2023年1月

  • 0131

    2023年1月31日
      1年生生活科「ふゆのあそび」。ぐにゃぐにゃ凧を作るようです。子供たち、楽しみにしているようです。
      4組体育科、保健学習。生活習慣病の予防について学んでいました。正しい生活習慣や食生活は大切なことですね。
      4年生の廊下には、図画工作科でつくった作品が飾られていました。「光のさしこむ絵」、とてもきれいです。
      光を通したり反射したりする材料で作られていますので、子供たちには、その「見え方」の変化がたくさん味わえる展示となっていました。
      5年生の廊下には、こんな掲示物が。学校のリーダーになるための「プロジェクト」を実行しています。自覚が高まりますね。
      5年生道徳科。インターネットの「陰」の部分にあたるところのトラブルについて、考えあっていました。お互いの生活の安心を保てるように、便利なツールを使用できる態度や実行力を育てていきたいものです。
      3年生書写。丁寧に取り組めていました。
      ミートサンドはファストフード的で食べやすく、とてもおいしかったです。サツマイモでの「ポテトサラダ」も季節に合ったメニューでした。
      昼休み、3年生がSDGsにかかわるポスターを作ったので、1枚校長室に届けてくれました。思いを込め、楽しみながら描いたことが伝わってきました。ありがとう。
      4年生主催、ドッジボール大会が行われていました。今日は4年生vs1年生。対抗戦ですので、勝ち残り学年同士の試合がもうひと試合あるそうです。
      新委員会での活動。放送委員会、縦割り清掃時間のアナウンス。6年生とコンビで取り組んでいました。少しずつ5年生にバトンタッチです。
    • 0130

      2023年1月30日
        1年生国語科。「かたかなのかたち」の学習。形の似ている「ひらがなとカタカナ」「カタカナとカタカナ」があることに気が付きました。正しく書き表すことができるように、学習しましょう。
        4組書写。みんな集中して書字していました。
        1年生、今日は担任が不在でした。端末を使用してのドリル学習を進めていました。操作はスムースです。力が付きました。
        3年生算数科。小数同士の引き算の学習。とても分かりやすく、聞き取りやすい声で説明できていました。たくさん褒めました。
        4年生理科。熱の伝わり方の学習。サーモテープに変色の様子をよく観察していました。…寒いのでコンロの上に手をかざしている子もちらほら…気持ちはわかりますね…
        4年生音楽科。「茶色の小びん」パート練習。曲想がよいためか、子供たちはリズムに乗って心地よさそうに演奏している姿が多く見られました。
        6年生、卒業に向けてのプロジェクトを考え合い、決めていました。
        6年生として最後にできること、残していけることなど、「自分事」として熱心に話し合っていました。一人一人の自発性が高まり、頼りになる6学年集団と成長しました。うれしい姿です。
        5年生国語科。「想像力のスイッチを入れよう」の学習のまとめ。「情報」についての読み解き・発信等、自らが気付いたことや思ってこと、実践したいことをノートに書き記していました。大切な学習ですね。
        中庭をみると、5年生たちが楽しそうに走ったり動き回ったりしていました。家庭科の学習で「被服の着方」について、それぞれの課題をもって、実験をしていたようです。「価値ある問い」のある授業となっていました。
        BBQソース鶏肉焼きとジャガイモの土佐煮と豚汁。ご飯はあっという間になくなりました。
        昼休み、代表委員会。「6年生ありがとうの会」スローガン決めの話し合い。5年生を中心として、意欲的な話し合い活動になっていました。「6年生のために」という思いにあふれていました。いい雰囲気です。
        体育館では、4年生主催、1年生VS3年生のドッジボール大会が行われていました。「健康」グループの二人によるイベントはこれが最終回。よく勤めてくれました。健康をアップを図りながら、どの学年にも楽しみを与えてくれました。ありがとう、お疲れ様。
      • 0127

