2015年6月

  • 昨日のこと。
    浜松市精神健康福祉センターの香川さんが来校し、
    4年生の子どもたちに「ストレスマネジメント教室」を開いてくれました。

    「体が病気になることもあるけど、心が病気になることもあるんだよ。
    精神保健福祉センターは、心が病気の人を元気になるようにサポートするところ。」
    と、香川さん。


    まず、カードの並べ替えゲーム。
    「ストレス、ストレッサー、コーピングの3つの言葉が、今日のキーワードです。」


    続いて、スライドを見ながら、「ぞうのアリス」というお話を聞きました。


    お話の中のストレス場面で、どんな対処をするとよいか考えました。


    「ストレスを感じると、体にサインが出ます。
    心臓がはやくなってドキドキしたり、筋肉が緊張して固くなってカチンコチンになったり、
    体温が上がってカッカカッカしたり、汗が出て手のひらがベタベタしたり・・・。」
    「そのストレスの原因となることをストレッサーと言います。
    例えば、部屋が暑い・寒いとか、音がうるさいとか、
    誰かに怒られたりとか友達とけんかしたりとか・・・。」


    「そして、ストレスを何とかしようと思ってすることを、コーピングと言います。
    コーピングには、いいコーピングと悪いコーピングがあります。」
    「悪いコーピングは、きれる、たたく、ける、嫌なことを言う、何もしなくなる・・・。
    では、いいコーピングは?」
    みんなで話し合いました。


    最後に、ストレスを解消するための一つとして、
    腹式呼吸などリラックスする方法を教わりました。


    「私はたまに、とても強いストレスを感じることがあります。
    それで、むかついてイライラします。
    これからそんなときは、よいコーピングをしてストレスを解消したいです。」
                      ~学習後の子どもの感想文から一部抜粋~


    子どもたちが、本教室の資料を持ち帰りました。
    ご家庭でも、ストレスの解消方法、いいコーピングについて
    話題にしていただけると幸いです。
  • 朝活動「わくわくタイム」の時間、5・6年生が集まって合唱練習。


    浜松市音楽科研究発表会に向けて、6月上旬から練習を始めています。


    曲は、嵐の「ふるさと」。


    今日は、チャレンジルームでアルト、音楽室でソプラノのパート練習。


    すてきな歌声が響いていました。


    少しずつ少しずつ完成度を高め、9月の本番を目指します。


    頑張れ、5・6年生!
  • 3年生の学区探検、3回目。


    梅雨の時期ですが、3年生が出かけるときは、いつも晴れ。
    晴れ男、晴れ女がいっぱい?


    さて、今日は下池川町方面・・・NHK浜松支局、牛山公園へ。


    NHK職員の方が、施設の説明をしてくれました。


    公園の中を進んでいくと・・・


    大きな大きな牛が横たわっていました。本物ではありませんが・・・。


    「牛山だから、牛がいるのかな?」と、子どもたち。
    ・・・これからの学習の中で、
    不思議に思ったことや分からないことが解決できるといいね。
  • プール開き!

    2015年6月16日
      今週の朝、あいさつレンジャーが校内を駆け回っています。
      あいさつをもっともっと盛り上げようと、智仁勇委員会の子どもたちが・・・。


      ①場所にあった声であいさつ
      ②笑顔であいさつ
      ③目を見てあいさつ
      ④自分からあいさつ
      ⑤気持ちをこめてあいさつ


      ①~⑤すべて達成すると、賞状がもらえることになっています。


      朝のあいさつだけでなく、会釈や地域の方へのあいさつもがんばっていこうね。


      さて、今日は5年生と1年生がプール開きでした。


      1年生は、初めて経験する「水泳」の学習。


      「どんな具合かな?」と、のぞきに行くと、びっくり!


      水が大好き!という顔ばかり。


      「じゃんけんゲーム」で肩までつかったり、


      「みんなでお散歩」で、水の流れを作ったり、


      「宝物さがし」で、輪やゴムのかたまりを拾い集めたり・・・。


      とにかく、みんな楽しそうに活動していました。


      もっともっと水が好きになれますように・・・。
    • 1時半近くになると、運動場にたくさん車が入っていきました。


      そう、今日の午後は、先生たちの研修会がありました。


      三校研修・・・中部中、元城小、北小の先生たちが集まっての研修会。


      他校の先生たちに、5時間目の算数科の授業を参観してもらいました。


      一生懸命に考えるところ、進んで友達と意見交換をするところ、
      友達に分かりやすく説明するところ、友達の説明をよ~く聴くところ・・・


      頑張る姿をいっぱいいっぱい見ていただきました。


      子どもたちが帰った後、中部学園開校に向けた話し合いをしました。


      「子どもたちが楽しいなと思える学校、そこに勤める自分たちもワクワクするような学校。
      そんな学校をつくっていきたい!」と、先生たちはみんな思っています。
    • 今日、市内の小中学校は「命について考える日」でした。
      今日、あるいは、ここ数日の中で、
      先生たちが学級の子どもたちに、命について考える時間をつくりました。
      そして、命や人を思いやることの大切さを語りかけました。
      ある学級は朝の会で、ある学級は道徳で、また、ある学級は学級活動で・・・。
      絵本を読み聞かせ、いじめについて考える学級もありました。


