• 園児のお家の方のご厚意で、幼稚園の硬い土山をショベルカーでやわらかく掘っていただきました。
    幼稚園のみんなも興味深々で見ていましたsad
    柔らかくなった土山に、子供たちは大喜びwink
    年中さくら組さんや、年長まつ組さんは泥の感触をそれぞれに楽しんでいました。
     
    「なんかペタペタする」と不思議な感触に、みんなでのぞいたり触ったりする姿も
    繰り返し遊んでいると、いつの間にか寝転んだり、顔まで泥だらけになったりする子もいました。
    大人気の泥んこ遊びです
     
    すると…砂で遊んでいた年少たんぽぽ組さんも、楽しく遊ぶお兄さんお姉さんたちの姿を見て、泥んこ遊びにチャレンジ

     
    気持ちの良い泥の感触をたくさん味わっていました。
    これからもいっぱい遊ぼうねfrown
  • 口を育む教室

    2024年5月31日
      年長児を対象として「口を育む教室」を行いました。
      絵本や〇✖クイズを通じて、おやつの食べる時間や口に入れる食べ物の量など知ることができました。
      お話の後は、「フーフーごま」を作り、口をとがらせ息を吹きかけて遊びました。
      息を「フー」と吹きかける口の形や、息の力加減に苦戦し、なかなか回らない子もいました。
      でも、コツを教えてもらってコマが回ると大喜びwink

      今回の教室で教えてもらったことを、健康な体づくりにつなげていきたいです。
    • みんなが楽しみにしていた、カレーパーティー(幼稚園特色化推進事業)
      年長まつ組が、幼稚園で収穫したタマネギの皮むき担当
      「なんだか目が痛い~」、「すごい匂い!」とむいている間にも色々な発見がありました。
      そして…ニンジンとジャガイモ切り担当も年長まつ組。
      ちょっとドキドキするけど、頑張るぞ
      年中さくら組はジャガイモ洗いや皮むき担当
      ピカピカのジャガイモになったねsad
      そして、年少たんぽぽ組はおいしく食べる担当smiley
      もちろん年中児、年長児もおいしくいただきましたwink
      自分たちが育てた野菜を使って、自分たちでつくったカレーとってもおいしかったね
      お手伝いをしてくださったお家の方、ありがとうございました。
    • 年中さくら組が、じゃがいも掘りをしました。
      土の中のじゃがいもが大きくなっているのか、ワクワクしながら掘りました。
       
      「どこにあるかな?」
      「あったー見つけたぞ」
      土の中にはたくさんのじゃがいもがゴロゴロ
      たくさん収穫することができましたwink
      幼稚園でふかし芋にして食べ、残りはお家に持ち帰りました
      「もぐもぐ」
      「おいしいねsad
      次の日…
      年中さくら組は、じゃがいもの絵を描きました
      絵の具で大きなじゃがいもを描く子、葉っぱや茎をたくさん描く子、いろいろなじゃがいもの絵ができましたlaugh
      じゃがいも掘りから、様々な体験ができました
    • 外遊び、楽しいね。

      2024年5月20日
        朝方まで降った雨が止み、戸外でたくさん遊ぶことができました
        年少たんぽぽ組は、たんぽぽ広場で色水や砂遊びを楽しみましたwink
        年中、年長組は園庭の砂場で穴を掘って入ってみたり、水の道をみんなで作ったりして存分に楽しむ様子が見られました
        たくさん遊んだ後は…
        お家の人が作ってくれた、お弁当タイム
         
        たくさん食べて、また元気モリモリの子供たちでしたsmiley
      • 14日(火)は、お日さまと仲よしの日でした
        年少たんぽぽ組と年中さくら組のみんなが、地域の更生保護女性会の方と一緒に、幼稚園で遊びました
        「はじめまして」
        ちょっぴり緊張気味の子供たち。
        みんなで「むすんでひらいて」の触れ合い遊びをしたり…
        手を繋いだり…
        一緒に園庭で花を見つけたり…
        とっても楽しかったね
         
        「ありがとうございました
        みんなでお礼を言って、お別れです。
        あっという間の時間でしたが、子供たちの笑顔がキラキラ輝き、とても楽しそうでしたsad
        更生保護女性会の方には温かく子供たちと関わってくださり、ありがとうございました。
        また次回の交流を楽しみにしています
      • 年長まつ組が育てた「そらまめ」
        たくさんの実ができ、何回かに分け、収穫を楽しむことができました
        「どこにあるかな?」
         
        「こんなに小さいのも見つけたよsad
        年少たんぽぽ組さんや、年中さくら組さんにもおすそ分け
        皮をむいて…
        「パクリindecision
        たくさん食べる子もいました。おいしいね
        年長まつ組は、画用紙や麻ひもを使って「そらまめ君」や「そらまめちゃん」を作りましたlaugh
        収穫したり、食べたり、自分で製作したり…。
        いろいろな経験ができましたwink
         
      • 5月24日(金)9:30~幼稚園説明会、10:30~園庭開放があります。
        0歳児からの未就園のお子さんと保護者の方が対象です。
        是非、ご参加ください
        事前にお電話をいただけると、うれしいですlaugh

        幼稚園説明会の詳細については、こちらをご覧ください。[PDF:388KB]

        園庭開放の詳細については、こちらをご覧ください。[PDF:472KB]

      • 親子遠足

        2024年5月9日
          天候に恵まれ大型バスに乗って、フルーツパークに親子遠足に行ってきましたsad

          最初は、お家の方たちの親睦も兼ね、手遊びや触れ合い遊びをしました。
          次は、「たんけんカード」を持って、お家の人と一緒に探検です
          フルーツや色々な形の葉を見つけ、シールを貼りました。
          「たんけんカード」が終わった子は、大きなフルーツの遊具でいっぱい遊びました。wink
          探検が終わると・・・待ちに待ったお弁当&おやつタイムです
          たくさん遊んで、楽しい遠足でしたねlaugh
          お家の方、ご協力ありがとうございました。
        • こいのぼり

          2024年5月2日
            年少たんぽぽ組さんは、入園してもうすぐ1か月が経ちます。

            保育室でクレヨンを使ってこいのぼりを作りました
             
            作った自分のこいのぼりをもって、みんなでお散歩。かわいらしいこいのぼりができました
            戸外では、大きなこいのぼりに大喜び
            みんなで一生懸命つかまえていました。
            年中さくら組さんは、ハサミで切ったりクレヨンで目や模様を描いたりしてこいのぼりを作りました。
            自分のこいのぼりに大喜びwink
            素敵なこいのぼりができましたね
            年長まつ組さんは、グループの友達と一緒に大きなこいのぼりを作りました。
            まずは、友達とどんな色や模様のこいのぼりを作るか、ミニチュアを作成しました。
            それから、大きな紙にローラーで色を塗ったり筆で模様を描いていきました。
            完成したこいのぼりを持って、園庭を走ると・・・。風に揺れて大きくなる姿に、みんな大喜び
            子供たちもうれしそうにこいのぼりを持って走っていました。
            本物のこいのぼりと一緒に空に飛んでいる姿にもみんな喜んでいましたwink

            もうすぐ、こどもの日。お休み中も元気に過ごしてくださいね。
            また7日にみんなの笑顔と楽しい思い出話を待っています