        2023年1月27日
          1年生算数科。「大きな数」の学習。10のまとまりを作っている最中でした。100より小さな数の読み方や書き表し方を学ぶ導入です。みんなすいすい作れていました。
          4組算数科。それぞれの学年に応じた学習を行っていました。今日もボランティアさんのお手伝い。ありがとうございます。
          4年生、赤ちゃんふれあい体験。
          講師の先生から命の誕生や命のつながり、妊婦さんの苦労など、スライドを使って分かりやすくお話をしてくださいました。
          人形ではありましたが、子供たちは「赤ちゃん」を抱っこしたり、おむつを替えたり。
          慣れている子もいれば、慎重な子も。しかしどの子にも「大事にしたい」「優しく触れたい」そして、「お世話したい」との思いに満ち溢れた様子でした。「命」へのかかわり方を、体験を通して学んだようです。
          5年生国語科。メディアとのかかわり方について、意見交流をし感想を述べあっていました。情報をそのままうのみにせず、よく読み解いて、といった「リテラシー」の力も高まったようです。
          取り出し日本語指導、国語科。ひらがなの学習。お手本をみながらとても上手に書字していました。上達しています。
          2年生国語科。遊び方の説明文をそれぞれノートに書きこんでいました。わかりやすく説明できている文章が多くみられました。よく学習できています。
          3年生社会科。学校内にある「防災装置」について、職員室へ見学に来ました。子供たち、しげしげと眺めていました。「初めて知った」という感じでした。
          6年生、参観会で見ていただく授業の準備をしていました。内容は当日のお楽しみです。
          ふと黒板を見ると「34日」表示。卒業までの残日数です。もう、それしかないのですね。
          5組、体育館でおにごっこをしていました。国語科で学んだ「遊び方の説明」をしての体験でしょう。みんな「楽しかった」と感想を述べていました。遊び方がよくわかったということでしょう。
          午前中、雪が降り始めました。子供たちは、いち早く気が付き、窓際に集合!すっかり雨に変わってしまいましたが、ひと時は楽しめましたね。
          たくあんあえは、歯ごたえが心地よく、ご飯のお供としてぴったりのおかずでした。おいしかったです。
        • 0126

          2023年1月26日
            3年生体育科。「ソフトボール」。ゲームを行っていました。
            審判や得点係は、子供たちだけで行います。
            とても楽しい運動となっている様子で、応援する声に力が入り、ヒットが生まれると大喜びしていました。
            プレーの一つ一つ、うまくいくとき・そうではないとき、どちらでもチームの仲間と声を掛け合って笑顔で運動していました。
            4組算数科。複雑な形の面積を求めていました。形を方眼に割り、方眼がいくつあるのかを数え、求積していました。粘り強い取り組みでした。
            1年生書写。複数の「漢字カード」とその成り立ちの「元の形カード」を使って、隣席の友達と一緒に「神経衰弱」を行っていました。遊びながら学べていました。
            3年生外国語活動。「What do you want?」の学習。英語でコミュニケーションをとった後、何やら「カードづくり」に発展していました。どんなカードを作ろうとしているのでしょうか?
            4年生図画工作科。「光のさしこむ絵」の学習。丸めるとランプシェードのようになる透明の薄いプラ板に、色紙を切り抜いた「形」を貼りつけています。イメージを膨らませて、様々な形を切り抜き貼りつけていました。
            5年生外国語科。「What season do you like?」の学習。その理由とその季節で何をするのかを答えるために、ノートに書きこみをしていました。ALTが子供たち一人一人の補助についてくれていました。
            5年生理科。電磁石の性質の学習。電池の数やコイルの巻数によってその磁力が変化する様子を、実験を通して確かめていました。熱心に取り組めていました。
            チンゲンサイとツナの炒め物は、とろみがついていて食べやすく、パンに合うおかずとなっていました。おいしかったです。
          • 0125

