2024年11月

  • 生活発表会

    2024年11月29日
      今日は子供たちも保護者の皆さんもお待ちかねの生活発表会。いよいよ始まります!
      最初は年少さんの歌です。おうちの人が来てくれたのがうれしくて、ニコニコしながら歌っています。歌が終わるとほっとして思わず「やった!」の声を上げる子がいて、会場全体が笑顔で包まれました。
      次は年中さんの劇遊び「やさいマンとなかまたち」。野菜嫌いな子もこの劇を見れば、どんどん食べられるようになる不思議な力を持つお話です。どの子も役になり切って熱演しました。
      年長さんの合奏と歌です。友達の楽器の音をよく聞きながら、みんなでリズムを合わせ演奏しました。歌声も遊戯室全体に響いていました。
      年少さんの表現遊び「はらぺこ あおむし」。何をしてもかわいい年少さんたち。青虫からちょうちょへの変身が鮮やかでした。
      年中さんの楽器演奏と歌です。明るく元気のよい演奏と歌声にパワーをもらいました。
      最後は年長さんの劇「どろぼうがっこう」です。体全体を使った演技やタイミングのよいセリフのやり取りに、感心したり笑ったり…。お話の世界に引き込まれてしまいました。
      楽しかった生活発表会。お家でもそれぞれに成長を見せた子供たちの様子を振り返ってみてください。
    • 今日の様子

      2024年11月25日
        今日の様子をご紹介。
        子供たちが、他のクラスの発表会遊びの様子が気になっているため、遊戯室前と職員室前に、今日の遊戯室の使用時間を掲示しています。
        子供たちが好きな時間に互いの様子を見に行くことができるようになっています。今日は、年少さんの数名の子たちが年中さんの様子を見学。
        外では、自然物を使った遊び。先生と一緒にとっても楽しそうでした。年中さんは、11月中旬に自分たちで植えた一鉢栽培の「パンジー」に水やり。
        年長さんは、遊具や竹馬など挑戦中。集団遊びも盛り上がっています。
        寒くてもげんき元気いっぱいの子供たちです。
      • 生活発表会総練習

        2024年11月22日
          昨日は、生活発表会の総練習でした。
          全員でオープニング。
          年少さん・年中さん・年長さん それぞれの学年で歌や楽器、劇を披露し合いました。
          衣装や内容は、当日のお楽しみ!!
          子供たちも、他の学年の演目に興味津々、互いに楽しい時間を過ごしました。
          生活発表会は11月29日(金)です。楽しみですね!!
        • 焼き芋

          2024年11月19日
            地域の方の御協力により収穫したたくさんのさつまいも。今日は、それを使って「焼き芋」をしました。
            登園した子から、芋を洗いました。
            そのあとは…年長さんがまず焼き芋の下準備。やり方を覚えて一生懸命、新聞やアルミホイルを巻いてくれました。
            年長さんはその後に…年中さんや年少さんに巻き方を教えてくれました。
            とっても上手に教えてくれる年長さんのおかげで、たくさんあったお芋の下準備があっという間にできました。
            いよいよ火の中へお芋を入れます。今日は、自分たちで火の近くまで行ってお芋を入れました。園長先生がお手伝い。
            焼けるまで待ちます。「おいしくなーれ」「うーんいいにおい」「早く食べたいな」と、待ち遠しい子供たち。
            今日は、畑の先生たちや幼稚園の周りに住んでいる方をご招待。たくさんの人が来てくれました。一緒に収穫の喜びを味わいながらおいしい秋の味覚を楽しみました。
            みんなで食べるとおいしいね!!焼き芋会が終わると「今日は最高の日だったね」「お芋がホクホクしていておいしかったね」「頑張って教えてあげたからおいしいお芋ができたんだよね」と、子供たちからのたくさんの言葉が聞かれました。みんな大満足の焼き芋会でした。
            お芋がとってもおいしくて…焼き芋の後には焼き芋会を再現して遊ぶ姿も見られました。
            「園長先生はこれ使っていたよね」「これでお芋を挟んでたね」と、トングをもってきたり、一人焼き芋と言って焼く場所をつくっていたり…「中は黄色かったよね?」と、お芋をつくったり…とってもかわいらしい遊びが展開されました。
            楽しかった経験が遊びにつながりました。
             
