2022年

  • 0929

    2022年9月30日
      本日、掲揚台の修繕が完了しました。2本から3本に!
      6年生体育科。巧みな動きを高める運動。隣へ移動し、棒を倒さないようつかむ運動。協力性と素早い動きが必要ですね。
      1年生生活科。アサガオの様子を観察。だいぶ隣の鉢のツルに絡んでしまったようです。
      種がたくさんとれたようですね。
      6年生が渡り廊下で上手に絵を描いていました。1年生も気になるんでしょうね。
      5年生外国語科。「私はだれでしょうクイズ」。自分の得意なことや好きなことなどを英語で紹介し、その人物を当てる用紙をそれぞれで作っていました。様々な表現が身につきそうです。
      5年生理科。流れる水の働き。その力の大きさや土地への作用について、理解を深めていきましょう。災害防止の考えにもつながる学習ですね。
      3年生国語科。「ちいちゃんのかげおくり」。主人公が場面を追うごとにどのような状態になっていくのかを確認していました。
      4年生算数科。式と計算。学習した様々な計算のきまりを使い、まとめの練習。よく考え、正しく解けていました。
      2年生、新担任との授業にもだいぶ慣れてきた様子です。算数科。正方形の特徴と描き方の学習。
      2年生国語科。「は」「を」の入った短文づくりの学習。みんなよくできていました。
      6年生家庭科。ナップザックづくり。ミシンを慎重に動かしながら丁寧に縫っていました。
      6年生算数科。円の面積の求積学習。担任不在のため代替職員が授業を進めていますが、違和感なく子供たちとやり取りをしながら学習が進んでいました。安心です。
    • 0928

      2022年9月28日
        今日は大掛かりな樹木剪定が行われました。
        5年生、学習発表会について、みんなで話し合い担当を決めていました。良い取り組みです。
        6年生国語科。「イーハトーブの夢」。宮澤賢治の生涯を知り、その人柄や功績等について感想をまとめていました。
        日本語取り出し指導算数科。1年生、数の表し方についての学習。「18・19・20」と声に出して読み上げていました。
        日本語初期適応指導中。母国語を交えながら、日本語に慣れ親しもうと頑張っています!
        3年生国語科。今日から後期の新しい教科書を使います。年度も後半を迎えたということですね。早いものです。
        123年生新体力テスト記録計測。1年生、初めてでも上手に取り組めていました。みんな、一生懸命ですばらしい態度でした。
        1年生算数科。数の表し方。練習問題を解き、友達と交流しながら考え方を確かめ合っていました。
        45組合同音楽科。「山のポルカ」をリズムに乗って鑑賞していました。
        6年生国語科。「やまなし」。「5月」と「12月」を対比させながら、その情景から感じる様々な思いを発表しあっていました。
        5年生算数科。公約数に着目した「約分」の仕方について、考えあっていました。よく考え、聴くことができていました。
        4年生国語科。新聞が出来上がりました。丁寧な仕上がり。いい取り組みでしたね。
        6年生音楽科。「木星」のパート練習。早く合奏しているところを見たいです。
        5年生家庭科。ミシンの扱い方学習。上糸に下糸を掛ける作業。何とか出来た様子です。よかった。
        1年生図画工作科。鑑賞。みんなで友達の作品の良いところを見つけることができていました。
        1年生国語科。音読発表の練習中。担当になったところ、しっかり読めるように練習しましょう。
        チキンのチーズ焼きは、風味がよく、柔らかくて、チーズのコクとチキンのうまみをしっかりと味わえました
      • 0927

