• 今日の遊び

    2025年7月3日
      先日つくった七夕飾りを笹に付けることにしました。
      「かわいいのできたよね。」
      「私、ここに付ける!」
      「チクチクしててかゆい!」
      縛ることが上手になったこどもたち、一人で飾りをつけることができました。
      これで、七夕の準備はばっちりです!
      昨日、ナスについているニジュウヤホシテントウについても調べると、バジルを一緒に植えると虫が来ないことが分かりました。そこで、小学校のお姉さんのお家でバジルを育てていることを聞き、お願いすると「いいよ!」と言ってくれ、次の日バジルを持ってきてくれました。
      「バジル、どうぞ!これで虫が来ないといいね。」
      「ありがとう!」
      さっそくナスのプランターに植えました。
      これで、虫対策はオッケーです。
      おいしいナスができるといいね。

      小学校のお姉さん、ご家族の方、本当にありがとうございます!
    • 今日の遊び

      2025年7月2日
        クレープ紙を使って色水づくり。
        「見て見て!きれいな色ができたよ。」
        「色水に泡を足したらどうなるのかな?」
        「石鹸、貸して。」
        「いいよ!」
        みんなで育てているキュウリやナスの葉、ナスが虫に食べられていることに気付いたこどもたち。
        どんな虫なのか、調べてみることにしました。
        すると、キュウリに来るのはウリハムシ。ウリハムシは銀色が嫌いなことが分かりました。
        そこで、銀色のものを近くに置くことにしました。
        「ここに付ける?」
        「いいね!こっちも付けようよ。」

        大事な野菜を守るため、頑張っています。
      • 交流保育をしたよ。

        2025年6月30日
          今日は交流保育で下阿多古幼稚園に遊びに行きました。
          下阿多古幼稚園、熊幼稚園のお友達と一緒にプール遊びです。
          みんなでアヒルに挑戦!
          天気のよい日だったので、とても気持ちがよかったです。
          みんなでプール遊び、楽しかったね。
        • 園で飼っていたオタマジャクシを逃がしてあげることにしたこどもたち。
          でも、オタマジャクシの家がどこにあるのか分かりません。
          そこで、小学校のお兄さん、お姉さん、先生に聞いてみることにしました。
          「オタマジャクシのお家ってどこですか?」
          「川だよ。一緒に行く?」
          「行きたい!」
          一緒に川に行って、逃がしてあげることにしました。
          「バイバイ、元気でね!」
           
          川に来たので、ちょっと探検。
          「お水、冷たい!」
          「でも、気持ちいいね。」

          オタマジャクシさんをお家に返すことができました。
        • 今日の遊び

          2025年6月25日
            今日は小学校の小プールに入ってきました!
            「大きいね!」
            「気持ちいい!」
            園のプールよりも大きいので大はしゃぎのこどもたちでした。
            来月は七夕があります。
            昨日から七夕飾りづくりに挑戦!
            「かわいい織り姫様ができたよ!」
            折り紙で着物を折ったり、顔をかいて切ったりして自分だけの織り姫、彦星ができました。
            こよりも自分で付けました。
            「穴に通らない!」
            「見て見て!できたよ。かわいいでしょ!」
            自分だけの飾りができました。
            七夕が楽しみです。
          • 野菜が採れたよ!

            2025年6月23日
              「野菜が大きくなってる!」
              こどもたちが水やりをして育てている野菜が大きくなってきました。
              「とって食べたい!」
              「見て見て!大きくなったよ~。」
              きゅうり、ナス、ピーマン、どの野菜もおいしそう!
              「お料理してください!」
              今日はきゅうりを食べることにしました。
              「おいしい!」sad
              あっという間に食べてしまうくらいおいしかったようです。
            • 今日の遊び

              2025年6月19日
                登園し、虫かごを見ると
                「チョウチョになってる!」
                みんなで飼っていた幼虫がチョウチョになっていました。
                「かわいいね!」
                身支度を忘れて見ている子もいました。
                外では、泡遊び。
                「シャボン玉できるかな?」
                ラップの芯を使って挑戦!
                「やった!できた!」
                可愛いシャボン玉ができました。
              • 今日は3園交流保育、カレーパーティーの日です。
                先日、下阿多古幼稚園の年長さんから手紙でカレーパーティーに呼んでもらいました。
                「行く!」
                楽しみにしていたこどもたち。園で採れたジャガイモと玉ねぎを使ってもらえるように持っていきました。
                「おいしくしてください!」
                「分かったよ!」
                年長さんがお料理をしている間、外で遊びました。
                水鉄砲で的に当たるかな?
                ペットボトルキャップすくい。
                「できたかな?」
                様子を見に行くと、野菜を炒め中。
                「ジュージュー言ってるよ!」
                「いい匂いがする!」
                 
                「おいしくなぁれ!」
                鍋をまぜまぜ。
                一緒に混ぜる真似をしました。
                「特製カレーができたよ!」
                「やった!早く食べたい!」
                「いただきます!」
                おいしくて何度もおかわりをした子もいました。
                年長さん、カレーをつくってくれてありがとう!
              • 今日の遊び

                2025年6月17日
                  今日は石鹸を使って泡遊び。
                  ネットで泡立てて泡をたくさんつくりました。
                  「泡がいっぱいだね!」
                  「気持ちいい!」
                  とても暑い日なので、途中で水分補給!
                  今日からプール遊びも始まりました。
                  たくさん遊んで、水と仲良しになれるといいね!
                • 今日は家族参加会です。
                  浜松市消費者団体連絡会の皆さんに来ていただき、リサイクル体験を行いました。
                  牛乳パックを水でふやかし、紙とビニールに分けていきます。
                  牛乳パックの紙をミキサーで混ぜ、紙すきに挑戦!
                  事前に押し花にしておいた花や葉っぱを入れて、はがきをつくりました。

                  「牛乳パックが変身したね。」
                  「またやってみたい!」
                  その後は、お部屋でお家の人と一緒にふれあい遊び。
                  お父さんバスに乗って動物園へ出かけました。
                  サル発見!
                  キリンもいたよ!

                  お父さんの力を借りて、いろいろな動物に変身!
                  お父さんってすごいね!wink
                  最後に絵本を読んでもらいました。

                  保護者の皆さん、御参加いただき、ありがとうございました。laugh