2024年

  • 年長さんがこまが回せるようになり、こま回しのショーを始めました。
    こまを回したり、回ったこまをお皿にのせたりしていました。たくさんのお客さんに少し緊張気味の年長さんでしたが、上手に披露していました。
    こま回しのショーを見ていた年少さんも真似をしてこま回しをやり始めました。


    すごろくやアクセサリー屋さん、ごちそうづくりをしている子もいました。
    それぞれ自分の遊びたい遊びを友達と楽しんでいました。


    戸外では、凧あげや砂遊び、鉄棒をしていました。
    少し肌寒い日でしたが、みんな元気いっぱいですsad
  • 今年度最後の交通教室がありました。

    年少さんと年中さんは、一緒にお話を聞きました。
    横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

    お話をきいた後に、歩行訓練をしました。1列になってみんなで園周辺を歩きました。途中にある横断歩道では、しっかり手をあげて渡る姿が見られました。
    年長さんは、交通ルールと傘を持っての歩き方のお話を聞きました。
    傘を開いたり、閉じたりやってみました。
    お話を聞いた後は、傘を持って園周辺を1人で歩きました。少し緊張しているようでしたが、みんなしっかり歩いていました。

    歩行訓練の後に、「しょうがっこうにはいるまえの5つのしゅくだい」のお話を聞きました。
    とてもよくお話をき聞いていました。
    実際にランドセルを背負ったり、小学生のヘルメットをかぶってみました。
    ランドセルに本を入れると「重い~。」、ヘルメットはあごの金具が難しく「とめるのが難しい。」と話していました。
    これからも交通ルールを守って過ごしましょう。
    駐在さん、交通安全指導員さん、ありがとうございました。
  • 今回のテーマは「安全な遊び方や交通ルールが分かり、気を付けて行動する」です。

    大型絵本やポスターを使って、遊具の正しい乗り方や横断歩道の渡り方などの確認をしました。
    正しい遊具の乗り方で遊ぶことや交通ルールを守って道を歩くことを、今後も知らせていきます。


    園近くにある円満寺へ蝋梅を見に行きました。ポカポカと暖かい日でした。
    蝋梅を見たり、匂いをかいだりしました。「きれいな花だね。」「いい匂い~。」と話していました。
    お土産に蝋梅をいただきました。園の玄関に飾ると、蝋梅のいい匂いが玄関いっぱいに広がりましたsad
    お家に持ち帰りましたので、お家でも飾ってくださいね。
    円満寺の皆様、ありがとうございました。
  • 年中さん、年長さん、みんなでこま回しをしていました。

    こまを冬休みに持ち帰り、「回せるようになったよ。」と話している子がいました。
  • 「プールに氷が張ってるよ~。」と、年長さんが教えてくれました。

    さっそく、みんなでプールへ…「氷、あった。」「冷たい~。」「鉄砲の形の氷だよ。」と、氷とりが始まりました。

    氷は今の時期にしか触れることのできない自然物です。たくさん、触れていきたいです。
  • 寒い日が続いていますが、子供たちは園庭で元気に遊んでいます。

    縄跳び、ドッジボール、鬼遊び・・・体いっぱい動かして遊んでいます。
    「暑くなった~。」と、服を1枚脱いでいる子がいました。

    元気いっぱいの子供たちですsad
  • 本日より、3学期が始まりました。よろしくお願いいたします。

    始業式をしました。冬休みの約束を振り返りました。「早寝早起きできたよ。」「朝ご飯、食べたよ。」の声が聞かれました。

    始業式の後は、戸外で縄跳びやスイングスキップ、サッカーやドッジボール、鬼遊びをしました。
    「冬休みにお家で縄跳びやったよ。たくさんできるようになったよ。」と、見せてくれた子がいました。
    みんな、元気いっぱいですsad

     
    3学期も、たくさん遊ぼうね