        2022年9月27日
          昨夕、職員で新体力テストのための準備を行いました。
          今日から新体力テストの計測が本格的に始まります。1年生、ボール投げの練習。大きく重みのあるボールを投げることも初めてでしょうね。
          休憩時間には、うれしかったのでしょう、拾った大きなしいの実を見せに来てくれました。良かったね、大きなどんぐり。
          3年生算数科。コンパスの使って、円を描く学習。まとめに入った様子で、模様描きを行っていました。
          新刊の紹介がされていました。興味をそそられる表紙です。
          高学年新体力テスト計測。換気・距離・給水等、感染・熱中症予防に努めながらの計測を行いました。
          秋晴れのさわやかな風吹く中、自分の体力がどれほどなのかを知るために、子供たちは一生懸命に取り組んでいました。
          5組書写。丁寧に書字に取り組んでいました。上手に書けています。
          日本語初期適応指導中。今月編入学してきた児童への指導です。言葉を少しずつ覚えて、使えるようになりましょう。
          2年生図画工作科。ともだちハウスのまとめ。出来上がったものを先日編入してきた新しい友達にハウスの紹介をして、二人で作品鑑賞を楽しんでいました。ほほえましい光景です。
          4年生図画工作科。くぎうちトントンもだいぶ進んでいました。切った木片と板片でイメージしたものを熱心につくっていました。
          2年生算数科。四角形の描画学習。直定規を使って、直線が上手に描ける子が多く見られました。力を伸ばしていますね。
          1年生図画工作科。「みてみて あのね」のまとめ。夏休みなどの思い出を絵に表すことができていました。
          1年生音楽科。リズム打ちの学習。ものの名前を手拍子で表していました。みんな楽しそうです。
          4年生音楽科。「いろんな木の実」の演奏から、様々な打楽器の音色とリズムの打ち方に聴き耳を立てていました。リズムに乗って鑑賞できていました。
          本日は中華メニュー。野菜のたっぷり入ったおこげスープがとてもおいしかったです。
          4組国語科。「イーハトーブの夢」の学習。宮澤賢治の生涯について知り、感想がもてました。
          2年生国語科。同じ仲間の漢字集めを行っていました。「教科」や「家族」等に関わる漢字をしっかりと分類して捉えることができていました。
          今日から2年2組は新担任となりました。新担任は国語科「他己紹介」を通して児童理解に努めていました。
          レクリエーション的な要素を含む学習も展開し、子供たちの興味関心を引きながらの笑顔あふれる授業が見られました。
        • 0926

          2022年9月26日
            1年生国語科。「伎倍小スタンダード」、好ましい学習習慣の中にある「両手で本をもって本を立てて」ができていますね。背筋が伸びます。
            2年生図画工作科。「ともだちハウス」造形活動中。友達が喜びそうな家を想像しながら楽しんでつくっていました。
            一人ひとりの作り出す「ハウス」。個性があって、そしてイメージを表現しようとしていて、とてもいい活動となっています。
            5組国語科。漢字の読み方につい手の学習をしていました。正しく読むことができていました。
            1年生体育科。新体力テスト「反復横跳び」の練習。横跳びのステップに慣れない感じでしたが、徐々にできるようになってきました。1年生、頑張っています!
            6年生図画工作科。わたしの大切な場所を、それぞれで決めて、じっくり風景を眺めながら描いていました。6年生にとってはたくさんの思いがつまった場所なのでしょうね。
            3年生国語科。ローマ字学習。端末機ボードに打ち込みながらの練習。タイピングとローマ字の学習が一度にできますね。
            こちらはローマ字を書く練習。やはり書くことも必要です。バランスの良い学習が基本でしょう。
            3年生図画工作科。くるくるランドでの造形活動。そろそろ仕上げの段階に入りそうです。
            4年生算数科。計算の決まりの学習。今日は( )を使った計算の決まりでした。( )内を先にまとめて計算してしまうことが、よくわかった様子でした。
            2年生生活科。作ったおもちゃで遊んでいました。明日から2年2組は新担任になります。子供たちはだいぶ親しめてきた様子です。
            5年生音楽科。キリマンジャロのパート練習。それぞれの練習位置や換気に気を付けて練習に励んでいました。
            日本語取り出し指導、算数科。問題を読みながら、日本語習得状況を問題文を読ませ、理解を確認しながらの丁寧な進め方でした。
            ビーンズソースのソフトめんは、いつでもおいしくいただけます!かぼちゃコロッケは甘くておいしかったです。
            1年生配膳中。
            より上手になりました。成長を感じますね。
            2年2組学級担任の交代についての全校放送。
            二人の担任から挨拶がありました。1年生は生活科え「サイン大作戦」を行い、今日でお別れする先生のサインをみんなもらったようでした。
            昼休み、5年生が八の字跳びで遊んでいました。徐々にリズムよく跳べるようになってきました。
            こちらはサッカーでお楽しみ。元気な姿見られること、本当に安心します。
          • 0922

