消防署の方が来てくれました。花火の正しいやり方のお話をしてくれました。
・手をまっすぐにして花火を持つ。両手で二つの花火を持たない。 ・花火を振り回さない。 ・必ず大人の人と一緒にやる。などの約束をしました。
お話を聞いた後に、年中さんと年長さんは花火をやりました。みんな、手をまっすぐに持ってやっていました。
救急車も見ました。初めて見る年少さん、喜んで見ていました。
・手をまっすぐにして花火を持つ。両手で二つの花火を持たない。 ・花火を振り回さない。 ・必ず大人の人と一緒にやる。などの約束をしました。
お話を聞いた後に、年中さんと年長さんは花火をやりました。みんな、手をまっすぐに持ってやっていました。
救急車も見ました。初めて見る年少さん、喜んで見ていました。
げんきっこタイムを行いました。今月のテーマは「自分で衣服の着脱をする」です。
エプロンシアターを使って、自分で着脱をするといいことや脱いだ服をたたむことを話しました。
年中さん・年長さん、プールに入りました。
ふし浮きをしたり、棒を持って浮いたりしました。みんな、楽しく遊んでいました
年少さん、七夕飾りをつくっていました。糊が上手に使えるようになりました