2022年

  • 1209

    2022年12月9日
      1・2校時、3年生書写。書初めの学習。ボランティアさんたちのお手伝いの下、練習から清書まで行いました。
      1年生国語科。教科書の単元に応じたワークシートで、担任代替職員が学習を進めました。
      4組、端末機を使ってICT支援員さんから「お絵かきアプリ」の操作方法を学んでいました。図画工作科に使うのでしょう。
      3・4校時、4年生書写。引き続き、ボランティアさんのお手伝いをいただきながらの学習を進めました。子供たちのあちらこちらからの助力を求める声や様子に、適切に対応してくださいました。ありがとうございました。
      4年生社会科。静岡県の偉人たちについて端末で調べ学習を行っていました。
      2年生生活科。「おもちゃランドをつくろう」。友達とグループになって、担当する遊びの仕方を考えあっています。
      友達と交流をしながら、少しずつ考えていることが、具体的な形となってきた様子です。楽しみいっぱいなランドを作ってください。
      ゆうゆうタイムでは、持久走記録会に向けての体力づくりに励む子供たちが多くいました。水曜日からボール遊びを行わず、走ることを集中してできるようにしています。
      5年生図画工作科。「マイネームロード」。端末で仕上げたそれぞれのデザインを持ち寄って、道がつながるかどうか確認しあっていました。道幅にも気を付け、友達と話し合いを深めている様子には「価値ある課題」となって、自らが学習していることが伺えます。
      1年生音楽科。教頭先生が担当代替となって、オルガンを弾きながら合唱指導をしていました。
      具材のすべてが柔らかく、しかもよく味のしみ込んだ筑前煮となっていました。味加減も丁度良くおいしくいただけました。
      3年生国語科「たから島のぼうけん」。公開授業。宝島の地図から想像し、物語を創り上げる学習。
      一人ひとりが、想像した島での出来事とその解決策を、グループで交流しました。
      グループではとても楽しそうに、友達の想像に反応し、島の隅々にまで想像が広がりました。友達との交流により、さらに物語を書きたいという意欲が高まった「意味ある対話」のあふれた授業となりました。
    • 1208

      2022年12月8日
        今日も持久走記録会に向けての練習に励む子供たち。コース練習をしていました。
        1年生生活科。「昔遊び」。羽子板や缶ぽっくり、竹トンボなど、子供たちは目を輝かせて、遊んでいました。
        1年生、漢字ドリルの仕上げに集中!
        3年生国語科。「民話の紹介をしよう」のめあての下、紹介したい民話のあらすじが真ためられたノートをもって伝え合いの学習。「価値ある問い」から生まれる「意味ある対話」となりました。
        4年生図画工作科。出来上がった版画を貼りつける台紙「額縁」を作っていました。作品のイメージに合わせた色画紙を選んだのでしょうね。
        2年生国語科。「年賀状を書こう」。本物の年賀状が配られ、少しワクワク感が高まっていたところでした。日本の文化の一つに触れる機会となりました。誰に出すのかな?
        チキンナゲットは、大好きな子供たちが多いのでは?ドレッシングのかかったほうれん草のサラダにはキャベツもコーンも入って、野菜たっぷりでした。
        縦割り清掃。静かに手早く、掃除をしていました。
        5年生家庭科。「みそ汁を作ろう」。担任が子供たちの学習ぶりを見に来ていました。御家庭での食材のご準備、ありがとうございました。
        4年生図画工作科。版画の学習。様々な材料で作られた版に、思い思いの色をのせて、楽しそうに刷り上げていました。
        友達同士で手伝いながらの学習活動、いいですね。
        5年生書写。書初め練習。次回は体育館での活動になります。ボランティアの皆さん、よろしくお願いします。
        6年生ALT。英語による「自分のペット紹介」。紹介した後、質問コーナー。ALTからは「Super big?,Super small?」と身振り手振りで尋ねられていました。
      • 1207