            2022年9月22日
              1年生新体力テスト。長座体前屈計測中。
              4組図画工作科。多色刷り版画の学習。「浮世絵」を下絵に活動を進めます。一人ひとりが下絵を選んでしました。
              25年生シャトルラン計測中。みんな一生懸命です。
              6年生国語科。「やまなし」の学習。導入部、物語から感じられるイメージを絵や言葉に表していました。良い想像力です。
              4年生、端末を使用して「ドリルパーク」。練習問題を解いたり図形に関わる模様づくりなどをしていました。
              3年生外国語活動。自分の好きなことについて、英語で自己紹介をしていました。
              6年生総合的な学習の時間。浜松市の特産物や名所等、スライドにまとめ、発表の準備を行っていました。扱い方がスムーズでスキルが間違いなく高まったことがよくわかりました。
              4年生道徳科。「人と話し合う時に気を付けること」を考えあいながら、人の考えを「受け入れる」「受け止める」ことが大切、うれしいことだと、それぞれが気づいていました。
              鶏の照り焼きが、一番人気で、どのクラスの子供たちもよく食べていました。レンコンのきんぴらもおいしかったのですが。
              3年生社会科。スーパーマーケットの良いところを見つけ出し、たくさん発表していました。みんなよく見てわかっています。
              4年生図画工作科。「くぎ打ちとんとん」。板をのこぎりで切ったり、木片に色付けてくぎで打ち付けたり。思い思いの作品づくりに取り組んでいました。
              3年生算数科。身近にある円の形を見つけ、写し取り、きれいに切り抜く活動。あちらこちらに目を配り、「円」を見つけ出しては次々に写し取る子供たち。楽しそうに活動できていました。「円」に注目させる「価値ある問い」となりました。
            • 0921

              2022年9月21日
                5年生家庭科。ミシンによる縫い方学習。今日が初めてらしく、直線縫いを練習していました。なかなか慎重に丁寧に作業を進めていました。
                5組国語科。新出漢字の学習。空書きで書き順を確かめていました。何度も練習して正しく書けるようになりましょう。
                4年生音楽科。「楽しいマーチ」。鍵盤ハーモニカとクラップハンドによるアンサンブル。友達と協力しながら上手に合奏できていました。
                6年生新体力テスト計測。今日はシャトルラン。すっかりとリズムに応じた慣れた走りでした。いい記録が出そうです。
                6年生は終了後、1年生の計測のお手伝いに。1年生は初めてのシャトルラン。競走ではないのですが、つい友達と競り合って力いっぱい走ってしまいます。そんな1年生に6年生が優しく走り方のアドバイスを送っていました。
                3年生道徳科。決まりを守る理由を考えあっていました。情報モラルにも関わる内容でした。
                12年生、学校探検。2年生が1年生の案内をして、学校中を見て回っていました。校長室に入ったことの1年生は、興味津々の様子でした。
                4組、国語科・算数科。新出漢字をドリルで、教科書の練習問題を使って、それぞれで学習を進めていました。
                1年生国語科。カタカナ学習。今回ですべてのカタカナの学習が終わりのようです。これからたくさん使ってしっかり覚えていきましょう。
                3年生図画工作科。くるくるランドの作製。想像した場面を表現することを楽しんでいる様子です。
                5年生音楽科。「こげよ マイケル」二部合唱の練習を終え、「キリマンジャロ」の合奏練習。充実した学習内容です。
                4年生理科。地面にしみ込む水が、「土と砂」ではどう違うのかとか水を含むと「土や砂」はどうなるのかといった実験を行っていました。実際に触ってみることで、違いははっきりと捉えられます。
                2年生は、案内を終えた後、絵日記にまとめていました。お兄さんお姉さんらしく1年生に接してあげることができました。ありがとう。
                浜松市の特産物を使用したメニュー。青梗菜のクリーム煮はパンとの相性のいいメニューでした。
              • 0920

