2024年11月

  • 2年生の図工で新聞紙を素材にして造形遊びの授業が行われました。新聞紙をつなげたり、まるめたり、折ったり、破ったり、さまざまな方法で自分の思いを形にしていきます。服になったり、布団やまくらになったり、帽子になったり、屋根や壁にして家を作ったりと新聞紙が子供たちのアイディアによっていろいろなものになりました。丸めてボールにして遊び道具にした子もいました。新聞紙が子供たちの発想でさまざまに形を変える様子を見ていて、子供たちの発想力に感心しました。
    運動場から「天までとどけ、1、2、3、」と聞こえてきたので見に行くと、1年生が「空にくじらぐもがきた」と教えてくれました。国語で学習した「くじらぐも」を今日の空に見つけたそうです。
    今日の給食
  • 職業講話

    2024年11月28日
      6年生の総合学習では、さまざまな方からお話を聞いています。今日は3人の講師の方に来ていただきました。お話を聞いて様々なことを感じ、考えることで自分を見つめ、これからの自分の夢や生き方について考えていきます。このように書くと、この学習のねらいがとても難しいように感じるかもしれませんが、たくさんの大人からそれぞれの体験や考え方を聞かせてもらうことで、子供たちの琴線に触れるものが必ずあると思います。今はこの経験ですぐに考え方が変わったり夢が見つかったりという何らかの効果が見えるものではないかもしれません。でも、今後進んでいく子供たちの成長の中で迷ったとき、ふと、あの時聞いた話を…とか、あの時のあの人が…と思い出して、支えになるようなことがあればうれしいです。
       
      今日の給食
    • 授業あれこれ

      2024年11月27日
        4組で道徳の授業が行われました。2年生と3年生が一緒に「友だち」について学習していました。さみしい思いをしている友達を思いやる優しい発言がたくさん聞かれました。最後はカードゲームで、ルールを守って仲良く遊ぶ練習をしていました。
        5年生が米を炊く調理実習をしていました。ガラスの鍋を使ってコンロで米を炊きます。ガスコンロのつまみを回して火をつけることも初めての経験の子がいます。(ご家庭ではボタン式の着火装置が多くなっているようです。)鍋の中をじっと見つめ、観察しながらご飯がたけるのを待っている様子は、何ともかわいらしかったです。
        6年生が理科で地層の学習をしていました。粒が大きく重いものが先に沈み、粒が小さい軽い泥が後から沈むことを実験を交えながら学習していました。実験装置でできた地層の模型を興味深く観察していました。
        今日の給食
      • 1126

        2024年11月26日
          3年生が理科の授業を行いました。ものの性質を調べる学習です。今日は、磁石につくものを探す実験を行っていました。前時に学習した電気を通すものとの比較をしながら磁石につくものを探していました。さまざまな素材を試して、鉄が磁石につくことを見つけていました。
          昨日、持久走記録会へ向けて職員でグランドにラインを引きました。体育の授業を中心に、これから練習を重ねていきます。
          今日の給食
        • 昼休みに音楽鑑賞会が開かれました。伎倍小応援隊の特別企画として「月間マーベリック」の方々が演奏会をしてくださいました。子供たちになじみのある曲を演奏してくださったので、1年生から6年生までみんなで音楽を楽しむことができました。途中、音楽に合わせて踊ったりジャンプしたりする曲があったり、特別出演で教頭先生が歌を披露してくださったりして30分間があっという間でした。楽しい時間をありがとうございました。
          今日の給食
        • 伎倍っ子発表会

          2024年11月22日
            伎倍っ子発表会が行われました。これまでに学習したことを生かして、各学年がそれぞれ工夫した発表をしました。どの発表も、子供たちが真剣な表情で、伝えたいことをせりふや動作で懸命に表現している姿は、とても素敵でした。発表を見ている子供たちの様子も、舞台上をまっすぐに見つめる視線がとてもよく、伎倍っ子のいいところだと思いました。発表も発表の見方もとても素晴らしかったです。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
          • 落ち葉集め

            2024年11月21日
              欅の木が色づき、毎日葉をたくさん落としています。毎朝集めるのですが、すぐに落ち葉だらけになってしまいます。今日は、帰りに落ち葉を集めて山を作っている子供たちがいたので、何をしているのか尋ねました。すると、「いつもたくさんの落ち葉を集めてきれいにしてくれているから、今日は自分たちが集めてきれいにしようと思った」という答えが返ってきました。素敵な答えに心が温かくなりました。
              今日の給食
            • おもちゃランド

              2024年11月20日
                1年生がドングリやマツボックリなど、秋探しで見つけた材料でおもちゃを作りました。今日は、2年生や4,5組を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。通りかかった他の学年の子供たちも参加して、にぎやかなおもちゃランドになりました。遊んでいる子供たちも、自分が作ったおもちゃで遊んでもらった1年生も、どちらもとても楽しそうでした。
                今日は冷たい雨が降りました。昼休みは外へ出られなかったので、図書コーナーをのぞいてみると、友達と二人で本を見ている子や、友達に読み聞かせをしている子たちがいました。
                今日の給食
              • 昨日に続き、4年生の研究授業が行われました。算数で「くらべ方」の学習をしました。割合をつかって包帯の伸び方を比べる問題でした。自分で解き方を考えたのち、友達と上手に交流して問題を解いていました。5年生ではこの学習をさらに広げて、速さや百分率の学習へと発展します。
                昨日の昼休みに今年度2回目の青空図書館が開かれました。屋外で本を読むことはあまりないので、不思議な感じです。図書委員による読み聞かせも行われました。先日、図書室には子供たちがリクエストした新しい本が入りました。秋も深まってきましたので、この機会に読書に親しむのはいかがでしょうか。
                今日の給食
              • 授業研究

                2024年11月18日
                  私たちは、教員の授業力を高めるために互いに授業を見合い、良いところを自分の授業に取り入れたり、アドバイスをしあったりしています。今日は、4年生と5年生が授業研究を行いました。

                  4年生は国語の授業でした。伝統産業について書かれた資料を読んで、その魅力について、調べたことをパンフレットにまとめて紹介する学習を進めています。今日は、友達と相談しながら、パンフレットに書くことを探して、ワークシートにまとめていました。いつもの授業と違ってたくさんの先生方に見られて少し緊張気味でしたが、子供たちはみんな、先生方にアドバイスをもらいながら学びに向き合っていました。
                  5年生は音楽の授業でした。「待ちぼうけ」の歌唱映像を見ながら、作曲者や歌い手の工夫を探す授業でした。何度も映像を繰り返し見ながら、速さや強弱、旋律のまとまりなどさまざまな視点から工夫を見つけ出していました。グループで見つけたことを発表する場面で、子供たちは、他のグループがどんなことを見つけたのか興味深く聞いていました。
                  今日の給食
                  今日は、月に1度の麺の献立でした。