          • 11月生まれの誕生会

            2024年11月14日
              11月生まれのお友達の誕生日会がありました。11月は5名の誕生児。(本日は1名欠席をしてしまい、その子については別日に予定)
              年長さんが会場準備や当日の司会進行。
              インタビューやおうちの人からのメッセージ、園長先生の抱っこのプレゼント、みんなからの歌のプレゼント…楽しい時間を過ごしました。
              11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう。
              素敵な一年になりますように!!
              今日は、遊戯室に「あけぼの会」の方が来てくれて「大型紙芝居」を披露してくれました。
              誕生会のお楽しみ!!「こぶとりじいさん」と「いっすんぼうし」のお話を見せてくれました。
               
              腹話術の「けんちゃん」も登場。
              お話にも「けんちゃん」にも、興味津々の子供たちでした。
              たのしい紙芝居と腹話術を見せていただきありがとうございました。
            • 花壇の花の植え替え

              2024年11月13日
                PTAのガーデニングのボランティアさんが花壇の花の植え替えをしてくれました。
                昨日の草取りに続いての花の植え替え作業、連日ありがとうございました。
                とてもきれいに植えてくれました。幼稚園がぱっと明るくなりました。ありがとうございました。
              • 先週から今週にかけて、たくさんの人たちとの交流がありました。
                ぺんぎん学級さんやあひる学級さんが遊びに来てくれました。ぺんぎん学級では、年少さんが踊りを披露してくれました。
                ぺんぎんさんは、おまつりごっこの道具を借りて、遊びました。
                続いてあひる学級の様子。
                室内や戸外でたくさん遊びました。

                続いて…浜名高校の1年生との交流。
                室内や戸外、遊戯室で思い切り体を動かしてあそんでくれました。
                やさしい高校生と交流ができ、子供たちはとっても嬉しそうでした。ありがとうございました。
                近くなので、またお散歩しながら高校に遊びに行きたいなと思っています。

                最後は…ソフトボール教室。浜北のソフトボール協会の方が11名、幼稚園に来てくれてボール遊びをしてくれました。
                ボールの投げ方、捕り方、バットでの打ち方などなど、分かりやすく教えてくれました。
                次回は12月にあります。楽しみです。
                ソフトボール協会の皆様、ありがとうございました。
              • 来年の春に収穫できるように、年中さんと年少さんでタマネギの苗を植えました。
                いつもお世話になっている畑の先生が今日も登場! どうやって植えたらいいか教えてくれました。
                苗を植えた後は、お水をたっぷりかけてあげました。元気に大きく育ってね!
              • 防犯訓練

                2024年11月12日
                  今日は不審者から身を守る防犯訓練をしました。

                  不審者が園庭に入ろうとしています。気づいた先生が駆けつけます。
                  先生たちが協力して不審者が子供たちに近づかないよう防いでいます。その間に、放送の指示で子供たちは不審者から離れた部屋へ全員無事避難。
                  訓練が終わった後、遊戯室で不審者から身を守る方法について教えていただきました。みんな真剣な表情で聞いています。
                  先生たちも不審者から子供たちを守ることについて、警察の方から教えていただきました。

                  いか・の・お・す・し 御家庭でも合言葉にしましょう!

                  いか:ついていかない   の:車に乗らない
                  お:大声を出す(「助けて!」)  す:すぐ逃げる   し:知らせる
                   
                •  今日はPTAのガーデニングボランティアさんたちが園庭の草取りをしてくれました。
                  幼児さんたちもお手伝い。きれいになります!
                  ガーデニングボランティアのみなさん、ありがとうございました。すっかりきれいになりました。