            2023年1月25日
              とても冷たい朝でした。身が縮まるような寒さでも、子供たちは池の「氷」はがしに夢中になっていました。
              こんな大きさでも割れないくらい、分厚い氷が張っていました。池の周りは大賑わいでした。
              取り出し日本語指導。日常会話で使うフレーズを話す練習をしていました。一生懸命に学んでいる様子でした。
              4年生理科。理科担当が年度初めから記録していた「けやき」の写真が、時系列に沿って変わっていく様に、驚きと関心を寄せていました。「記録」が教えてくれることの面白さを感じたようです。
              もうすぐ節分。事務職員が子供たちの興味に合わせた「事務だより」を作り、掲示しました。早速子供たちが集まってきました。
              図書コーナーには「豆まき」関連の本がずらりと展示してありました。季節の移り変わりを感じさせてくれます。
              2年生算数科。箱の形の学習。頂点と辺の数を視覚的に理解できるよう、粘土の玉と竹ひごを使って形作っていました。
              6年生図画工作科。フォトフレームへの彫り込みが終わり、着色作業に入りました。思い出づくりとその整理が進むとともに、卒業の日が刻々と近づいてくるのを感じます。
              3年生体育科。ソフトボールの学習。ティーバッティングから始まる一連の動きの練習。打たれたボールは…ほぼホームラン!ナイスバッティング。
              6年生体育科。冷たい屋外でしたが、サッカーの学習に集中できていました。インサイド、インステップキックの手本を示し、練習に入りました。手本を示した子供と職員、いい音の響くキックができていましたよ。
              5組図画工作科。紙版画の学習。型紙を切る作業に入ったようです。お気に入りの作品ができるといいですね。
              4組個別学習。それぞれの学年に応じた授業を行っていました。熱心に、静かに取り組んでいました。
              1年生図画工作科。箱で作った作品の鑑賞、発表会。みんなの前に出て、自分の作品紹介をしていました。みんなの前でたくさん発表をして、自分の思っていることや考えていることがうまく伝えられるよう、練習しましょう。
              生揚げのたくさん入ったみそ汁と鮭の塩焼き、小松菜の漬物でご飯がどんどん進みました。しかし、今日は冷えてしまうのが速かった・・・。
              456年新委員会メンバーでの「委員会活動」。明日から45年生で本格的に活動を始めます。今日は引継ぎや仕事の説明。5年生はリーダーとして、4年生は新たな立場に、生き生きとした表情で会に臨んでいました。
            • 0124

              2023年1月24日
                2年生、朝の会。「子どもの市展」へ出品した子供たちへの賞状を手渡していました。
                4組国語科。「ウナギのなぞを追って」の学習。導入だったのでしょう、ウナギに関するクイズをしながら、興味関心を高めていました。子供たち、いろいろ知っている様子でした。
                1年生国語科、「たぬきの糸車」。捕まってしまったたぬきの気持ちをノートに書き、発表している最中でした。多くの子供たちが進んで発表していました。
                4年生図画工作科、「元気のおまもり」。オリジナルのお守りが出来上がりました。端末を使って作品紹介をつくっていました。みんな出来上がりには満足している様子でした。
                3年生算数科。小数のたし算の学習。正しい計算の方法を友達同士での交流で確かめ合っていました。みんなよく理解できていました。
                5年生社会科。情報モラルについて、動画を視聴しながら考えあっていました。子供たちの身近にある事柄、よく学び正しく実践してほしいことです。
                1年生音楽科。昨日学習したマレットをの使い方を生かして「きらきら星」の演奏をしました。
                給与区委員会さんのおすすめ本が、配膳室付近に展示してありました。食にかかわる本です。こうしたおすすめ、いいですね。
                黒はんぺんのチーズはさみ揚げ。どっしりと分厚く、食べ応え満点のメニューでした。
                昼休み、本日も4年生主催「学年対抗ドッジボール大会」が行われました。
                5年生VS6年生。6年生は利き手ではない手で投げるハンデ付きルールでした。
                大盛り上がりの会となりました。どちらも一生懸命。楽しそうです。
                進行役は、昨日の二人です。審判をしたり結果発表をしたり、大活躍でした。
                どちらの学年もみんなよく動き、いい運動ができていました。「健康」につながりましたね。目標、達成です。ありがとう、4年生。
              • 0123

