• 修了式

    2025年3月18日
      令和6年度の修了式が行われ、代表児童に修了証を渡しました。6年生は卒業してしまっていないので、空いた場所が少し寂しい感じがしましたが、少しの緊張感の中、落ち着いた雰囲気で式を終えることができました。
      明日から春休みです。事故やケガなく楽しい春休みを過ごしてください。
    • 卒業式

      2025年3月17日
        卒業証書授与式が行われました。天候に恵まれ、気持ちの良い青空のもと68名の卒業生が巣立っていきました。一人も欠けることなく、全員が晴れ晴れとしたいい表情で卒業していきました。卒業生の皆さん、新しい学びの場でさらなる成長と活躍を願っています。卒業、おめでとうございます。
      • 今日は今年度最後の給食でした。6年生にとっては小学校生活最後の給食です。どのクラスも和やかな雰囲気で食事をしていました。カメラをもって教室へ入ると、すかさずポーズをとってくれる子が多かったです。
        今日の給食
        6時間目に5年生が卒業式の準備をしてくれました。会場を整えたり、控室の準備をしたりしてよく働きました。6年生ありがとうの会、委員会や班長の引継ぎ、卒業式の準備、参加などを通して、5年生も最上級生になる心構えができていきます。
      • 暖かい日でした

        2025年3月13日
          今日はとても暖かく、春のような気候でした。昼休みには、多くの子供たちが外遊びをしていました。遊具広場では、雲梯棒や登り棒で遊ぶ姿が見られました。
          校舎内では、6年生がお楽しみ会の準備をしていました。図書室では、1年間の委員会の活動に対してありがとうの気持ちを込めて小さなプレゼントが渡されていました。
          1年生のチューリップが芽をだしていました。
          今日の給食
        • 卒業式総練習

          2025年3月12日
            卒業式の総練習が行われました。5・6年生と職員全員で行う練習はこの1回限りです。心地よい緊張感の中、入場から退場までを通して行いました。
            総練習後、6年生が職員全員にメッセージをくれました。
          • 0311 避難訓練

            2025年3月11日
              地震を想定した避難訓練が行われました。教室や廊下で揺れがおさまるまで待った後、体育館で担当の職員から防災についての話を聞きました。災害はいつ起こるか分かりません。自分の命は自分で守れるよう、今後も指導をしていきます。
              今日の給食
            • 授業あれこれ

              2025年3月10日
                4年生の書写です。はねやはらいなど気を付けることが増えていて、字形を整えるのが難しそうでした。上手に書いている子がたくさんいました。
                2年生の体育です。Tボールのゲームをしていました。チームで声をかけながら練習したり試合をしたりしていました。
                5年生の学級イベントです。全員でだるまさんがころんだをしていました。運動場を広く使ってみんなで遊ぶのは楽しそうでした。
                今日の給食
              • 卒業式の練習

                2025年3月7日
                  5,6年生合同で卒業式の練習が行われました。入場から退場まで、証書のもらい方や立ったり座ったりするタイミング、別れの言葉などを通して行いました。6年生は練習を重ねるごとに型が決まってきて、かっこよく振る舞えるようになってきました。来週は、職員も全員入って総練習があります。卒業までもうあと少しとなりました。
                  今日の給食
                • 今日の伎倍っ子

                  2025年3月6日
                    1年生の生活科です。1年間で成長したことランキングを自分で考えて、みんなで見合っていました。なわとびやとびばこ、計算カード、弟の世話などさまざまなことが書かれていました。みんなとても成長しています。
                    4組では作品バックに絵をかいていました。電車や好きなキャラクターの絵など、ペンを使って思い思いにかいていました。何をかいているのか尋ねると「これはね、…」と教えてくれました。
                    2年生の生活科です。1年間を振り返って自分の成長を双六や電子絵本にまとめていました。1年生でも同じように成長を振り返っていましたが、2年生はタブレットを使ったり、双六形式だったりしてまとめ方が1年生より高度になっていました。
                    5年生の版画作品です。色が入ってインクの黒とのコントラストがきれいです。
                    6年生の算数です。学習ソフトを使って、ゲーム形式で6年間の復習をしていました。
                    今日の給食
                  • 校内スナップ

                    2025年3月5日
                      あったかの木です。友達の素敵なところを葉っぱのカードに書いてあります。昼の放送でカードの紹介をしています。3学期も葉っぱかいっぱいになりました。
                      企画委員会の子供たちがあいさつポストを作ってくれました。良い挨拶をするとボールがもらえます。そのボールをこのポストに入れてためています。一度ボールがいっぱいになったので、今は2回目の挑戦中です。
                      階段に6年生に向けたメッセージが貼られています。これは、1年生から5年生が書いたものです。下級生からのあたたかい言葉が階段を上るたびに目に入ります。
                      本の紹介コーナーです。新しい本や季節に合わせた本を紹介してくれています。
                      今日の給食