2025年

  • 雨天のため、室内遊びを楽しみました。

    好きなものをつくったり、カード遊びやフルーツバスケット、体操をしたりしました。

    年長さんは、作品整理をしていました。園生活も残りわずかですね。


    年少さんと年中さんが、遊戯室で歌をうたっていました。すてきな歌声でした


    保育室が春になりました
  • 遊戯室でひな祭り会をしました。

    みんながつくったお雛様を見たり、歌をうたったりしました。
    ひな祭りの由来のお話も聞きました。
    みんなで楽しい時間を過ごしました
    なかよしタイムをしました。
    雨のため、遊戯室で行いました。
    体操や鬼遊びを楽しみましたwink
  • ひよこの会がありました。
    2人のお友達が来てくれました。

    年中さんが一緒に遊んでくれました。
    戸外で元気に遊びました。

    砂や遊具、春探し、三輪車などを楽しみました。

    元気いっぱいの子供たちです。


    年中さんが当番の仕事をしていると、年長さんが「やり方教えてあげるよ。」と言ってくれました。
    年長さんに教えてもらいながら、一生懸命掃除をする年中さんでした。
    年中さん、これからよろしくねwink
  • すみれさん(年長さん)ありがとうの会がありました。
    年中さんがプレゼントや会の内容を考え、年少さんと一緒に準備をしてきました。

    ペンダントやペン立て、歌のプレゼントをしてもらい、とても喜んでいた年長さんでした
    役員のお母さんたちが、絵本の読み聞かせをしてくれました。
    みんなで遊んだ「かくれんぼ」や「だるまさんがころんだ」では、子供たちと先生たちみんなで遊び、とても楽しい時間を過ごしました。


    遊戯室でみんなでお昼を食べました。
    デザートにいちごを食べました。
    もうすぐお別れの年長さんとのすてきな思い出の会になりましたlaugh
  • 園近くの河原へ行きました。
    ダンボールに乗って、草すべりをしました。
    最初は「うまくすべらないよ~。」と話していた子供たち、何回かやっていくうちにこつをつかみ、「わ~、すべったよ~。」と大はしゃぎの子供たちでしたsad
  • 年長さん、最後の座禅会に行きました。

    和尚さんのお話をよく聞いていました。20分の座禅では、最後まで動かずしっかり座ることができました。さすが、もうすぐ1年生の年長さんでした。
    座禅の後、お茶をいただいた時は、緊張の糸がほぐれたのか楽しく会話をしながらお茶やお菓子をいただきました。

    地域の方のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

     
    年少さんと年中さんは、なかよしタイムをしました。
    今日はとても風が強い日だったので、遊戯室で行いました。

    みんなで歩いたり、体操をしたりしました。今日の遊びは、フープくぐりとボール集めでした。みんな、とても楽しく遊びました。sad
  • 地域の方が来てくれて、大正琴をきかせてくださいました。
    子供たちの知っている曲だったので、歌いながらききました。とても素敵な音色でした

    年長さんは大正琴をひかせてもらいました。「きれいな音がするね。」と興味津々でした。年中さんも年長さんがひくのを、側で見ていました。

    地域の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。


    年中さんと年少さんがじゃがいも植えをしました。
    植えるむきを間違えないように、丁寧に植えました。
    収穫が楽しみですね


    なかよしタイム、やっています。
    マラソン、体操、鬼遊び・・・みんな楽しんでいます。
    なかよしタイムの後は、「ポカポカしてきたよ。」と上着を脱いで遊んでいます。
  • 今年度最後の交通教室がありました。
    交通安全指導員の方から、交通ルールや道の歩き方、横断歩道の渡り方のお話を聞きました。
    みんな、しっかりお話を聞くことができました。
    お話を聞いた後は、園近くの道を歩いたり、横断歩道を渡ったりしました。
    年長さんは、傘のさし方を教えてもらい、傘をさして歩きました。
    年長さん、押し花教室がありました。地域の方が来てくださいました。

    すてきな押し花の犬や猫が出来ました。

    地域の方、ありがとうございました。
    年少さんと年中さんは、なかよしタイムをしました。
    マラソンやダンスをみんなでしました。
    みんな、元気いっぱいですsad
  • いろいろな楽器で、子供たちの知っている曲を披露してくださいました。
    あまり見たことがない楽器に、興味津々の子供たちでした。
    すてきな時間を過ごすことができました。
    赤とんぼの皆さん、ありがとうございました。



    室内や戸外で、いろいろな遊びを楽しんでいる子供たちです
  • 「鬼がくるかな?」「怖いな。」「鬼がきたら、豆でやっつけよう。」、朝からこんな話が聞こえてきました。

    保育室の前にいわしとひいらぎを飾り、鬼がきても部屋に入らないようにしました。
    遊戯室にみんながつくった鬼のお面やつのこう箱を飾り、豆まき会が始まりました。
    みんなで歌を歌ったり、踊りを踊ったり、お腹の中にいる鬼のお話を聞いたりしていると・・・鬼がやってきました。みんなで豆を投げて退治しました。
    豆をぶつけられた鬼は、逃げていきました。


    鬼が逃げて行ったあと、お母さん先生やお父さん先生の福の神に、お菓子をまいてもらいました。
    みんなたくさんの福を拾い、大喜びでしたsad


    部屋に戻り、2つの福をいただきました。「これにする~。」「おいしい~。」と、みんなおいしく食べました。
    お腹の中の鬼を退治した子供たち、これからも元気に過ごそうねsad