• 3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。売り場の工夫を調べたり、いつもは見られないバックヤードを見せてもらったりしました。タブレットを持って行ったので、見つけたものを写真に撮って、今後の学習に生かしていきます。協力してくださったお店の方、ありがとうございました。
  • 修学旅行 その4

    2025年10月30日
      2日目浅草コースは浅草寺からスタートしました。雷門や仲見世をグループで見学し、お土産も買いました。朝早い時間でもたくさんの観光客がいて、驚きました。
      体験活動は、江戸切子に挑戦しました。まっすぐに切ることや深さを加減することが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。独特の音や切込みを入れていく感覚は初めての体験でした。
      体験活動の後は、江戸資料館で江戸時代の暮らしや文化に触れました。江戸の街並みを再現した展示は、建物の中に入ったり展示物に触れたりすることができて、タイムスリップしたような感じでした。
      修学旅行の最終目的地は東京タワーでした。展望台から東京の街を見渡したり、一部透明な床から下をのぞいて高さに驚いたりしました。展望室に東京タワー神社があって、そこにお参りしている子もいました。
      遅い帰校となりましたが、体調不良やけがや事故なく、全員無事に修学旅行を終えました。
      雨の中、迎えにきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    • 修学旅行 その3

      2025年10月29日
        修学旅行の報告3回目です。今回は、上野コースの活動の様子です。
        2日目のスタートはホテルでの朝食からです。バイキング形式で好きなものを選んで食べました。男女とも何度もおかわりにくる子がいて、しっかりエネルギーをチャージして1日をスタートさせました。
        上野コースは、最初に上野動物園と国立科学博物館のどちらかを選んで見学しました。動物園では、待つことなくパンダを見ることができたそうです。国立科学博物館はとても広いので、全部は見切れません。めあての展示を探して見学していました。1日目とは異なるグループでの活動でしたが、どのグループも協力してなかよく過ごしていました。
        江戸風鈴の絵付け体験をしました。江戸風鈴をつくっている工房は、現在2軒しか残っていないそうです。思い思いにデザインを考えながら、みんな真剣な面持ちで絵付けをしていました。個性豊かな風鈴が出来上がりました。
      • 修学旅行 その2

        2025年10月28日
          今回は修学旅行の報告2回目です。
          1日目の午後はディズニーランドでグループ活動でした。事前に計画をしたアトラクションを楽しんだり、家族へのお土産を選んだりしてあっという間に時間が過ぎました。友達と過ごす時間は本当に楽しいようで、笑顔がたくさん見られました。どのグループも仲良く協力して活動し、はぐれたり、喧嘩したりすることなく過ごすことができました。
          たっぷり暗くなるまで活動した後は、ホテルでの宿泊です。楽しい気持ちが残っていて、なかなか眠れなかった子もいたようですが、消灯時間にはどの部屋も静かになっていました。
        • 修学旅行 その1

          2025年10月27日
            6年生が修学旅行へ行ってきました。その様子をこれから何回かに分けてお伝えします。今回はその1回目です。
            朝、保護者の方に見送られて学校から出発しました。
            行きは新幹線で東京へ向かいました。
            新幹線の中でもマナーを守って落ち着いて過ごしていました。途中、今シーズン初冠雪の富士山がしっかり見えました。
            最初の見学先は国会議事堂でした。委員会室へ入れていただいたり、会議場を見学したりしました。昼食は議員会館のレストランでカレーをいただきました。セキュリティが厳しいので、一人ずつビジターパスをもらって議員会館に入りました。出発が早かったこともあり、おなかがすいていて、あっという間に食べきる子が多かったです。
          • 初任研 代表授業

            2025年10月23日
               本校を会場に、本年度、新規に採用された教員が研修を行いました。研修参加者を代表して、本校の斎藤教諭が算数の授業を行いました。算数クエストと題して図形を提示し、「直角」があるかないかで図形を分類する授業でした。子供たちは、タブレット端末や三角定規を駆使し、粘り強く課題解決に取り組みました。
            • 修学旅行に出発

              2025年10月23日
                 今日は、いよいよ修学旅行。6年生は、朝早く学校に集まり、無事、出発しました。修学旅行では、国会議事堂や東京ディズニーランド、東京タワーなどを訪れる予定です。日本の政治と経済の中心、首都東京を味わってきてくれることと思います。
              • 1・2年生が動物園とフラワーパークへ行きました。1・2年生合同のグループをつくり、2年生がリーダーになって1年生を気遣いながら活動してきました。あいにくの雨になってしまいましたが、子供たちは元気いっぱいでした。肌寒さもあったので、フラワーパークの温室の中がとても気持ちよく感じたようです。昨年は同じ校外学習でお世話になるほうだった現2年生が、1年生を気遣いながらお世話をする方になり、成長を感じました。
                保護者ボランティアのお力も借りて、無事に行ってくることができました。ありがとうございました。
              • 人権教室

                2025年10月21日
                   今日は、浜北地区人権擁護委員の皆さんが、1年生を対象に人権教室を開いてくれました。いじわるをしてしまった動物たちのお話をもとに、そのときの気持ちや行動について考えました。多くの子が熱心に話を聞き、相手の気持ちを考えて行動することの大切さに改めて気付いて発表しました。今日学んだことを、日常の生活の中で生かしてくれることと思います。
                • 自動車工場の見学

                  2025年10月20日
                    5年生が自動車工場の見学に行きました。5年生は社会科で、日本の産業(農業・工業・漁業など)について学習します。今日は工業の分野で日本の基幹産業である自動車の生産について見学してきました。どのように自動車がつくられているかや歴史について説明を聞いたり、実物を見たりしました。写真で見るのではなく、実際に見て触れることは学びの刺激になります。今日、見学してきたことは、今後の学習に生かしていきます。