        2022年12月7日
          5年生図画工作科公開研究授業。「マイネームロード」画用紙一杯にデザインされたネームロード。今日は着色、しかも「グラデーション技法」を使っての挑戦です。子供たち、意欲的に取り組めていました。
          45組体育科。持久走練習。同じペースで長く走り続ける力が少しずつ伸びてきています。
          1年生合同体育科。今日は4年担任が代替指導者となって、長く走り続ける力を伸ばす指導を行いました。途中、立ち止まる様子が見られなくなりました。力を伸ばしています。
          3年生書写。書初め練習。1枚の半紙に一文字、手本を参照に丁寧に書いていました。
          5年生取り出し日本語指導算数科。割合の問題を解いてました。問題文から計算式を立て、答えを求めていました。頑張っていますね。
          同時間、5年生算数科「割合」。こちらでも練習問題でスキルアップを図っていました。学習進度はそろえています。
          3年生理科。豆電球と乾電池、導線1本で点灯させることに挑戦。その回路を見つけ出した子供は大喜び。「わかった」という実感と楽しさを実験から味わえている様子でした。
          5年生音楽科。代替指導者として教頭が指導に当たりました。換気を十分に行いながらの楽器指導でした。子供たちは熱心に取り組めていました。
          取り出し日本語指導、カタカナの学習。読むことにも書くことにも、子供に理解を促し、確認しながら進めていました。
          6年生学級活動。卒業文集制作の話合い活動。それぞれの思いや制作意欲があふれた話し合いになっているようでした。「意味ある対話」ができています。いい取り組みですね。
          ぶりのフライ。ぶりは「煮る・焼く」イメージでしたが、フライもおいしくいただけました。
        • 1206

          2022年12月6日
            冷たい朝を迎えましたが、風がない分、朝日が温かく感じられました。
            5年生総合的な学習の時間。SDGsで学んだことを端末でまとめていました。
            地球温暖化の予防等、みんなに呼びかけたいことをスライド形式でまとめているようです。こうしたまとめ方を一人で進めることは、授業の中で当たり前のことになりました。
            ゆうゆうタイム、かわいいお客さん、1年生が来室。「サイン大作戦」の最中です。
            外では持久走記録会に向けての練習に余念のない子供たちが多くいました。目標に向かってチャレンジする姿が多く見られることは、うれしい限りです。
            6年生教室前。共有ホワイトボードに今度は卒業アルバム作成に向けての「めあて」が書かれてありました。自主性はなお伸びています。
            4年生社会科。図書館補助員さんより、「静岡県」に関する調べ学習を行う際、使用できる書籍の紹介をしてもらっていました。書籍で調べ学習できる力も高めていきたいところです。
            1年生音楽科。代理職員が音楽科の授業を進めました。子供たち、元気に歌ったり上手に演奏したりできていました。
            4年生算数科。伴って変わる2数の関係についての学習。よく話を聴いて学習できていました。
            3年生理科。豆電球の学習。電池と豆電球を導線でどのようにつなげば点灯するか、みんなで考えあっていました。
            6年生理科。堆積岩の標本での学習。植物や生物が化石となって見えるところに興味津々の様子です。
            4組算数科、スクールヘルパーさんと担任でマンツーマンの支援。よく学べています。
            サツマイモの甘みがよく味わえるシチューでした。寒い日にはとてもおいしく感じられますね。
          • 1205

            2022年12月5日
              今日は給食の様子をお伝えします。
              はいぜんま配膳前の健康チェック。
              給食当番は1Fの配膳室へ出向き、学級分の食器等を各自で教室まで運びます。5年3組が一番運ぶ距離が長いです。
              用務員さんが手際よく手渡しています。
              それぞれの学級で配膳開始。
              5年生、工夫していますね。
              給食当番が、友達の席まで運んでくれる学級もあります。
              当番の皆さん、ご苦労様。
              1年生は配膳にすっかり慣れました。
              ばっちりですね!
              いただきます。
              マナーよく、エチケットを守って、お互いを気遣いながら食事に心掛けています。
              食事の時は、みんな笑顔です。
              栄養をしっかりと考えた給食、残さず食べられるよういいですね。
              今日もおいしい給食、御馳走様でした。
            • 1202

