10月1日(水)朝の時間に防災訓練をしました。初めて外水氾濫を想定しての垂直避難をしました。
本校の東方には天竜川が流れているため、相当な大雨等の場合には浸水被害が予想されています。
地震や火事とは違う避難があることを理解し、考えて行動する機会にしました。
はじめに教頭の放送で1階や2階で生活している児童は3階へと避難しました。3階の学級では、他の児童を受け入れるためにスペースを作りました。次に教員は人数を確認して職員室へ内線電話を入れます。最後に、避難行動について振り返りをしました。
いざという時に備えた訓練は、今後も実施していく予定です。
本校の東方には天竜川が流れているため、相当な大雨等の場合には浸水被害が予想されています。
地震や火事とは違う避難があることを理解し、考えて行動する機会にしました。
はじめに教頭の放送で1階や2階で生活している児童は3階へと避難しました。3階の学級では、他の児童を受け入れるためにスペースを作りました。次に教員は人数を確認して職員室へ内線電話を入れます。最後に、避難行動について振り返りをしました。
いざという時に備えた訓練は、今後も実施していく予定です。





