2024年

  • 6日(火)にたんぽぽ組さんとばら組さんの参観会と懇談会がありましたfrown
    どちらのクラスも製作の時間でした。
    たんぽぽ組さんは、ハサミを使って「ピザづくり」をしました
    「緑色はピーマン!赤はトマト」「チーズをたっぷり!!」とピザ職人が思い思いのピザをつくりました!
    ばら組さんは、紙コップを使っての「コマづくり」に挑戦です
    一人一人違った、素敵なコマの出来上がり
    参観会のあと、懇談会を行いましたfrown
    保護者同士の話し合いでは、日頃悩んでいることや「うちの子自慢」など、楽しい雰囲気でしたfrown
    懇談会の後は、講演会を行いました。今回の講演会は、一般社団法人ここみさんに依頼しましたfrown
    子育てに関するお話を聞くよい機会となりましたlaugh御参加いただいた保護者の皆さまもありがとうございました。
  • 雨の日の月曜日

    2024年2月5日
      週明けの月曜日は雨でした
      元気よく登園する子供たちfrown
      今日は各部屋で遊びましたlaugh
      たんぽぽ組さんは、自分たちで育てた「ほうれん草」が大きくなってきたので、持ち帰りましたfrown
      お家で食べてみて下さいねsmiley
    • 鬼あらわる!

      2024年2月2日
        今日は「豆まき会」でした!子供たちは「楽しみだね~!!」「鬼来るかな~」「どきどきするね!」と色々な気持ちをもちながら登園しましたlaugh
        登園すると、正門や各部屋に昨日あじさい組さんが買って来てくれた「いわし」と福の神さんが届けてくれた柊がありました。
        「ちょっと臭い!」「これなら鬼が来ないよね!!」「チクチクの葉っぱも痛い!!」よ~し準備万端!!
        さあ、みんなで豆まき会を楽しもう!!と遊戯室に集まりましたfrown
        節分クイズをしたり、自分の中にいる鬼を聞いたり、みんなで「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました
        楽しい時間が過ぎていきました踊りが終わって「楽しかった~」と一息ついた時、
        ドンドンドン「あれ!!なんか音がする!だんだん大きくなってきたよdevil
        「あっ!!鬼が来た~!!」「早くみんなで豆を撒こう!!」「鬼は~外!!」「鬼は~外!!」新聞紙でつくった豆を必死で投げました!
        みんなが力を合わせて頑張った結果!鬼は慌てて逃げていきました
        「やった!やった!!!すごい!鬼が逃げていったよ~!!」「みんなで力を合わせたからだね!」
        鬼を追い払い、心も体もたくましくなったみんなに、福の神から「福菓子」の贈り物ですcheeky
        お部屋に戻ってから、みんなで「福菓子」を一つ選んで食べました
        鬼は怖かったけれど、みんなで追い払うことができ、自信につながったようでしたfrown
        進学・進級に向け、これからも挑戦したり、チャレンジしたりしていこうね
      • 日中とても暖かくなりましたfrown朝の支度を終えると、園庭に駆け出していく子供たち
        「先生静かに!!」「見つかっちゃう!」とかくれんぼlaugh
        ごちそう、たくさんできました
        こんなところにも素敵な遊び発見わくわくしちゃう場所
        さて、今日はひよこ学級がありました
        ひよこ組さんも、お兄さんお姉さんに遊んでもらって、とても嬉しそうでした
        2月3日は豆まきです。たっぷり遊んだ後は、鬼のお面づくりと豆まきをしました
        あじさい組さんの鬼も登場です!
        幼稚園も、明日の豆まき会に向けて、なんだか怪しい雰囲気が・・・
        色々なところで鬼が!!あじさい組さんが明日の為に、近くのお店へ「いわし」を買いに行ってくれました
        これで準備万端です
        福の神かしら・・・柊も知らない間に、幼稚園に届いてましたlaugh
        さあ!!明日はどんな「豆まき会」になるのかな
        元気いっぱい幼稚園に来てねcheeky
      • きらきらタイム☆彡

        2024年1月31日
          今日はきらきらタイム「絵本の読み聞かせ」がありましたlaugh
          今日で最後のボランティアさんもいました。1年間本当にありがとうございました
          今日は、中学校区の校長・園長会がありましたblush
          あじさい組さんの神社に参加して下さり、おみくじを引いたり、お賽銭を入れてくれたり、お団子を買ってくれたりしましたfrown
          幼稚園の教育や学びが就学後も繋がっていくことが大事であると、話し合うことができましたlaughこれからも子供たちが、安心して小学校・中学校に進んでいけるように、幼小中連携を積極的にしていきたいと思いますlaugh
        • 初詣??

