうです。
             
            忍者屋敷の壁が灰色に変わりました!!
            壁の絵具が乾いてから、みんなで飾り付けをしました。
            忍者屋敷の壁があっという間に、可愛いハロウィンの壁に変身しました!!
            今、ばら組さんは、ハロウィン一色です!!
            「トリックオアトリート~、お菓子をくれないと、いたずらしちゃうよ!!」
            といいながら、可愛く変装して職員室へやってきます。
            <あじさい組>
            あじさい組のこどもたちは、昨日のサツマイモ掘りの絵をかいていました。
            大きな白い模造紙に10人で絵をかいていました。
            みんな、真剣な表情でかいていました。
            みんなで協力してかいて、とてもダイナミックな絵になりました。
            さすが、年長組さんです!!
            明日は晴れて、園庭で思いっきり遊びたいね~。
            晴れるといいね。
          • 地域の方の畑をお借りしてツル差しをしていたサツマイモの収穫時期になりました。
            ということで…今日はサツマイモ掘りに出かけました!!
            今日のサツマイモ掘り、こどもたちもとても楽しみにしていました。

            今日はボランティアのお散歩パパさんが一人、畑まで一緒に歩いてくれました。
            お散歩パパさんに「お願いします」の挨拶をしてから、早速出掛けました。
            たんぽぽ組さんは、今日初めて畑に行きます!
            最後まで歩けるかな…?頑張れ~!!

             
            畑に着いたら、畑を貸してくださっている地域の方やボランティアの畑ママさんたちが待っていてくれました。
            皆さんに「よろしくお願いします」の挨拶をして、早速、サツマイモ掘りをしました。
             
            こどもたちは、畑ママさんや地域の方にお手伝いしてもらいながら、黙々と土を掘って、サツマイモを探していました。
            間もなく…土の中から、大きなサツマイモが沢山出てきました!!
            こどもたちは、
            「大きい~!!」
            「園長先生、見て、こんなに大きいよ!!」
            等、と口々に言いながら、驚きと同時に、大喜びでした。
            こんな大きなサツマイモを収穫することができました!
            サツマイモ掘りが終わって、みんなで記念撮影をしました。
            たくさんのサツマイモが収穫できて、みんな嬉しそう!!
            よかったね~!
            10月29日の焼き芋パーティーが楽しみだね。
            幼稚園に帰ってきてから、掘ったお芋を園務員さんが蒸かしてくれました。
            みんな、自分たちで掘ったサツマイモ、とても美味しそうに食べていました。
            甘くて、美味しかったね~。
            畑を貸して下さった地域の方やボランティアで来てくださったお父さん、お母さん方のお陰で、無事にサツマイモ掘りができました。
            お陰で、畑デビューのたんぽぽ組さんも、とても楽しく活動できました。そして、幼稚園~畑の往復、最後まで元気いっぱいに歩くことができました!!

            みなさん、本当にありがとうございました!!
             
          • 避難訓練(火災)

            2025年10月17日
              今日は、火災を想定した避難訓練をしました。
              今日の火元は、絵本の部屋でした。
              こどもたちや先生方には予告なしの訓練でした。
              それでも、先生方もこどもたちも、とても落ち着いて行動することができていました。
              そして、「おはしも」の約束をしっかりと守って、素早く避難することができました。
              避難した後は、係の先生からお話がありました。
               
              最後に、園長先生のお話がありました。
              園長先生からは、「おはしも」の約束をしっかりと守って、先生方の指示に従って素早く避難できたことを褒めてもらいました。
              また、自分が経験した火事を通して、火事の怖さについて話がありました。

               
              「自分の命は自分で守る」ための避難訓練です。
              こどもたちが、自分の命をしっかりと守っていけるように、これからも訓練を重ねていきたいと思います。
               
            • 今日は、本当は遠足の日…
              でも、雨が心配だったので、今日の遠足は中止にしました。
              こどもたちは、今日の日を楽しみにしていたので、とても残念そうでした…
              しかも、朝は太陽も出ていたので、こどもたちの中には「えっ、何で行かないの…?」
              と思った子もいたかもしれませんね。

              そこで、今日はきゅうきょ、ミニ遠足に出掛けることにしました!!
              こどもたちは、園長先生の
              「今から、ミニ遠足に出掛けま~す!」
              の放送に敏感に反応し、担任の先生の指示を受けるとすぐに靴を履き、園庭に集合して来ました。

              留守番の先生に
              「行ってきま~す!」
              の挨拶をしてから、早速、出発進行!!
              ばら組の先生を先頭に、出発しました。

               
              いろんな話をしたり、周りの景色を見ながら、花や秋を見つけたりしながら歩きました。
              しばらく歩いて、目的地「ミニ果樹園」(幼稚園の近くにある、果物の木をたくさん植えてある畑です)に到着!!
              こどもたちは、いろいろな果物の木を見ながら、
              「緑のみかんがなってるね…」
              「キウイがたくさ~ん」
              「ぶどうが一個だけついてるよ」
              等、嬉しそうに話していました。
              そして、頑張って歩いたご褒美に、園長先生からジュースをもらいました。
              もらったジュースをキウイの木の下で、みんなで飲みました。
              こどもたちは、
              「美味しい~」
              と言いながら飲んでいました。
              ジュースを飲んで、幼稚園に帰るエネルギーも注入したので、幼稚園に帰ることにしました。
              その前に…
              みんなで記念撮影をしました!!
              記念撮影をしてから、幼稚園へ帰りました。
              来た時と同じように、異年齢グループのペアの子同士で手を繋いで、仲良く帰りました。
              幼稚園に帰って来たこどもたちは、
              「楽しかった~!!」
              「うん、楽しかった!」
              と、口々に言っていました。
              楽しかったね~。