              2022年12月2日
                1年生国語科。「じどうしゃ ずかん」の学習。自分たちで選んだ「車」についての説明が書かれたノートを、友達同士で見せ合っていました。絵も描かれているので、よく伝わる説明文になっているようでした。
                2年生算数科。かけ算九九の学習。ペアになって「九九」の暗唱ができるか、「確認シート」をもって確かめ合っていました。
                4組国語科。物語を書く学習。はじめ・中・終わりで、挿絵から想像した物語を作ります。
                2年生国語科。公開研究授業。できた物語を友達同士で読みあっていました。お互いの表現の良さを認め、そこから学んだことを自分の物語の表現に取り入れる学習をしていました。
                4年生算数科。小数の学習のまとめ。小数の仕組みやたし算・引き算の練習問題に、熱心に取り組めていました。
                6年生、卒業文集に掲載する内容について、子供たちが話合い、意見を伝え合っていました。自分たちで創る文集、素敵です。自治・自主・創造性が育っています。
                4組、こちらでも文集作成に力を入れています。
                3年生算数科。分数の計算。引き算を学んでいました。分数の計算のやり方をよく理解できている様子でした。
                4年生書写。書初めの練習。もうそんな時期ですね。
                6年生理科。簡易地層を実験で作り、どのように堆積しているのか観察してわかったことをノートに記録していました。
                5年生国語科。有名な漫画家の伝記文を読み、その生涯を読み取りまとめる学習をしていました。よく読みとれているのでしょう、まとめに関する発言を多くの子供たちがしていました。
                日本語取り出し指導、国語科。主語述語についての学習。
                5年生図画工作科。公開研究授業。「マイネームロード」と称し、端末お絵かきアプリを使って、自分の名前を「ひらがな・カタカナ・ローマ字・漢字」でデザインする学習。デザインした名前の線は「道」として見て、友達の名前「道」につなぎ、大きな「ネームロード」をつくろうと考えているようです。
                海老芋コロッケ、衣はサクサクで中はしっとりと、おいしくいただけたフライでした。
                今日も多くの子供たちが「目標」に向かって一生懸命に走りこんでいました。すばらしい姿です。
                空気が乾燥しているからでしょう、グラウンドから見る空はとてもきれいでした。
              • 1201

                2022年12月1日
                  今日は冷たい朝を迎えました。1年生の植木鉢のチューリップ、芽が出ていました。我慢の冬です。
                  1年生生活科。今日は公開授業でした。多くの先生方の入室に、子供たちは・・・うれしそうです。みんな一所懸命に取り組んでいました。
                  家の人にやってもらっていることで、自分でも「やれるかな?できそうだ!」ということを見つけ出し、友達と意見交換をしながら、「もっとやれそう!」と考えることができていました。
                  4組国語科。今日は3名の職員がそれぞれの学年の子供たちがついて、学習を進めていました。6年生の卒業文集は順調に書き進められています。
                  2年生、端末を使って「ドリルパーク」を行ってスキルアップを図っていました。操作力は確実に高まっています。
                  5組の教室前に、図画工作科で作ったマスコットが置いてありました。よくできています。
                  特別教室にもアクセスポイントが設置されることになりました。さらに端末を使用しやすく環境となります。
                  子供たち、持久走記録会に向けての練習に一層熱が入ってきました。目標をもって自発的に取り組む姿をうれしく思います。
                  6年生の教室前には記録会に向けての「目標計画ボード」が置いてありました。6年生らしく「実行委員会」を立ち上げ、目標設定を促しているようです。自主的ですばらしい!!
                  6年生算数科。等しい比の関係について、考えあっていました。2:3と等しい比。様々な発想で回答を発表し、楽しそうに学習を進めていました。
                  6年生国語科。日本文化を調べまとめる学習。端末ではなく、書籍から情報を得て、まとめていました。こうした力も大切です。
                  4年生外国語活動。「ピザ」を作るための食材を手に入れるため、「What do you want?」に答える英会話の学習をしていました。よく答えられていました。
                  3年生算数科。分数同士のたし算の学習。ノートに絵を描き、式にして答えを求めていました。よく考えている様子でした。
                  さんまの生姜煮、味付けがよく、煮凝りがさんまに絡んでいて、ご飯がたくさん食べられました。おいしかったです。
                  保健週間4日目。昼の放送で「けがの防止」について、保健委員会の皆さんが、クイズ仕立てのプレゼンテーションを披露してくれました。どの学年もよく観ていました。けがが起きそうな場面がよくわかりました。安全な過ごし方・遊び方が学べました。
                • 1130

