2015年6月

  • 季節の変わり目にさしかかり、体調を崩す子どもが増えています。

    先週は、欠席者が毎日4~5人でした。
    休み明けの昨日は、欠席10人、遅刻3人、早退2人。
    今日は、欠席5人、遅刻2人、早退1人。
    また、早退はしないけれども、不調を訴えて保健室にやってくる子どももいます。

    昨日、文書でも案内しましたが、次にあげる症状の子どもが増えています。
    似た症状はある場合は、早めの受診をお願いします。
     ・発熱
     ・溶連菌感染症(症状:のどの痛み、発熱、発疹など)
     ・目のかゆみ
     ・虫刺されによるひどい腫れ


    病気の予防のため、ご家庭でもご指導をお願いします。
     ・外出後や食事前の手洗い・うがいの励行
     ・睡眠、栄養、休養を十分にとる
     ・せきエチケットを守る
     ・換気


    明日からは7月、1学期も残り少なくなりました。
    毎日、子どもたちが元気よく登校できるよう、ご家庭のご協力をお願いいたします。
  • 昨日の午前中、PTAソフトバレーボール大会が開かれました。
    学年対抗で・・・。


    歴史を感じる優勝トロフィーと準優勝トロフィー。


    優勝から6位までの賞品の他、PTA会長賞、校長賞、MVP賞も準備され・・・。


    「この大会は、親睦を深めることが大きな目的です。
    熱くなって、けがをしないように注意してください。」と、PTA会長さん。


    しかし、始まれば、否応なしに熱が入り、


    ハッスルするお父さんやお母さん。それでいいのです!


    子どもたちもたくさん駆けつけ、声援をおくっていました。


    戦いが終わり、閉会式。


    気になる結果は、下の表の通り。


    優勝は1年生、おめでとうございます!


    準優勝は3年生でした。


    「優勝した1年生のみなさん、すてきな笑顔で、はいチーズ!」


    「準優勝の3年生のみなさんも、負けない笑顔で、はいチーズ!」


    このソフトバレーボール大会に向けて、
    6月に入ってから、毎週水曜日の夜、練習会をもちました。

    「いろいろやりくりしながらの練習会参加は大変だったけど、楽しかったです。」
    「運動不足が少し解消されました。」
    「いろいろな方と顔見知りになれて、よかったです。」
    と、お父さんやお母さんたち。
    ・・・この1か月、すてきな親睦が図られたようです。

    企画・運営をしてくださったPTA保健体育部のみなさん、本当にお疲れ様でした!
  • 今日の午後、
    市役所のユニバーサル社会・男女共同参画推進課の方がやって来ました。


    4年生の「ユニバーサルデザイン講座」のために・・・。


    身近なところにあるユニバーサルを教わったり、


    あれもユニバーサルだったのかと気付いたり、


    何のためにユニバーサルデザインが普及しているのか考えたり・・・。


    「ユニバーサルデザインについて、少し分かったよ。」と、子どもたち。


    「これから、さらに学習を深めていきます。
    その中で、ユニバーサルデザインについて理解を深めるとともに、
    世の中にはいろいろな人がいることに気付いてほしい。
    そして、自分のことだけでなく、人のことも考えられる人になってほしい。」
    と、桑原先生。


    ユニバーサルデザインを学んで、もっともっとすてきな4年生になれそうですね。
  • ふるさと給食週間最終日、今日の献立を紹介します。
    ソフトめん、牛乳、フレッシュトマトのナポリタンソース、二色揚げ、


    そして、あま~いスイカでした。


    さて、今朝のわくわくタイムは、
    図書ボランティアさんの読み聞かせ、石川さんのストーリーテリングがありました。
    その後、「お話のたね」の全体会が開かれました。

    今から十数年前でしょうか?
    図書ボランティアさんによる読み聞かせをする活動が盛んになったのは・・・。
    いい読み聞かせとは?子どもたちに本に親しんでもらうには?
    ・・・そんなことを学び合ったり情報交換したりするネットワークが、「お話のたね」。
    近隣の小学校で図書ボランティアとして活躍するみなさんが、本校に集いました。


    本校の実践を発表したり、石川さんからストーリーテリングのご指導をいただいたり、
    互いに情報交換をしたり・・・有意義な時間がもてたようです。


    図書ボランティアのみなさん、お疲れ様でした!