              本当の遠足は11月7日(金)になりました。
              今度は、晴れるといいね~。
              楽しみです!
            • きらきらタイム

              2025年10月15日
                今日はきらきらタイムの日です。
                今日もこどもたちは、どんな本を読んでくれるのかな?と、わくわくした気持ちでボランティアの方を待ちました。
                各クラスの様子をご紹介します。

                <たんぽぽ組の様子>
                今日もたんたんぽぽ組は、1人風邪で欠席で、2人だけです…
                2人とも、絵本を食い入るように見ていました。
                読んでくださるボランティアの方の声に、真剣に耳を傾けていました。
                <ばら組の様子>
                ばら組のこどもたちも、真剣な眼差しで絵本を見ていました。
                読み聞かせが終わると…
                「ああ、おもしろかった~!!」
                という声が聞こえてきました。
                楽しいお話だったね~!
                <あじさい組の様子>
                あじさい組は、さすが年長組です。
                聞き方もとても上手で、姿勢よく聞くことができていました。
                お話が終わると…
                「もう1回聞きたい!」
                「もう1回聞きた~い!」
                という声が、何人かから聞かれました。

                ボランティアの方が、帰り際に…
                「受けたみたいで、よかったです!!」
                とにこにこ顔で帰って行かれました。
                最後に、どのクラスも、ちゃんとお礼が言えました。

                今日も、楽しいお話を、ありがとうございました!!
                次も、とても楽しみです。
              • 今日の遊び

                2025年10月14日
                  今日は、朝からあいにくの雨…
                  こどもたちは、保育室で自分たちのやりたい遊びを楽しみました。

                  あじさい組さんは…
                  また、あらたなお店屋さんを考えているようで、準備に夢中でした。
                  でも、実は、もう準備万端のお店屋さんもあって、たんぽぽ組やばら組のお友達に、「お店屋さん、やってま~す!!」と声を掛けに行っているお友達もいました。

                   
                  <魚釣り屋>
                  <キャンプ>
                  <お花屋>
                  <アイス屋>
                  <ワタあめ屋>
                  ばら組さんは…
                  折り紙を折って遊んだり、ままごとをして遊んだり、ドングリプールをつくって遊んだり…
                  とても楽しそうに遊んでいました。
                  ドングリプールの中には、いろいろな種類のドングリがありました。ドングリだけではなくて、マツボックリもありましたよ!
                   
                  たんぽぽ組さんは…
                  雨が上がり、園庭に出て遊んでいました。
                  あじさい組やばら組のお友達が運動会ごっこをしているのを見て、自分たちも勇んで走り出しました!
                  今日は、一人体調を崩してお休みのため、2人で競争です。
                  担任の先生も一緒に、何回も競争をしました。
                  2人とも、足がとても速くなりました!!
                   
                • 今日も朝から、こどもたちは、園庭に出て元気よく遊びました。
                  ブランコをしたり、土遊びをしたり、砂遊びをしたり、鉄棒で遊んだり…それぞれがやりたい遊びを、学年関係なく一緒に遊びました。
                  中には、園の畑に自分たちが植えた冬野菜の様子を先生と見ている子もいました。
                   
                  そのうちに、だんだんとトラックに集まってきて、運動会ごっこが始まりました…
                  この頃こどもたちはリレーが好きで、毎日やっています。
                  リレーが終わると、今日は、大玉転がしもやりました。
                  今日は、全員でやることにしました。
                  たんぽぽ組、ばら組のこどもたちは、初めてやる大玉転がし、とても楽しそうにやっていました。
                   
                  今日も、運動会ごっこをいっぱい楽しんだこどもたちでした!
                  ずいぶん前に、こどもたちが園の畑に植えた冬野菜が大きく育っています。
                  まずは、あじさい組のこどもたちが植えた、ダイコン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの様子です。
                   
                  様子を見に来ていたこどもたちが、葉っぱの裏にアオムシがいるのを発見していました。

                  そして、たんぽぽ組のお友達が種をまいたニンジンも、小さくてかわいい芽をだして、少しずつ大きくなってきています。
                  たんぽぽ組のこどもたちも、あじさい組のこどもたちも、毎日忘れずにお水をあげています。
                  こどもたちの優しい気持ちが、きっと野菜にも届いて、美味しい野菜がたくさんできると思います。
                  楽しみです!!

                  ばら組さんは、昨日、カブの種をプランターに蒔きました。
                  ばら組さんのこどもたちも、きっと毎日優しく声を掛けながら、水やりをしてくれると思います。
                  美味しいカブができますように!!

                  明日から3日間、連休です。
                  今週は涼しくていい天気が続き、こどもたちは毎日園庭を走り回って遊びました。
                  中には、ちょっと疲れ気味の子もいるようです。
                  この3連休、ゆっくり体を休ませて、火曜日には全員が元気に登園してほしいです!