                2022年9月20日
                  台風、何事もなく本当によかったです。子供たちも持ち帰っていた端末機を無事返却できました。
                  避難しておいた1年生のアサガオの鉢。早速水やりをしていました。
                  5年生体育科。マット運動。お、見事なカエル倒立!
                  2年生、新体力テストの計測。長座体前屈。
                  3年生国語科。ローマ字学習。今日は「aiueo」の練習。初めての学習ですので、一人ひとり丁寧にノートに書かれている文字を確認していました。
                  3年生音楽科。「わらべうた うさぎ」の学習をするようでした。先日は「中秋の名月」でしたね。
                  10/8は「皆既月食」が見られるようです。月をじっくり眺める機会になりますね。
                  6年生理科。月の満ち欠けの学習。
                  光源装置を「太陽」として、いい感じで満ち欠けの観察や仕組みのわかる実験ができていました。
                  1年生算数科。テストの答え合わせ、見直しをしていました。
                  4年生図画工作科。「くぎ打ちトントン」。板をのこぎりでいろいろな形に切っていました。上手にのこぎりを上手に扱える子を多く見かけました。
                  4組、今日は担任が一日不在でした。多くの先生方が4組に入りました。
                  2年生図画工作科。「ともだちハウス」。御家庭で準していただいたたくさんの空き箱や容器を使って、思いのままに「ハウス」をつくっていました。誰と過ごすことを想像しているのかな?
                  4年生国語科。新聞づくりの学習。記事として載せるアンケートを端末で作成し、みんなで回答しあっていました。いい活用です。
                  3年生図画工作科。「くるくるランド」。みんな黙々とつくっていましたが、想像しながらつくりあげる楽しさも味わっていたな様子でした。
                  5年生自然教室事食事・入室等のガイダンス。初めてのことですから、ゆっくりと覚えていきましょう。
                  今日は、御家庭で用意していただいたお弁当で、昼食です。みんなおいしそうに食べていました。配膳にかける時間はないので、食べる時間がたっぷり、よく味わって食べたことでしょう。ご準備ありがとうございました。
                • 0916

                  2022年9月16日
                    青のり入り厚焼き卵。風味がよくておいしかったです。
                    昼休み、図書委員会の皆さんと図書館補助員さんが10月中旬に行われる「読書週間」に向けて準備を進めていました。ありがとう、お願いします。
                    昼休み、外では元気よくドッジボールで汗を流す姿も。
                    やや風が強い日中です。台風の影響でしょう。
                    縦割り清掃。昼休みからスイッチを切り替え、「黙働」にて掃除をしています。
                    掃除というほんのわずかな時間なのですが、異学年でふれあいながら行うことを通して、協力性や思いやりの気持ちを高められるよう支援しています。
                    2年生端末と専用バッグを渡しています。
                    5組。接続テストのための説明をしていました。
                    1年生は初めての持ち帰りとなります。家庭で使用するChromebook。どんな感じなんでしょうね。
                    3年生使用上・扱いのルールについても、丁寧に説明がなされ、子供たちはよく聴いていました。
                    5年生社会科。水揚げされセリにかけられた魚が、どのように運ばれていくのか、資料写真を観て気が付いたことをフリートーク的に発表しあっていました。
                    4年生国語科。新聞づくりについて、グループで話し合いをしていました。どんな新聞ができあがるでしょう。
                    5年生図画工作科。糸鋸で木版を切っていました。なかなかいい手さばきでした。思ったように曲線や直線で切ることができている様子でした。
                     
