2024年

  • 正源寺

    2024年11月19日
      仇山地区にある正源寺へ修行に行ってきました。

      「前に行ったことあるよね!」「楽しみだね!」
      正源寺に着きました。

      お寺の中に入って
      「わぁ~ 金がいっぱい!」「光っているよ!」
      と驚きの声を上げていました。
      始めに修行の挨拶をします。
      「お釈迦様は、香りを食べるから、木のパラパラを燃やして香りを出すんだよ。」

      手を合わせて、
      「今から修行をします。よろしくお願いします。」
      修行の一つ目は座禅です。
      座禅の足の組み方を教わりました。

      静かに座禅を組み、心を落ち着かせます。

       
      修行の二つ目は写仏です。 

      静かに気持ちを落ち着かせて書きました。
      修行が終わりました。
      最後に、木魚や鐘を鳴らして、音を楽しみました。

      「大きな音!!」「小学校まで聞こえるかな。」
      修行をして、気持ちが落ち着いたような気がします。貴重な体験ができました。

      いろいろ教えていただき、ありがとうございましたlaugh
    • バスに乗って、長蔵寺地区に散歩に行きました。

      大きなイチョウの木を見つけました。
      「うぁ~! 大きい~!」驚きの声を上げていました。
      大きなイチョウの木から、キウイ棚まで歩きました。
      「川がきれいだね!」「大きな石が落ちてる!」「黄色の花が咲いているね。」

      キウイ棚に到着です。
      地域の方のご厚意により、キウイ狩りをさせてもらいました。

      「キウイの採り方、覚えてる?」「うん!クルクル回す!」
      「どれが美味しそうかな・・・」「大きいのを採ろう!」「クルクル・・・。採れたよ!」
      おいしそうなキウイが採れましたwink

      追熟して、お家で美味しく食べてください
    • 玉ねぎの苗植え

      2024年11月12日
        年中組が玉ねぎの苗植えをしました。

        「2人で行くのは、初めてだね!」
        「交通ルール、ひまわり組さんがいなくてもちゃんと守れるよ。」
        お姉さん気分を感じながら、はりきって畑に出かけました。

        地域の方に植え方を教わりました。
        「玉ねぎの苗が、倒れないように植えるんだよ。」
        植え終わったので、玉ねぎが大きく育つおまじない「もみ殻と水」を掛けます。

        地域の方の話をよく聞いて、丁寧にやりました。

        玉ねぎ堀りをするのは、年長組になった6月です。
        おいしい玉ねぎができるといいですね。
        お土産に菊の花をいただきました。

        幼稚園の玄関と保育室に飾りました。毎日見ては、秋を感じていますlaugh
      • 幼小合同運動会

        2024年11月11日
          【開会式】

          一年生と年長組の開会の言葉で、幼小合同運動会が始まりました!

          「エイ、エイ、オー!」

          元気な声が響き渡りました。
           
          【徒競走 「かけっこ大好き!」】

          ゴール目指して、力いっぱい走りました。
          このTシャツは、9月に自分たちで染めたものです!
          みんな黄色がとっても似合っています。
          【表現 「ツバメ feat ミドリーズ」】

          みんなの気持ちが合ったので、技が決まりましたwink
          【親子競技 「オシャレしてお出かけ」】

          親子でデカパンをはき、レイをつけて、バックを持ってゴールです。
          ゴール前で、記念撮影。ハイポーズ
          【競技「紅白対抗玉入れ合戦」】

          かご目指して、玉を入れました!
          【閉会式】

          年長組がメダルをもらいました。
          たくさんの方が応援に来てくださり、思い出に残る幼小合同運動会となりましたlaugh

          たくさんの応援と拍手を、ありがとうございました
        • 幼稚園特色化事業から、夢をはぐくみ、心の教育を推進し、感性を育むため、犬居幼稚園の友達と『人形劇団 わにこ』さんの人形劇を見ました。

