2015年9月

  • 台風18号の接近に伴い、本日、市内の小中学校は休校でした。

    昼前には雨が上がり、午後からは青空も広がりました。
    久しぶりに見るお天道様と青空・・・うれしいですね。


    今回の雨は、全国版のニュースになるくらいの大変な大雨でした。
    冠水、川の増水、通行止め等、市内のあちこちに被害が出ました。

    明日からは、晴れの日が続いて、運動会練習の遅れが取り戻せますように・・・。
  • 緊急連絡メール、文書でもご案内のとおり、
    明日は、市内一斉に休校となりました。

    本日、市内全域に大雨警報が発令されていること、
    明朝、台風の接近に伴い、暴風・大雨が予想されることから、
    子どもの安全を最優先に考え、このような措置をとることになりました。

    それに伴い、浜松市音楽科研究発表会も中止となりました。
    大変残念ですが・・・。
    5・6年生は、大変悔しいでしょうが・・・。

    秋の文化発表会では発表がありますが、
    今回発表できなかった分、どこかで発表の機会を検討したいと思います。

    さて、明日は休校で、子どもたちはご家庭で過ごします。
    その過ごし方について、本日、学校でも指導しましたが、
    ぜひご家庭でも話し合っておいてください。

    さてさて、この後、雨風が強まることが予想されます。
    今後の気象情報には、くれぐれも十分に注意してください。
  • 3・4年生が汗びっしょりになりながら、「ソーラン節」の練習。


    体育館の屋根を打ち付ける雨の音なんかに負けていません。


    「運動場で練習ができないけど、今のうちに踊りを完璧にしておくぞ!」
    と子どもたち。


    躍動する踊りに、見ている側も元気をもらうこと、間違いありません。


    さて、連日の雨。
    計画していた運動場でのいろいろな練習ができず、
    子どもたちも先生たちも、若干不安を感じています。
    明日は休校、そして、再来週は連休もあるし・・・。

    でも、くよくよしていても仕方がありません。
    限られた時間の中で、頑張ります!
  • 夏休み中の思い出や頑張った足跡が、今、校内のあちこちに展示されています。

    学級担任に届いた暑中見舞い、残暑見舞い。
     

    思い出の絵日記。


    書写の作品。


    理科や社会科の自由研究。


    興味ある課題を図書資料で調べたもの。


    作品に目を通しながら、
    「夏休み中、すてきな体験をしたね。」
    「何時間も何日もかけて、一つの課題を追究したんだね。がんばってまとめたね。」
    ・・・そんな声をかけたくなります。

    来校の折、ぜひ、子どもたちの作品をご覧ください。

    さて、金曜日のブログで紹介したとおり、


    今朝、8時15分~、
    市音研で発表する合唱「ふるさと」を披露する会がありました。


    体育館に、5・6年生のすてきな歌声が響き渡りました。


    下級生は、その歌声にうっとり・・・。


    「いっぱい練習したんだろうなあ。」


    「ぼくたちも、あんな風に歌えるようになりたいなあ。」


    披露の後、下級生から励ましのメッセージをおくりました。

    5・6年生のみなさん、
    アクトの大ホールのステージでは、練習してきたすべてを出し切ってくださいね。
  • 今日は「えらぼう給食」でした。
    献立は、パン、牛乳、えびカツ、じゃがいものバター煮、ミネストローネ。


    そして、ももゼリーといちごゼリーの“えらぼう給食”。


    各学級、仲よく分けられたかな?
    「本当はいちごゼリーがよかったけど、ももゼリーでいいよ。」
    と、友達に譲ってくれた優しい子もいたようです。

    さて、浜松市音楽科研究発表会が迫ってきました。


    9月9日(水)、アクトシティ浜松大ホール、本校からは5・6年生が出演します。
    合唱「ふるさと」(作詞:小山薫堂、作曲:youth case、編曲:桜田直子)。
    ・・・NHKの紅白歌合戦で「嵐」が歌った曲。


    今日は、本番前、初村先生の最後の指導でした。


    1学期から練習を重ね、合唱を創り上げてきた5・6年生。


    すてきな歌声が、体育館に響いていました。


    「来週の月曜日の朝、下級生にも聴いてもらえる時間をつくります。
    もしよかったら、聴きに来てください。8時15分ごろを予定しています。」
    と、先ほど、6年担任が職員室で話していました。

    だれの許可も得ていませんが・・・
    「9日の本番は聴きに行けないけど、7日の朝なら大丈夫!」という保護者の皆さん、
    ぜひお越しください。
    頑張るお子さんの姿、ぜひご覧ください。
    すてきな歌声、ぜひ聴いてください。
    会場は体育館です。
  • 今朝、子どもたちの中に、浮かない顔がいくつもありました。
    「どうしたの?」
    「筋肉痛です。」
    「走り方教室、頑張ったからだね。」
    「ももとおなかとわきが、すごく痛いんです。」
    「それは、これまでがちょっと運動不足っていうことかもよ。」
    「・・・・・。」

    さて、2時間目のこと。


    雨上がりの運動場で、1・2年生が運動会練習。


    音楽に合わせて、ダンスの練習に励んでいました。


    かわいい!