                    6年生、全員でそれぞれの友達が自主勉強ノートでどんな学習をしているのか、見合っていました。自主学習の幅が広がりますね。これも学び合いです。
                    6年生、こちらの学級は自習。総合的な学習の時間として、端末を使って「浜松市の特産物」をスライドでまとめていました。3連休は自宅で進められそうです。
                    台風接近に伴って、アサガオの鉢を避難させました。何事もなく無事に過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。台風による警報情報は20日朝まで、よくご覧ください。
                  • 0915

                    2022年9月15日
                      1年生生活科。アサガオ、そろそろ終わりのようです。成長する様子をたくさん見てきましたね。「たね」ができました!
                      4組図画工作科。鑑賞の学習「ポーズのひみつ」。作品の構図・色・形から感じることを言葉で表したり実際にその構図のように自分でポーズをとってみたり。
                      友達と感じたことを聴きあったり、自分で「感じたこと」を絵で表現したり。子供たち、五感をフル活動させて楽しそうに学習していました。
                      2年生、お手紙を書いていました。丁寧に書いていました。
                      1年生国語科。カタカナの練習。今日はハンバーグの「ハ」、みんなで「ハンバーーグッ!」と声に出して楽しんでいましたww
                      こちらでもカタカナ練習。覚えることはたくさんありますが、毎日の中で少しずつ身に付けていきましょう。
                      5組図画工作科作品。上手にできました。タイトルの中に「5組のみんな」がありました。塔の窓から5組のみんながいい顔を出していました。いい作品です。
                      4年生算数科。二つ折りにした紙を切ってできる四角形の、辺の長さや角の大きさを測り、その特徴をまとめていました。熱心に定規や分度器を使って学習を進めていました。
                      3年生算数科。200÷10=20 商の求め方について子供たちはよく発表したり聴いたりしていました。
                      3年生国語科。漢字の「へんとつくり」の学習。知っている漢字を発表したい様子で、進んで手を挙げる子たちが多くいました。意欲的な学習ぶりでした。
                      2年生、新体力テスト「握力」計測。9月末までにはすべての計測が完了する予定です。
                      5年生算数科。約数の学習。一人ひとりの子供に応じた問題の解答を黒板に書いてもらっていました。一人一発表ですね。
                      6年生国語科。新聞の記事を使って、文章の構成を調べてノートにまとめていました。
                      5年生理科。アサガオの花のつくり、「おしべとめしべ」の学習。花を分解して虫めがねで観察しわかったことを発表していました。
                      さわやかな酸味の効いたトマトスープとロールパンの相性はばっちりです!
                    • 0914

                      2022年9月14日
                        今日は観劇教室。子供たちは楽しみにしていていたようで、欠席がとても少なかったです。劇団員の皆さんは朝から準備に大忙し。
                        2年生国語科。動物園の飼育についての感想を書いた紙をもって、意見感想の交流中。どんなことを感じたのか、友達の感じ方を知ることは感じ方の幅を広げます。
                        4年生算数科。平行線の描かれたプリントに二本の線をかきくわえて、様々な形の四角形を描いていました。
                        4年生理科。運動場に水を撒いて、その上にビニルシートをかぶせていました。土にしみ込んだ土がどうなるのか観察していました。
                        とてもいい天気でしたので3年生理科では、動物のすみかを探して、スケッチしていました。
                        こちらでもすみかを発見した様子です。
                        5組図画工作科。「さまざまな まどから」。厚紙で塔をつくり、その窓に見える様子を絵で表現してました。楽しそうにつくっていました。
                        取出日本語指導。算数科。水のかさを表す単位とその実際の量のイメージが合致するよう、日本語で会話を交わしながら理解を促していました。
                        バンサンスーの程よい酸味が食欲をそそります。おいしくいただけました。
                        観劇教室は午前・午後の分散開催。やや曇りがちは本日は、館内温度はそれほど高くならず、風もよく通ったので、よい環境中で鑑賞できました。
                        1~3年生は初めて学校で観る生の劇。「100万回生きた猫」というおなじみのストーリーも手伝って、とても熱心に鑑賞していました。子供たちは本物から受けるインパクトの強さに感激している様子でした。