      さて、今週は、「歯と口の健康週間」です。
      保健室前には、“6年間むし歯ゼロ”の6年生が紹介されています。
      悠太郎くん、佳大くん、優太郎くん、


      早紀さん、竜也くん、梨穂さんの6人、すばらしいですね。


      歯の健康や歯みがきをよびかけるポスター。
       

      そして、標語も・・・。


      「たべたあと しっかりはみがき シャカシャカシャカ」は、玲さん(2年生)。


      この標語のとおり、給食の後、子どもたちはしっかり歯みがきをしています。


      手洗い場の前は、大にぎわい。


      むし歯にならないためにも、食後の歯みがきをがんばりましょう!


      学校でも、お家でも・・・。
    • 今週から、水泳部の活動が始まりました。


      火曜日に続いて、今日が2回目。


      曇り空で、いいコンディションではありませんでしたが、
      自分なりの目標をもって練習に励んでいました。


      さて、昨日のこと。
       

      3年生が社会科と北の子学習を兼ねて、学区探検に出かけました。
       

      今回は中沢町方面。常楽寺、信貴山(しぎさん)、そして・・・
       

      中沢公園。
      「いいながめだなあ!」と、子どもたち。
       

      自分たちの街の魅力を、いっぱいいっぱい感じられますように・・・。
    • 梅雨の晴れ間をねらって、


      1年生はアサガオに支柱を立てました。


      その前に・・・


      植木鉢の中が混み合っているので、間引きをしました。


      間引きをしたものは、牛乳パックに入れて持ち帰ることにしました。


      持ち帰ったアサガオは、なるべく早く植えかえて育ててください。
      親子で、アサガオの成長を応援してください。
      アサガオを通して、すてきな親子の会話の時間を楽しんでください。
      ・・・お願いばかりですみませんが、保護者のみなさん、ご協力ください。


      間引きが終わったところで、支柱を立てました。


      水もたっぷりあげました。


      「この後、どんなふうになっていくのかな?」
      わくわくしている子どもたちでした

      ・・・命にふれる活動、命を育む学習、やっぱりいいですね。
    • 梅雨の晴れ間に、あいさつ通りであいさつ運動。
      「おはようございます!」


      英語ボランティアの青木先生には、もちろん、
      「グッド モーニング!」


      フェンスの上で、カラスもあいさつ運動に参加。
      「北小の子どもたち、おはよう。カァ~!
       もっと笑顔で、元気なあいさつをしたらどうなんだ?カァ~。」
      と言っていたかどうかは定かではありません。


      さて、今日の給食は、
      持参米飯、牛乳、シイラのナッツあえ、みだくさん汁、そして、そら豆。


      昨日、子どもたちがむいてくれた“ゆでたそら豆”。


      「自分たちで皮をむいたそら豆は、食べる楽しみができたようです。
       今日の献立は、よく食べてありました。」
      と、給食の先生。
      食材にふれることは、とても大事なんだと、改めて感じました。

      さてさて、3時間目の2年生の生活科の学習「野菜博士に聞こう!」。


      三方原農園の大石さんに来校していただいて、子どもたちが質問しました。


      「黄色くなった葉っぱは、とってもいいのですか?」
      「ぼくの野菜、ちょっと元気がないみたいなんだけど、どうしたらいいですか?」
      「どのくらいに大きさになったら、とったらいいのですか?」
      「野菜をとるとき、手でとっていいのですか?はさみを使った方がいいのですか?」
      ・・・・・。


      一つ一つの質問に丁寧に答えてくださった大石さん、ありがとうございました。
      質問タイムの後、わき芽をとりながら、もっともっと元気よく育つようにと祈りました。
    • 今日、5年2組が家庭科で調理実習をしました。


      テーマは、「サラダとおひたし作り」。
      材料や分量、手順を書き込んだ「コックさんカード」を手がかりに・・・。


      キュウリの輪切りをきれいに並べて・・・。


      ゆで卵の殻をむいて・・・。
      「ゆで時間が短かったかもしれない。」
      ・・・ドンマイ、ドンマイ!


      彩りを考えて、盛りつけ。
      「おいしそうと感じる盛りつけ、大事だよね。」


      こちらは、サラダにかける和風ドレッシング作り。
      「お酢を小さじ4杯だよ。」


      みんな真剣でした。
       

      いいにおいに誘われて、休み時間に下級生が現れる!


      完成品を見られなかったけど、きっとおいしかったことでしょうね。
      ぜひ、お家でも挑戦して、家族のみんなにも食べさせてあげてください。