                  2022年11月30日
                    1年生、持久走記録会に向けての「健康観察表」が分けられました。体調管理をしっかりと行いながら、設定記録達成と体力向上を目指して運動していきましょう。
                    ややグラウンドに水たまりが見られますが、ゆうゆうタイムには、多くの子供たちが走る練習に取り組んでいました。
                    軽く準備運動をしてから走り出す子、ゆっくりとしたペースから徐々に速めて走る子、それそれのウォーミングアップをしながら、短時間での練習に取り組めていました。
                    4組、卒業文集を書く作業に入った様子でした。ヘルパーさんも交えて、思い出を振り返っていました。
                    2年生道徳科。約束やきまりを守ることについての考えをたくさん出し合っていました。
                    2年生、端末を使用しての計算・漢字ドリルを行って、スキルアップ!
                    5組図画工作科。「くしゃくしゃぎゅっ」の学習。イメージ通りのマスコットを考えたりつくったりすることに夢中で取り組んでいました。
                    5年生算数科。「割合」の学習。こちらも単位量当たりに大きさの学習と同じく、やや難しいところ。理解を促しやすい言葉を使いながら学習を進めていました。
                    取り出し日本語指導、算数科。こちらでも「割合」の学習。「○○の数を1とみると」といった表現への理解を、ゆっくりと促促していました。
                    6年生、卒業文集作成活動。様々な思い出も呼び起こすワードを書き連ね、何をタイトルに作文しようかと、じっくりと考えていました。
                    それぞれの思いを込めた思い出の作文に仕上がることを期待しています。
                    1年生体育科。同じペースで長く走る学習。グラウンドでの練習が難しかった様子。急遽、昇降口から遊具広場まで、コースを作って、走っていました。
                    4年生、音楽科研究発表会前の指導。舞台での心構え等、担任の話によく耳を傾けていました。
                    3年生国語科。「三年峠」の学習。登場人物とあらすじの確認をしていました。これから学習が深まっていきます。
                    ミートサンドはファストフード的で、とても食べやすくおいしかったです。
                    4年生音楽科発表会、元気よくそして明るく、気持ちの良い歌声がホールに響き渡りました。頑張りましたね。
                  • 1129

                    2022年11月29日
                      4年生図画工作科。版画、仕上がってきていますね。バレンでこすった後、そーっと版画紙を板からはがすとき、ワクワクしている様子が見て取れます。
                      2年生算数科。かけ算の学習。計算カードは式を表向きに机上に散らばっていました。担任が「18」と数字を告げると、子供たち、素早い動きでそれを「積」とする式カードを取っていました。いわば、「かけ算九九カルタ」ですね。
                      5組、トランプでのゲームをしながら、SSTを行っている最中でした。お互いが楽しむための術を学んでいました。
                      4年生体育科。走高跳びの学習。ジャンプ力、ありますね、すごい!
                      1年生算数科。引き算の学習。被除数に含まれる「10」のまとまりから除数を引いて、「差」を正しく求めることができていました。
                      さけの塩焼きやおでん、とご飯のすすむおかずがたくさんでした。
                      5年生、給食中、「伎倍っ子発表会」の録画動画を鑑賞していました。子供たち自身、満足できた内容だったようです。
                      クリスマスの雰囲気漂う、「クリスマス関連本」コーナーがつくられていました。
                      6年生、学校保健員会。昨日から保健週間が始まっています。「メディアとの上手なかかわり方」をテーマとしてスクールカウンセラーさんよりお話を伺いました。
                      4年生、明日の発表会に備えて最終調整。元気よく、そしてノリノリで合唱できていました。ホールに響く歌声を聴くことがもっと楽しみになりました。
                    • 1128

                      2022年11月28日
                        ケヤキの木の葉がだいぶ落ちてしまいました。やや北風、今日は寒い朝です。
                        6年生国語科。子供が進んでスピーチをしていました。自分の体験や出来事を順序だてて話をしていました。表現する力が育っており、内容のよくわかる話しぶりでした。
                        5年生家庭科。みそ汁をつくっていました。煮干しの出汁の香りが家庭科室中に満ちていました。実食は理科室にて行いました。学級の半分ずつでの人数による個別調理にも慣れた様子です。
                        3年生算数科。分数「1/5」について、説明をしていました。よくわかっている様子でした。多くの子たちが説明しようと進んで挙手していました。 
                        1年生国語科。「のりものずかんをつくろう」の学習。動画を観ながら、ショベルカーがどんな仕事をするのか、聴き取っていました。
                        6年生、テストの真っ最中。
                        1年生体育科。長く走り続ける学習。体感をしながら、「自分の走るペース」をつかめるようになると、長く走ることにも楽しさを見出せることでしょう。
                        端末を使用しての記録測定。こんな使い方もできますね。
                        4組、卒業アルバムにのせる「文集」内容を考え始めていました。
                        ゆうゆうタイム。多くの子供たちがグラウンドを走っていました。持久走記録会のための練習です。
                        昨年度の記録を上回れるように、走る力を身に付けていきましょう。「目標をもって、チャレンジできる」ことが大事です。
                        持久走記録会に向けて、子供たちの練習が本格的になります。
                        チーズ入りオムレツはコクのある味で、パンとの相性がばっちりでした。
                        昼休み、延期されていた「縦割り遊び」を実施しました。6年生のリーダーシップの下、ケイドロやったりビンゴゲームをやったり。それぞれの班で楽しむ姿が見られました。