    「本番で、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに、
    格好よく踊る姿を見てもらうんだ!」
    ・・・そんな心の声が聞こえてきました。


    さてさて、運動会のスローガンが決まり、
    昼の放送で、智仁勇委員会から全校にお知らせがありました。

    「仲間を信じ、思いをつなげてつき進め!」

    各学級から出されたアイデアを智仁勇委員会で検討しました。
    「北小一人一人が輝き、思い出に残る運動会にしたい。」
    という願いが込められているとのことです。
  • お天気の神様は、北小の子どもたちの味方。


    曇り空のもと、ミズノ「走り方教室」を開催しました。
     ※本教室は、ベルマーク教育助成財団教育応援隊事業


    講師は、西岡勝義さん(ミズノスポーツサービス)。


    体をほぐした後、走るときに大事にするべきことを教わりました。


    体の軸がぶれないこと。そのために、まっすぐ前を見て走る。


    もう一つは、ももの上げ方と力強く地面を踏むこと。


    これを意識して練習していくと、少しずつきれいなフォームができ、


    より速く走れるようになっていくとのこと。


    「もも上げの練習は、20回/セットを毎日3セット続けよう。
    お家の人にも協力してもらえるといいね。学校で、友達同士でやってもいいよ。」
    と西岡さん。


    「何だか、前より速くなった感じがする。」と3年生。


    「陸上部の練習が、楽しみになってきた。」と5年生。


    「体育の授業や陸上部の指導に、活かしていきたい。」と先生たち。


    東京からお越しいただいた講師の西岡さん、運営のお手伝いをいただいた渡辺さん、
    ありがとうございました。

    また、「走り方教室」の開催にご尽力いただいたPTAの役員さんも、
    本当にありがとうございました。

    子どもたちにとっても、先生たちにとっても、貴重な「走り方教室」となりました。
    今日の体験は、子どもたちの心にずっと残るものになったと思います。
  • 昨日の夕方は、大変な大雨でした。
    学校の北側の道路が水に浸かり、川の中を車が走っているようでした。
    南側の道路も、運動場からあふれた水で、大きな水たまりができていました。
    雨がおさまったところで、いずれの道路も水は引きましたが・・・。

    今日も雨が降るのかな?と心配していましたが、徐々に天気は回復。
    青空も広がり、とても暑い1日になりました。

    さて、本校は、今月27日(日)が運動会。
    2学期のスタート同時に、各学年、運動会に向けての準備が始まっています。

    5時間目。


    運動場が使える状態になったので、5・6年生が、徒競走の記録をとっていました。


    この記録をもとに、徒競走の各レースのメンバーや順番を決めるそうです。


    また、紅白対抗リレーのメンバーも・・・。


    運動会に向けて、各学年、少しずつ準備が進んでいきますので、
    その様子をブログでも紹介していこうと思っています。

    さてさて、明日は、先日お知らせした「走り方教室」。
    現時点では、運動場で開催できそうです。
    お時間のある保護者のみなさん、ぜひ、様子をのぞきに来てください。
    もちろん、子どもたちと一緒に「走り方教室」にご参加いただいても構いません!
  • 今日から給食が始まりました。
    献立は、パン、牛乳、ピリ辛ポークサンド、レタスのスープ、ミックスナッツ。


    「給食の先生方、2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。
    ぼくたち、わたしたちも、好き嫌いをせず、しっかり食べます。」
    と、子どもたち。

    さて、今日9月1日は防災の日。
    本校も、避難訓練を行いました。

    4時間目は、地震津波避難訓練。
    中区にも津波警報が発令されたことを想定して、3階に避難しました。

    本校は、津波による被害は想定しにくい地域ですが、
    地震発生時、いつも学校にいるとは限りません。
    校外学習や、休みの日に家族で出かけたとき、
    津波の被害を受ける場所にいることも考えられます。
    ・・・そんなことを考えての訓練です。

    5時間目は、集団下校訓練。
    台風の接近に伴い、下校時刻を早めたことを想定して・・・。


    学級別に集合した後、町別に集まりました。


    2~5年生は自分で移動、
    1年生は6年生に迎えに来てもらって移動しました。


    その後、それぞれに集団下校していきました。


    地震発生時にはどうするのか、自分の命を守るためにどう行動するのか等、
    ぜひ家族で話し合ってみてください。