                2023年1月23日
                  今日は雨が降り、寒い朝を迎えました。
                  4年生理科。継続観察している木の「冬芽」を確認。端末で写真撮影し、記録していました。
                  1年生国語科「たぬきの糸車」。場面ごとに登場人物の気持ちを読み取り、考えあっていました。友達同士で意見交換することが上手にできるようになりました。
                  5年生体育科「跳び箱運動」。自分たちのできる技に応じて、それぞれで練習を進めている様子でした。助走に工夫を凝らしてみたり手や頭の付き方を確認したりながら、少しずつ上達している姿を見て取れました。
                  3年生理科。「じしゃくのふしぎ」の学習。砂鉄が磁石引き付けられたときに見られる動きや模様に興味津々。楽しんで実験観察をしていました。
                  1年生音楽科「おんがくしつのつかいかた、がっきのあつかいかた」の学習。マレットの使い方について説明を受けていました。
                  ゆうゆうタイム。あいにくの雨降り、室内遊びで楽しむ3年生。
                  図書コーナーでは、貸し出しで大忙しの様子でした。
                  5年生家庭科。暖かい被服の着方についての学習。手袋をしてる時していないときの手平表面温度を測って視覚的に温まり方を確かめていました。手袋は温かくなりますね。
                  根菜が多く使われていたメニューでした。温まりますね。鶏肉の山椒みそ焼き、風味がよくご飯が進む味付けでした。
                  昼休み、4年生主催「伎倍小のみんなの健康をよりよくしよう」と2年生VS4年生のドッジボール大会を実施してくれました。
                  今回は2名の4年生が司会進行、審判を務めてくれました。しっかりとルール説明や準備運動等ができました。練習を重ねましたね。
                  ゲーム開始!両学年とも、大盛り上がりを見せました。
                  ただし、4年生はハンデを。利き手じゃない方で投げること。なかなか難儀していた様子でした。
                  2年生は全力モードで4年生に向かっていきました。みんないい笑顔です。
                  4年生は「下の学年」という意識もあったのでしょう、やや手加減しながら取り組んでいた様子です。
                  終了後、外野に出ている人数で勝敗が決せられました。やっぱり4年生は強かった…。こうして学年を超えて、自らの楽しみを子供自身が企画運営できる姿、とてもいいなと感じました。ありがとう4年生。
                • 0120

                  2023年1月20日
                    今日から「大寒」。寒くなりそうですね。
                    朝の挨拶運動、ありがとう!
                    4組国語科。新出漢字の練習。端末を使用してそれぞれで「筆順」を確かめながら、ドリルで書字練習をしていました。なるほど!
                    5組国語科。説明文「おにごっこ」の学習。板書を丁寧にノートへ書き写すことができていました。
                    1年生国語科。「たぬきの糸車」の学習。登場人物の気持ちを考えあっていました。「糸車」についてもよく理解しているようでした。何で学んだのでしょう。
                    取り出し日本語指導、国語科。平仮名を読む練習。じっくりと語力を伸ばしていきましょうね。
                    3年生国語科。今日は担任が終日出張でした。代わりの職員でも、子供たちはきちんと学習に取り組んでいました。
                    4年生書写。「今年頑張りたいことを『一字』で表そう!」と書字練習を行っていました。子供たちの思いが、伝わる一字を書くことができていました。
                    ゆうゆうタイム。委員会活動・外遊び・室内でオルガン・三目並べ等それぞれの楽しみ方で過ごせていました。外では「サッカー」をして遊ぶ姿が増えてきました。W.C.の影響でしょうか。
                    6年生算数科。端末を使って「並べ方・組み合わせ方」の考え方を広げる学習をしていました。子供たちのノートに書かれてある考え方を大型TVで映し、みんなで共有。「意味ある対話」となりました。
                    5年生社会科。インターネットの利用についての学習をしていました。使い方次第で、大きくその効果が変わるインターネット。「使わない・だめ」ではなく、正しくどう使用するか等、常に学び考えながら使用したいものです。
                    3年生理科。「じしゃくのふしぎ」の学習。糸付きのゼムクリップが磁石に引き付けられるよう様子を楽しんでいました「ふしぎ」は好奇心をくすぐられる「楽しみ」でもあります。
                    5年生国語科。説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習。情報伝達が速く大量にあふれる情報社会では、大切な考え方を伝えていると思えました。情報を受け取る側には「想像力」が必要ですね。
                    クリームシチューには「たもぎたけ」が入っていました。旨味の効いたおいしいシチューでした。
                  • 0119