          2024年1月30日
            始業式の日に近くの神社に初詣に行きました。
            帰ってきてから、あじさい組さんでは、「なんか神社つくりたくなってきた。」という話し合いが。。
            次の日、「もう1回神社に行ってしっかり見てきたい。」というあじさい組さんlaugh
             
            ここはこんな感じか~。へ~!!と隅から隅まで観察していましたfrown
            帰り途中も、「おみくじあったよね~!!」「おみじく縛るところもあったよね~!!」と相談しながら帰ってきました。
            その日から、相談したり分担したりしながら、つくり始めたあじさい組さんblush
            そして今日の午後。「時計の針が7になったら、始まります!!」とばら組さんやたんぽぽ組さんに声を掛けていましたfrown
            お金をつくって、あじさい組さんに行くばら組さんとたんぽぽ組さんfrown
             
            あれ??初詣??あれ?団子やさんもある!!
            おみくじも引いたり!!ここはどこだ??
            と楽しんでいたばら組さんとたんぽぽ組さん!!
            また明日もやってくれるかな~!!
          • 日中、とても暖かい日となりましたfrown
            今日は芝生滑りが人気でした
            あじさい組さんは、遊戯室で墨を使って何かを描いています
            続きはまた明日
          • 今日の朝も寒かったですね
            今日も登園と共に、園庭の氷探しですfrown
            氷で遊んだ後は、げんきっこタイムスタートです
            はじめは「ブロッコリー体操smiley」「ブロッコ・ブロッコ・ブロッコーブロッコ・ブロッコ・リンリン」のリズムに合わせて、ブロッコリーに変身です
            さあ、元気いっぱい走ります
            体がぽかぽかになりましたlaugh
            さて幼稚園では、あちらこちらで「鬼」が遊びにきていますfrown
            鬼も楽しそうに遊んでいる様子frown来週も遊びに来るのかな
          • 昨日今日ととても寒い日となりました
            今日登園すると「あっ!!氷だ~!!」「先生~!!氷だよ~!!」
            幼稚園中に広がり、氷探しが始まりました
            プールは、まだないよ~!!
            冷たい氷を触った後は、手をお湯であたためてblush
            氷を使って遊んでみました
            キラキラひかる氷の木が出来ました
            その頃・・・
            「おはようございます!!」の元気な声が・・・
            子育てセンター中瀬の年長さん来園ですfrown
            荷物を置いたら、あじさい組さんと一緒に北浜東小学校の1年生の授業を見学させてもらいました
            校庭でも遊ばせてもらい、幼稚園へ帰ってからお別れでしたlaugh
            またいつでも遊びに来てね。
            たんぽぽ組さんとばら組さんは、北浜東小学校の図書室に行かせてもらいました
            たくさんの本に夢中になっていた、たんぽぽ組さんとばら組さんでした
            対応して下さった、校長先生を始め、北浜東小学校の皆さん。本当にありがとうございましたlaugh
          • 交通安全教室

            2024年1月24日
              今日は今年度最後の交通安全教室がありました。実際に園外に出て道路を歩きました。
              年長さんは、傘さし指導です!!
              各部屋で交通指導員さんからのお話を聞いてから、実際に道路で歩きます
              少し緊張しましたが、実際の道路は危険がいっぱいなので、真剣に取り組むことができました。
              帰って来てからの振り返りの中で、あじさい組さんは実際にランドセルを背負ったり、ヘルメットを被ったりしました。
              安全について、たくさん学んだ1日となりました。これからも意識して過ごしていきたいと思います。