2024年5月

  • いきものかくれんぼ

    2024年5月30日
      ダンゴムシ博士になるためのいろいろな話を聞きました。

      ダンゴムシはカニやエビの仲間だということや、足の数は14本あることなど。
      子供たちは興味をもって聞いていました。
      園庭でダンゴムシ探しです。

      「ダンゴムシは葉っぱの中にいるんだよ。」
      「こっちにもいるよ!!」
      見つけたダンゴムシをルーペで観察したり、綱渡りをしたりしました。

      綱渡りでは、ダンゴムシが落ちないか心配そうに見ていました。
    • 幼稚園にキツネ土が届きました
      幼稚園特色化推進事業から、子供たちの夢をはぐくみ、心の教育を推進し、保育の充実のために購入しました。

      「富士山みたい!」「早く遊びたい!」とワクワクしていました。
       
      「フカフカだね!」「ヤッホー!」と大喜びsad

      転がったり、ジャンプをしたり土の感触を全身で感じました。
      筒に入れたり、友達の手を隠したりいろいろな遊びを楽しみました

      これからも、キツネ土に触れて遊びたいと思いますlaugh
       
    • 畑へじゃがいも掘りですsad

      畑の世話をお願いしている地域の方と一緒に掘りました。
      「あっ!じゃがいもが見えたよ。」
      「大きいかな~。」
      「お父さんじゃがいもだよ!」など

      たくさん掘れました。
       
      帰り道、幼稚園までは上り坂です。
      たくさんのじゃがいもを乗せたリアカーを年長組が押しました。

      年中組は「がんばれ!がんばれ!」と応援ですwink
       
      じゃがいもの絵本にはいろいろなじゃがいも料理が載っていました。
      「カレー、好き!」
      「ポテト、美味しそう!」と食べたいじゃがいも料理を言っていました。
      ご家庭で美味しく食べてください
    • 犬居幼稚園との交流

      2024年5月23日
        犬居幼稚園と3日間、交流をしました

        今年度初めての交流会です。

        初めに各学年で自己紹介をしました。
        園庭で遊びました。

        「こっちだよ。」優しく手を引いて遊びに誘っている年長組。
        さすがお姉さんです。
        砂場では大きい穴を年長組が掘っています。

        水を入れてお風呂にして遊びました。
        楽しかったことを発表しました。
        「砂場で遊んで楽しかったです。」

        犬居幼稚園の友達にやさしく声を掛けたり、教えたりする姿が見られた交流会でしたlaugh
      • 梅収穫

        2024年5月20日
          幼稚園の梅の木にたくさんの梅が実りました。今日は収穫をしました。
          年長組が台に乗って採りました。
          「あそこにあるよ。」「採れたよ!大きい!」
          たくさん採れたので、袋に入れ持ち帰ります。

          お家で梅ジュースや梅干しにして、美味しく食べたり飲んだりしてくださいねwink
        • 園近くの畑へ玉ねぎの収穫とさつまいものつるさしに行きました。
          地域の方が、玉ねぎの掘り方やさつまいものつるの植え方を教えてくれました。

          まずは玉ねぎの収穫です。
          土から見えているものばかり。引っ張るとすぐに抜けましたsad

          「見て~!赤ちゃん玉ねぎが採れたよ~!」
          「これは、お父さん玉ねぎ。」
          次は、さつまいものつるさし

          「土の上に寝かして、土のお布団を掛けるんだよ。」と教えてもらいました。

           
          もみ殻を掛けました。

          そして、水も掛けました。
          最後に「大きくなあれ、大きくなあれ!」とみんなでおまじないを掛けました。

          大きいさつまいもになりますように
        • ほたる公園へ行くことを楽しみにしていた子供たち。
          自分たちの『たんけんカード』を作ることになりました。
          「花、見つけれそう。」「草はどうかな?」「タイヤのブランコがあるよ。」などなど…
          マスに書き入れました。
          『たんけんカード』を持って出発です!
          ほたる公園に到着です。
          遊具で遊んだり、『たんけんカード』を持って草花や生き物を探したりしました。
          チョウチョや赤い実、タンポポなど見つけたので、スタンプを押してもらいました
        • 五月晴れの中、浜北森林公園へ行きました。

          まず始めに、バードピアの方から森林公園にいる生き物や草花の話を聞きました。
           
          そして出発です!

          『いきものラリーにちょうせん!』を見ながら、生き物や草花を探しました。


           
          「これって、教えてくれたモチツツジかな…。」
          「ガクを触ってみてって言ってた…。」「フワフワしてる!」「ベタベタしてる!」
          水辺には、オタマジャクシやカエルがいました。

          「ほらほら、あの葉っぱの近くにいるよ。」
          「わ~ 見つけた!」

          子供も大人も真剣に探していました。
          かおりの丘に到着です。

          親子で遊具で遊んだり、かくれんぼをしたりしました。
          たくさん歩いて、遊んだのでお腹がペコペコになりました。

          美味しいお弁当を食べました

          親子で生き物や草花を探したり、遊んだり楽しい遠足でした。お家の方、ありがとうございました
        • 今日は集会とげんきっこタイムの日です。

          会が始まる前に話し合いが始まりました。
          司会の順番を決めています。
          順番が決まり、集会が始まりました。

          少し緊張した様子でしたが、みんなに聞こえる声で司会の言葉を言いました。
          げんきっこタイムでは、「早寝・早起き・朝うんち」と「手洗い・うがい」の話を聞きました。
          毎日、決まった時間に寝て起きると、日中元気に遊べますlaugh
          手洗い・うがいの習慣はしっかり身についていました。毎日の積み重ねって大切ですね。
           
        • 年中、年長組の保育室にこいのぼりが泳ぎました。

          こちらは年中組のこいのぼり
          こちらは年長組のこいのぼり
          うろこの模様が素敵です

          コーヒーフィルターに水彩ペンで模様を描き、水を吸わせます。
          「わ~ 飲んでる!飲んでる…。」

          フィルターが水を吸い、色が変わっていく様子を楽しんでいました。

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