    さてさて、2時間目。


    5・6年生は体育館で、市音研に向けて合唱練習でした。


    今日は、アクトシティ音楽院の初村先生が来校し、指導してくださいました。


    7月に1回、そして、市音研直前の9月にもう1回、ご指導をいただきます。


    少しずつ少しずつ、すてきな合唱を創り上げていきます。
    がんばれ、5・6年生!アクトの大ホールにすてきな歌声を響かせよう!
  • 昨日の昼休み、園芸委員会がイベントを開催しました。


    校内のあちこちに掲示されたクイズを解き、ワークシートに記入していきます。


    正解すると、園芸委員がスタンプを押してくれます。


    スタンプラリーです!


    全部で10問。少し紹介すると・・・


    Q.ジョウロの他に、花に水をあげる道具はな~んだ?
     ①ヘルメット ②ホース ③やかん


    Q.ベラベラしゃべる花ってな~んだ?
     ①ガーベラ ②くつべら ③ベラ


    Q.パンジーは何科でしょ~か?
     ①キンポウゲ科 ②スミレ科 ③ユリ科


    低学年の子どもが楽しめる問題から、高学年向きの問題まで。


    園芸委員のみんなが、一生懸命に考えてくれたんですね。


    ゴールは体育館、ワークシートを提出しました。


    楽しい楽しい昼休みでした。
  • ふるさと給食週間5日目、今日の献立を紹介します。
    ごはん、牛乳、のりの佃煮(浜名湖産)、厚焼きたまご、


    落花生の煮物(浜松はかつて、有数の落花生の産地)、


    そして、切り干し大根のみそ汁。
    地元のじゃがいもも、たっぷり入っていました。


    今日も、おいしいおいしい給食でした。

    さて、3時間目のこと。


    プールからにぎやかな声が聞こえてくるのでのぞいてみると・・・。


    1年生と5年生が、プールで交流会を開いていました。


    普段の体育の学習では、大プールに入ることのない1年生。


    でも、今日は、5年生のお兄さんやお姉さんに面倒をみてもらいながら、
    深いプールを楽しみました。
    少し、ドキドキしながら・・・。


    手を引いてもらったり、おんぶしてもらったり・・・。
    中には、5年生と一緒にスイスイと泳ぐ1年生もいました。


    最後は、流れるプールで大喜びの子どもたち。


    1年生と5年生、ますます心の距離が近付きました!

    5年生のみんな、1年生の面倒をよ~くみることができていましたね。
    1年生への心遣いをいっぱいいっぱい感じました!
  • ふるさと給食週間4日目、今日の献立を紹介します。
    持参米飯、牛乳、桜えびと野菜の中華炒め、わかめスープ、


    そして、デザートは、安倍川もちでした。


    今日は、静岡県中部の食材を使った献立でした。
    中華炒めは、ご飯との相性が抜群でしたよ。

    さて、昨日の学習参加会の続きです。
    4年生は、絵手紙教室を開きました。 ※夢をはぐくむ学校づくり推進事業


    講師に、大道郁夫さんをお招きして・・・。
    鈴木睦枝さんもお手伝いに来てくださいました。


    家族への感謝の気持ちや将来の夢を、絵手紙に表現する。


    ・・・これが、今回のテーマでした。


    出来上がった作品です。


    5年生は、算数科「作ってみよう!いろいろな立体」。
    算数科で学習した直方体や立方体ををはじめ、様々な立体を、
    親子で試行錯誤しながら作り上げました。

    6年生は、北の子学習「未来に向かって」。


    「ようこそ先輩!第5弾! 一番身近な職業人」と題して、
    自分のお父さんやお母さん、友達のお父さんやお母さんに、
    仕事のやりがいや苦労話などをインタビューしていきました。
    グループで輪になって・・・。


    子どもたち、新しい発見がいっぱいあったようです。
    結構、自分の親のこと、知らないんですよね。


    また、授業参加会の後、6年生は中部中学校の説明会を行いました。


    原田校長先生と山下先生が来校し、中部中の魅力を紹介してくれました。


    中学校への期待が、大きく膨らんだ時間となりました。

    ・・・終わり。
  • ふるさと給食週間3日目、今日の献立を紹介します。
    パン、牛乳、富士山コロッケ、サワーキャベツ、
    白インゲン豆のクリームスープ、フルーツゼリー。


    こちらが、富士山コロッケ!


