2025年

  • 給食イベント

    2025年1月17日
      給食委員会が給食週間のイベントとしてクイズラリーを考えてくれました。
      どこの掲示板にクイズがあるのか…見つけることから始まります。
      三択クイズに悩みながら、解答用紙に記入している子もいました。
      楽しみながら食育の機会につながっています
       
    • 持久走の練習

      2025年1月16日
        20分休みには、たくさんの子供や教員が運動場に出て走っています
        1・2・3年は内周、4・5・6年は外周を使って持久走の練習をしています。
        持久走カードの色塗りを励みに、「今日は、3周走れた!」など嬉しそうに報告してくれる子もいます
        目標に向かって、継続して頑張る姿がすばらしいですね。

         
      • 友達との関わり

        2025年1月15日
          学校生活では、学級の友達と関わる場面がたくさんあります。
          3年生の教室では、冬休みの体験をビンゴにして友達理解につなげていました。
          休み時間には、みんなが楽しめるおみくじを作って盛り上がっていました。
          アイディアがすばらしいです
           
        • からだの仕組み

          2025年1月14日
            6年生から順番に身体測定を実施しています。
            せっかくの機会なので保健室に集まった子供たちに、養護教諭が話をしています。
            今回はからだの仕組みについて、パネルシアターにして紹介しました。
            さすが6年生、消化器官についてよく知っています。
            毎朝、快食・快便で健康に過ごせますように!
          • 3学期スタート

            2025年1月10日
              1月7日(火)3学期が始まり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。
              始業式では代表児童が3学期の抱負を発表しました。「学習を頑張りたい。」「時間を守って行動したい。」「整理整頓に心掛けたい。」など苦手を克服しようとする決意がうかがえました。
              各学級では、久しぶりに会った友達や先生に冬休みの様子を話したり、すごろくやあみだくじなどで交流を深めたりしていました。
              寒さに負けず、学校生活を楽しんでほしいと思いますlaugh
            • サッカー教室

              2025年1月1日
                新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
                さっそく初蹴りをしたお子さんがいるかもしれませんね。

                北浜小では12月13日(金)にトップアスリート連携事業として、ホンダのサッカー選手が本校に来てくれました
                シーズンオフの時期に、小学生を対象とした出前講座を行うことにより、サッカーの楽しさや体を動かす大切さ、協力などを教えてくれました。基本的な動きを教わった後に、チーム対抗のゲームを行いました。
                選手の声掛けにより、とってもはりきる子供たちでした
                Honda FCの皆様、ありがとうございました!
                寒さに負けないで、サッカーや外遊びを楽しみたいと思います