2024年

  • 給食おいしかった!

    2024年7月25日
      7月19日に北浜小学校の1学期の給食が終わりました。
      最終日に教室を巡回すると、グループで楽しそうに食べる子供たち。
      「おいしかった!」と笑顔でこたえてくれましたwink
      給食センターのみなさん、配送してくれる業者のみなさん、配膳してくれる用務員さんなど給食に関わる全てのみなさんに感謝します。
      1学期間、安全安心おいしい給食をありがとうございました
    • 理科の授業

      2024年7月24日
        4年生は理科の授業で「季節と生き物(夏)」の学習をしています。
        今回は春に比べて、夏にツルレイシのつるが伸びる理由を探りました。
        観察や動画などから根拠を見つけ、タブレットを使って自分の考えを表しました。
        友達との意見交換をする中で、新たな気づきにつながりました
         
      • 図画工作科の授業

        2024年7月23日
          2年生の図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の授業では、紙をくしゃくしゃにしたり、紐で結んだりしながらつくりたいものを考えました。
          「ぺたぺた」「ぬりぬり」「ぎゅ」のコーナーを自分で選んで夢中になってつくる2年生。
          友達のよいところも伝え合うことができました
        • 環境美化

          2024年7月22日
            学校応援団の皆さんが、伸びた草を取ってくれました。
            暑い中、頭が下がります。
            正面玄関のプランターに水やりをしてくれる子もいます。
            おかげできれいで美しい環境につながっています。
            ありがとうございます!
             
          • セミの声

            2024年7月19日
              朝、正門近くでたくさんのクマゼミが鳴いています。
              登校した子供たちがさっそく見つけたようです。
              カエデの木を指さして教えてくれました
              「夏が来てうれしいよ~」体をふるわせて懸命に鳴いているセミたち。
              1学期もあと少し。みんなも学習のまとめを頑張ろうねfrown
            • 校長室会食 ③

              2024年7月18日
                3組の子供たちが、校長室で会食をしました。
                はじめは緊張していた子も、会話をしているうちに表情もほぐれてきました。
                「カレーとラーメンが好き。」「委員会の仕事を頑張っています。」など話に花が咲きました
                最上級生としての心構えを聞いて、校長は感心しきりでした
              • 図画工作科の授業

                2024年7月9日
                  1年生の図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習では、プリンのカップ、洗濯ばさみ、スポンジ、ビー玉などの身近な物に、自分の好きな色の絵の具を付けて画用紙に写し取りました。
                  自分なりの素敵な模様がたくさんできあがりました。sad
                  みんな写し名人になれましたね
                   
                • 家庭科の授業

                  2024年7月8日
                    5年生家庭科では、身の回りの整理整頓について学びました。
                    子供たちは、各自のアイディアをタブレットを使って発表し、友達から意見をもらいました。
                    「それは取り出しやすくていいね。」「仕切りを入れたらどうかな。」などよく考える様子に感心しました。
                    今後の生活に役立つ学習でした
                  • 校長室会食 ②

                    2024年7月5日
                      6年2組の子供たちが5・6人ずつ校長室で会食をしました。
                      「給食のカレーが好き!」「魚が苦手…」
                      「6年生は大変だけど下級生のお手本になりたい。」「委員会を頑張ってる。」
                      など会話が弾みました
                    • 救急蘇生講座

                      2024年6月28日
                        体育科の水泳・水遊びの授業や放課後の水泳指導に備え、教職員を対象とした救急蘇生講座を実施しました。
                        本校の養護教諭が講師となって、救命にかかわる対応について学びました。
                        心臓マッサージやAEDの使用など、役割を交代しながら確認し合いました。
                        水遊びや水泳は、子供たちが楽しみにしている活動です。
                        誰一人悲しむことがないように今年度も気を引き締めて指導してまいります。