                    2023年1月19日
                      1年生生活科「ふゆを たのしもう」。今日は冬みつけ。端末をもって発見した冬場面を撮影していました。いろいろなところで「冬」を感じたようです。
                      1年生学級活動。「6年生ありがとうの会」のスローガンを話し合っていました。学級の意見がまとまったようです。6年生のために気持ちを込めた会にしていきましょう。
                      3年生体育科、Tバッティングの練習。テニスラットでのチャレンジ。よく当たり、運動することを楽しめていました。この後はバットに代わります。さらにチャレンジ!
                      5年生理科。磁石の性質の学習。電磁石を作りました。電池により通電させ、磁石となったことに興味津々の様子です。
                      5組算数科。「単位の換算」にかかわる練習問題で学力定着を図っていました。よくできていました。
                      6年生音楽科「旅立ちの日に」の二部合唱練習。「卒業」へのカウントダウンは、ここでも始まっていました。
                      今日は近隣の幼稚園保育園から、園児の皆さんが「学校見学」にやってきました。教室の中に入って授業の様子も見ていました。園児の皆さんは、マナーよく見学し、挨拶がしっかりできるお子さんたち。感心でした。
                       
                      2年生、端末での「写真撮影・保存・削除」の方法について学びあっていました。どんどん授業の中に取り入れていきましょう。そして撮影上の「マナーとルール」も同時に学習していきましょうね。
                      2年生体育科。8の字跳びの練習中。上手に跳べています。連続でできるようにリズムよく跳べるよう練習しましょう。
                      2年生音楽科。「なべなべそこぬけ」のリズム演奏発表中。
                      5年生外国語科。新ALTとの授業にもだいぶ慣れて生きた様子です。
                      3年生書写。落ち着いた態度で書字に集中していました。今日は「小」の練習。
                      麹が効いているせいか、鰆がとても柔らかく焼けていておいしかったです。
                    • 0118

                      2023年1月18日
                        45組音楽科。「ずいずいずっころばし」で歌いながら童遊びを楽しんでいる様子でした。
                        2年生国語科。説明文「おにごっこ」の学習。説明のわかりやすい構成となっている文を学習し、これからみんなで遊ぶ「遊び」について説明をしながら言語活動行っていきます。みんなで楽しめる遊びを提案してくださいね。
                        4年生算数科。小数と整数の割り算の学習。友達と計算の仕方について考えたことを進んで交流している子が多くみられました。
                        3年生定着度調査の返却中。学力定着の実態を踏まえ、今後の支援参考としていきます。
                        取り出し日本語指導算数科。100までの数の学習。「10のまとまり」という言葉を、視覚的に見せながら理解を促していました。少しずつ分かるようになってきますね。
                        NPO日本語取り出し指導、国語科。とても上手にひらがなや漢字が書けるようになってきています。
                        6年生図画工作科。フォトBoxの制作中。だいぶ掘り進めることができていました。
                        4年生総合的な学習の時間。「伎倍小をより〇〇するために○○をする」をそれぞれのグループで考えあって、よりよい伎倍小学校をつくるため、自身ができることを確かめ合っていました。
                        1年生図画工作科。空き箱を使って、「犬」「キリン」「車」などイメージしたものを、作り上げていました。
                        5年生体育科。台上前転の練習中。数名、「首はね跳び」のような感じになってきている子も見られました。、うまく体を操作して、安全にそれぞれの跳び方を楽しめるようにしましょう。
                        ポテトコーングラタンはそのまま食べても、パンと合わせて食べてもおいしくいただけました。