幼稚園特色化推進事業の一環で実施している年長児対象の食育指導が、最終日を迎えました。

今までの復習に加えて、今日は小学校に向けたお話もしてくれました。

給食は、栄養バランスを考えて献立をつくっていること、一つでも欠けると丈夫な体作りができなくなることなどを教えてもらいました。


小学校で給食が始まると自分たちで配膳をするため、鍋に水を入れて紙コップにお玉で入れる練習をしました。

給食の配膳では、みんなが同じ量を食べることができるように均等に分けなければいけないということを知り、配膳した後の紙コップの水の量を確認。

「全然同じ量じゃない!!」難しさを実感していました。
御家庭でも、食事の盛り付けなどお子さんと一緒にやってみるといいですね。
御家庭でも、食事の盛り付けなどお子さんと一緒にやってみるといいですね。

今日は、最終日ということで、子供たちから講師の先生にお礼のプレゼントを渡しました。


食育講座で教えてもらった野菜や、講師の先生に関するものを絵にしたりしてプレゼント。お世話になった人に感謝の気持ちを込めてお礼をしました。
一つ一つ行事が終わり、少し寂しさもありますが、小学校に向けての期待も高まっている子供たちです。
一つ一つ行事が終わり、少し寂しさもありますが、小学校に向けての期待も高まっている子供たちです。