    今日も、おいしいおいしい給食でした。

    この北小のおいしい給食を、ぜひ子どもたちと一緒に食べていただこうと、
    1年生の保護者のみなさんを対象に、恒例の給食試食会が開かれました。


    参加者32名!


    「なつかしい!」
    「おいしい!」
    「野菜がいっぱい!」
    「バランスがとれているんですね!」
    ・・・保護者のみなさんの声が、いっぱい聞こえてきました。


    試食会の後、曳馬小の栄養士である小城さんが、
    「学校給食を通しての食育」というテーマで、お話をしてくださいました。


    今日のお話が、少しでもご家庭での食事作りに役立ってくれたら幸いです。
    学校と家庭が連携して、「食育」を進めていきましょう!

    さて、今日の午後は、学習参加会でした。その様子を紹介します。
    ただし、人手が足りず、全学年の写真は撮れませんでした。すみません・・・。

    1年生は、図画工作科「ローラー遊びをしよう」。


    ローラーを使って、海の中の様子を表現しました。


    親子であれこれ相談しながら、色や形を決めていきました。


    2年生は、「ソーシャルスキルかるた」を親子で楽しみました。
    「じょうずだね いえるあなたも すてきだよ。」
    「おちてたよ こころもとどける やさしいこ。」
    ・・・・・。

    3年生は、音楽科「手作り楽器でリズム遊び」。


    持ち寄った材料を使って、手作り楽器を作りました。


    親子仲良く、力を合わせて・・・。


    そして、その手作り楽器で、曲に合わせて楽しく合奏しました。


    つづく・・・。
  • ふるさと給食週間2日目、今日の献立を紹介します。
    ご飯、緑茶、豚肉丼の具、にぼしと大豆の素揚げ、すまし汁、ヨーグルト。
    今日は、牛乳ではなく緑茶でした。


    さて、今日の放課後は、先生たちの勉強会でした。


    市内の小学校で2校しか配置されていないタブレット。


    その基本的な操作や授業での活用の仕方を学びました。


    「授業でできることを、まずやってみよう!」と、先生たち。
    北小の子どもたちも日々頑張ってますが、先生たちも頑張ってます!
  • 今日の給食から「ふるさと給食週間献立」。来週いっぱい。
    今日の献立は、
    パン、牛乳(写真に入れ忘れたけど…)、トマト煮込みハンバーグ、
    ジャガイモのバター煮、小松菜のスープ。


    ふるさとの食材は、ジャガイモ、小松菜、タマネギ・・・かな?

    さて、5・6時間目。
    5・6年生が「交通安全リーダーと語る会」に参加しました。


    柳通交番のおまわりさん、中央署の交通安全指導員さん、
    自治会長さん、PTA保健体育部のお母さんも参加してくれました。


    「柳通交番管内で、 この半年で300件を超える交通事故が起きています。
    交通事故が起きない日はありません。」
    と、おまわりさん。


    交通量が多い北小学校区。


    特に、登下校で使っている道路や家の周辺の道路で、


    危険と感じる場所はないか、危ないと感じる体験はなかったか・・・。


    写真を確認しながら、話し合いました。


    また、町のグループごとに、交通安全の目当てを立てました。


    下級生にも分かりやすい言葉を選んで・・・。


    それをみんなの前で発表しました。


    「登下校 ルールを守り 良い気持ち 信号を見て 左右確認。」と、元浜町。


    最後に、交通安全指導員さんからご指導をいただきました。


    「やさしい気持ち、思いやりの気持ちで道路を利用してください。
    また、危険予測がとても大切です。
    自分の命は自分で守ること、また、今日学んだことを下級生にも伝えてください。」
    と、指導員さん。


    交通量の多い北小学校区ですが、事故が起きないように努めていきたいものです。


    さてさて、全く余談ですが、
    交通安全リーダーと語る会のとき、すてきなTシャツが目に飛び込んできました。
    いいですね!