• 伎倍っ子発表会が行われました。
    開会式では、きべっちとけやきっちも登場して、企画委員会が楽しくオープニングを務めてくれました。
    1年生は「それいいね それもいいね」では、一人一人得意なことや好きなこと、将来の夢も違うけど、みんないいねというメッセージをかわいく元気に伝えてくれました。
    2年生は、「メッセージ」では、全員の声の迫力に驚かされました。2年生になってがんばったこと、できるようになったことを堂々と発表してくれました。
    どちらの学年も、かわいさや一生懸命さが伝わってとてもよい発表でした。
    次回は3,4年生の発表をお伝えします。
  • 持久走練習

    2025年11月20日
      今日は少し暖かく、過ごしやすい陽気でした。
      子供たちは、12月に行われる持久走記録会に向けて体育の授業を中心に練習を進めています。今日はどの学年も最初の記録をとっていました。最初の記録をもとに目標タイムを決め、これから練習を重ねます。練習によって記録を伸ばし、目標を達成できるように粘り強く取り組めるかどうかを指導の重点としています。
    • もうすぐ伎倍っ子発表会が行われるので、今は練習の真っ最中です。今週は、各学年がステージ練習を重ねています。広い体育館で、見に来てくれた方に伝えたいことを伝えるためにはどう表現したらよいか、試行錯誤しながら練習していました。学年らしさが出ている発表内容で、バラエティに富んでいます。当日の発表が楽しみです。
    • 中学校授業体験

      2025年11月18日
        6年生が中学校へ行って体験授業を行いました。音楽の授業では、響く声を出す発声の仕方を学びました。美術の授業では、ドラえもんを上手にかくにはどんなバランスが大事かを学びました。どちらの授業にも真剣に取り組む様子が見られ、中学校への手ごたえを感じたようでした。
      • 持久走 練習スタート

        2025年11月18日
           伎倍っ子発表会が目前に迫っていますが、すでに次の行事への活動もスタートしています。
           今日は、3年生が体育科の時間に、持久走の記録をはかっていました。この記録をもとに自分の目標を決め、当日まで練習に取り組んでいきます。
           おうちの方から、目標がどのくらいなのか聞いていただいたり、お声がけをしていただいりすると、子供たちも励みになると思います。よろしくお願いします。
        • 秋の深まり

          2025年11月17日
            朝晩は寒さを感じるようになり、秋の深まりを感じます。
            今日は風が強く、欅の木もたくさんの葉を落としていました。昼休みには落ち葉で遊ぶ子供がいました。
            銀杏の木や、中庭のハナミズキも紅葉してきれいな色をつけています。
            花壇では、春に向けて委員会の子供たちがチューリップの球根の植え付けをしていました。玄関下の花壇は冬に向けて葉ボタンが植えられていました。確実に季節が移ろっていることを感じました。
          • 委員会活動

            2025年11月14日
               6時間目に委員会活動が行われました。来週に迫った「伎倍っ子発表会」に向け、体育館では、企画委員と放送委員がリハーサルを行っていました。教員の助言を受けた子供たちは、自分たちで試行錯誤を繰り返し、よりよいものへと高めていました。
               他の教室へ向かうと、図書委員会が先日行った青空図書館の運営についての反省をしていました。また、生活委員会は今度行うイベントについて話し合っていました。どちらの委員会も委員長を中心に熱心に協議し、学校ために自分たちが何ができるかをしっかり考えていました。
               昇降口では、ボランティア委員会が落ち葉を片付けてくれていました。自分たちのアイディアをもとに、学校をよりよくしようとする高学年に支えられている伎倍小学校です。
            • 青空図書館

              2025年11月13日
                昼休みに図書委員会主催の青空図書館が開かれました。少し肌寒い天候でしたが、たくさんの子供たちが本に親しみにやってきました。図書委員が絵本を、ALTが英語の絵本を読み聞かせしてくれました。ほかにも、季節に合わせた本や図書委員のおすすめの本などが並べられ、興味のある本を手に取って、一人でじっくり、あるいは友達と一緒に楽しむ姿が見られました。
              • 学校運営協議会

                2025年11月12日
                  第3回学校運営協議会がありました。5時間目の授業を参観いただいた後、会議室で話し合いをしました。今日は、学年主任からこれまでの学年運営や子供たちの様子を説明しました。委員の方からは、タブレット端末を使っての学習についてたくさんのご意見をいただきました。参考になるご意見をいただいたので、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
                  委員の方にも見ていただいた、5時間目の5組の授業です。道徳の授業でした。みんな画面に映し出される資料と真剣に向き合っていました。
                • いい声掛けデー

                  2025年11月11日
                    11月11日は「いい声掛けデー」です。今朝は、地域の方やPTAの方があいさつ運動に来てくださいました。「おはようございます」と元気のよい挨拶がたくさん聞こえました。朝早くからありがとうございました。