          「こぶたぬきつねこ」や「赤ずきんちゃん」などを見ました。
          最後の「モーモーフラダンス」では、人形を持って曲に合わせて一緒に動かしましたsad
          楽しいお話をありがとうございましたlaugh

          そして、今年度の犬居幼稚園との交流会は今日が最後でした。
          今度会うときは、一つ大きくなってからです。また、一緒に仲良く遊びましょうwink
        • 犬居幼稚園との交流

          2024年10月30日
            犬居幼稚園の友達と交流です。

            どんぐりのりんご飴屋さんごっこや 音楽発表会ごっこをして楽しみました。
            気田幼稚園の運動会で披露する表現とパラバルーンを見せました。
            拍手をたくさんもらい、うれしかったので、感想を聞きました。

            「花火がきれいだったよ。」「上手だったよ。」
            リズム遊びも一緒に楽しみました。
            みんなで遊んで楽しかったですwink
          • 祖父母参加会

            2024年10月25日
              祖父母やお家の方と紙皿を使ってフリスビーや紙飛行機を作りました。
              出来上がったので、早速飛ばしてみます。

              「飛んだ~!」
              「飛ばない~!」
              「こうやってやるんだよ。」
              おじいちゃん、おばあちゃんに飛ばし方を教えてもらいました。

              築山の上からも挑戦です!
              歌と肩たたき、染紙で作ったコースターをプレゼントしました。

              「一緒に遊んでくれてありがとう。」
              「元気でいてね。」
              ご多用の中、参加していただきありがとうございました。

              いつまでも元気で、子供たちの成長を見守ってくださいsad
            • 防災ダック

              2024年10月22日
                今日はお家の人と一緒に防災講座「防災ダック」の話を聞きました。

                地震や津波などの災害時や、かみなりなど怖い時の避難方法を学びました。
                地震の時は「ダック」、津波の時は「チーター」雷の時は「カメ」など、その時々に自分の身を守るポーズを知りました。
                自分の命は自分で守っていけるようにしていきたいですね。
              • 地域の方にお借りしている畑で、さつまいも掘りです。
                始めに掘り方を教わりました。

                 
                「赤組、白組でどっちがたくさん掘れたかやってみたい!」と子供たちから提案があったので、今日は赤組、白組に分かれておいも大会です wink
                どちらがたくさん掘れるでしょうか

                赤組、白組で分かれていても、掘るときは仲良しです。
                「ここ掘ってみる!」「おいもが見えてきたよ!」
                たくさんのおいもが掘れました

                いつも畑の世話をありがとうございますlaugh
                園に帰ってきました。赤組・白組 おいも大会の始まりです。
                重さ、長さ、数で勝負ですwink

                【重さ】
                白組 13.0kg
                赤組 9.2kg

                重さは白組の勝ち
                【長さ】
                「これが長いかな…」「これはどう?」各組で一本選びます。
                少しの差で、赤組が勝ちました
                【数】
                並べていくつか数えます。

                次々にさつまいもを並べる赤組
                「1・2・3・4…」と数えながら並べる白組。
                赤組45個 白組52個
                白組の勝ち
                おいも大会は白組の勝ちでした。

                勝ち負けはともかく、このさつまいもは、焼き芋会で食べます。
                楽しみですね
              • おはなしてくてく

                2024年10月15日
                  今日は『おはなしてくてく』の日
                  どんなお話が聞けるのか楽しみですsad

                  【年中組】
                  くまのマペットを使った「くまさんのおでかけ」や「てぶくろ」の素話、どんぐりの数え歌など、楽しい話でした。
                  【年長組】
                  「とりのみじい」や「あなのはなし」の素話や手遊びなどをしました。
                  素話を聞いて、「えっ!」「あっ!」と驚いていました。絵はないけれど、声だけでお話の世界を楽しんでいることが伝わってきました。
                  楽しい話をありがとうございましたlaugh