2025年

  • 39日間の夏休みですが、あと1週間になりました。みなさん、お元気ですか?
    平日の学校は、日直の先生が交代で勤務しています。みなさんも登校に備えて、少しずつ生活リズムを整えていってくださいね。
    中庭のグリーンカーテンは3階まで到達しました!ひょうたん・ヘチマは大きく育ち、ゴーヤはオレンジ色に変わっています!!
  • 7月30日には「やさしい日本語」について教育支援課主催の研修に全教職員が参加しました。
    本校には、外国につながりのある児童や保護者がいますが、これまで「やさしい日本語」を意識していない教職員がほとんどでした。
    本研修では、講師の話を通して言葉の壁や心情について理解する必要性や、教職員としてどのような言葉をつかうとよいかを知ることができました。
    この他にも、「ことばの教室」での取組や発達支援教育について研修をしました。
    ①子供の困り感を感じ取る ②方策を考える ③実行し検証する

    2学期も、互いに支え合いながら、子供の成長を喜ぶ教職員集団でいたいと思います
  • 本校は昨年度リーディングDXスクール事業として、授業にICTを積極的に活用してきました。今年度は「デジタルとアナログのバランス」を大切にするとともに、「子供が主語」の授業を目指しています。
    教師主導の場面もあれば子供に委ねる場面もあります。いずれにしても子供自身が課題意識をもち、自分事として学ぶことが大切だと思います。夏休みは1学期の実践を振り返るチャンスです。
    7月29日には、3人の先生が講師となって、他の先生に実践発表をしました。
     
    講師の話を受けて、1学期の各自の実践の成果と課題を話し合いました。
    今後は、それぞれの先生方が教材研究を通して授業を構想していきます。
    夏休み期間中の子供たちは、家庭学習を頑張ってくださいねsad
     
  •  小学校生活最後の夏休みもあと10日余り、みんな元気に過ごしていますか?
     1学期の学校生活では、最高学年となり企画・運営をする場面が増えましたね。休み時間に集まり、委員会の活動の準備を率先して行い、最高学年として行動する姿はとても素敵でした。
     また、各授業では、自分の立てた課題に向かって学び方やまとめ方を選択し、主体的に取り組みました。

     9月1日、学校にみんなの元気な声と笑顔が戻ってくるのを楽しみにしています。
  •  まだまだ暑い毎日ですが、皆さんは元気に過ごしていますか?
     1学期を思い返すと、ノートやタブレット、黒板などを使いながら、友達と話し合ったり、時には、自分自身でじっくりと考えてみたりと、よりよい学び方を模索し、調節しながら、一生懸命に取り組む姿が見られました。その成果は、夏休みの自主学習にも表れているのではないでしょうか。ぜひ、得意を伸ばしたり、苦手を克服したりする期間にしてください。また、夏休みにしかできない体験もできるといいですね。
     9月1日、一回り成長した皆さんの姿に会えることを楽しみにしています!
     
  •  みなさん、元気に過ごしていますか?
     先生たちは、毎日、学校の中や外で研修をしたり、2学期の授業や行事の準備をしたりしています。みなさんとまた楽しく学べるように、しっかりと準備を進めています。
     写真は、校外学習の様子です。清掃工場や浄水場の見学をしましたね。私たちが安心して幸せに生活できるのは、見えないところで働いてくださっている方々のおかげでしたね。本当にありがたいことですね。
     夏休みだからこそできること、自分や家族が幸せになることに、たくさん取り組んでみてくださいね。
     9月1日、みなさんと会えることを楽しみにしています!
  •  残暑お見舞い申し上げます。みなさん、暑さに負けず元気に過ごしていますか?
     南校舎の最高学年として始まった3年生。社会科や理科の新しい教科、リコーダーや習字などの新しい用具が増えました。
     大変だけど、それ以上に新しいことへの挑戦で目を輝かせて取り組んでいた姿が印象に残っています。
     1学期の終わりには、学年水泳を行いました。今年から使い始めた大プールで、ビート板レースや宝探し、ジャンケン列車などを楽しみました。

     9月1日、夏休みでさらに成長した姿が見られることを楽しみにしています。
  • 2年生の1学期は、生活科で野菜を育てたり、学区探検に行ったりしました。
    家に持って帰った野菜は元気に育っていますか?
    畑に植えたサツマイモは、ぐんぐん育っています。
    2学期に収穫するのが楽しみですね。

    9月1日の始業式で、夏休みに”ぐんぐん”成長した2年生に会えることを楽しみにしています。
  •  北浜小学校に入学して初めての夏休みも残りあと半分。みんなは元気に過ごしていますか?
    1学期の学校生活では、たくさんの経験をすることができましたね。国語科の学習ではみんなで登場人物の気持ちを想像して、音読劇をしました。1学期の終わりには、各クラスで「お楽しみ会」をしました。たくさんの笑顔が見られて先生たちはとても嬉しく思いました。
     9月1日、学校にみんなの元気な声と笑顔が戻ってくるのを楽しみにしています!
  •  夏休みを楽しく、そして、元気にすごしているでしょうか?
    夏休みもようやく半分ほどですね。ぜひ、夏休みにしかできない思い出をたくさん作ってください!

     さて、4月からスタートした令和7年度の北斗学級ですが、北斗での縦割りグループによる1年生を迎える会や毎年恒例のサツマイモ作り、北斗の朝活動などみんなでやるイベントや活動も多くありました。
     2学期には、北斗まつりもありますね。2学期もみんなで協力して素晴らしい思い出を作っていきましょう。
     9/1の始業式で、みなさんに会えるのを楽しみに待っています。残りの夏休みも事故0ケガ0のステキなものにしましょう!