可美中学校 ブログ

新しい記事
古い記事
ブログトップ
  • 校長通信「学ばん共に」その10

    2024年1月9日
      1月9日(火)、始業式を体育館で行いました。始業式の前に、地域創生プログラム「エンジン」の発表で県大会(静岡カップⅠ)への出場権を獲得した4チームの紹介がありました。どのチームも探究活動に取り組む姿勢や独自の発想が素晴らしいと感じました。朝日の差す体育館…生徒たちの凛とした表情に新学期の始まりを感じました。よいスタートです。画像上部の「こちらをクリック→」から、校長通信にアクセスできます。お時間の許す時にお読みいただければ幸いです。
      (北村)

      こちらをクリック→その10 「『耐えて鍛える冬』はこれから」(3学期始業式 校長式辞)[PDF:288.7KB]

    • 校長通信「学ばん共に」その8・9

      2023年12月25日
        12月22日(金)、体育館で2学期終業式を行いました。今回も、多くの表彰や学年代表による「2学期を振り返って」のスピーチがありました。式の中で私が話した内容を校長通信「学ばん共に」に掲載しました。今回は「行動が人を変える」という話です。また、11月に行った全校集会で話した内容「学舎は人と人とのかかわりを学ぶ場所」も併せて掲載いたします。画像上部の「こちらをクリック→」から、校長通信にアクセスできます。お時間の許す時にお読みいただければ幸いです。
        (北村)

        こちらをクリック→その9 「行動が人を変える」(2学期終業式 校長式辞)[PDF:274.6KB]

        こちらをクリック→その8 「学舎は人と人とのかかわりを学ぶ場所」(全校集会 校長の話)[PDF:294KB]

      • 学校だより「可美の学舎」 109号~111号

        2023年12月21日

          厳しい寒さが続きます。でも、生徒たちは寒さに負けず、元気に登校しています。2学期後半に行われたいくつかの行事の様子を学校だより(109~111号)に掲載しました。お時間のある時に御覧いただければ幸いです。 (^^)v)
          (画像の上部「こちらをクリック→」からアクセス可)
           (北村)

          こちらをクリック→109 「企業のリソース×地域資源=役立つアイデア」(中2総学探究学習「エンジン」)[PDF:1009.7KB]

          こちらをクリック→110 「初の全校開催…百人一首の世界に浸る」(生徒会主催…「ちはやふる桃の里杯」)[PDF:1.2MB]

          こちらをクリック→111 「保護者・地域の方に観ていただく喜び…感謝」(土曜日の学校公開)[PDF:1.2MB]

        • 全校で百人一首大会を行いました

          2023年12月4日
             6校時に全校で「ちはやふる桃の里杯(校内百人一首大会)」を開きました。国語の授業でルールやマナーを確認し、学年ごとにクラス対抗で争う源平戦です。当日は、仲間同士で拍手して励ましあったり、悔しがったりと、大変盛り上がりました。勢いあまってお手つきしたり、上の句を聞いただけで獲ったり…皆とても楽しんでいました。個人の部では60枚も取った生徒もいて、全校から歓声と共に大きな拍手が湧きました。(石黒)
          • 1年生とひまわり学級は職場体験に行きました④

            2023年11月22日
            • 1年生とひまわり学級は職場体験に行きました③

              2023年11月22日
                 職場体験2日目になり、生徒たちの表情も少し柔らかくなりました。自分から率先して仕事をこなし、地域の方や、お店の方からお褒めの言葉をたくさんいただきました。自分の役割をこなす中で、どうしたら喜んでもらえるだろう、どうしたら上手にできるかなと考え工夫し、誰かのために頑張ったこの経験は、きっとこの先の人生に繋がると思います。

                 また、この活動を通して多くの企業の方にご協力いただき、地域の方にも温かく見守っていただけたたことで、貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。(石黒)
              • 1年生とひまわり学級は職場体験に行きました②

                2023年11月21日
                • 1年生と、ひまわり学級は職場体験に行きました①

                  2023年11月21日
                     1年生とひまわり学級は今日から2日間、職場体験に行っています。地域の企業に協力いただき様々な活動をさせてもらいました。中学生にとっては、仕事のやりがいや、意外と知らない裏側など多くの事を見て体験することができ、充実した1日になったと思います。自分の将来につながったり、自分の街を知る良いきっかけになるといいですね。(石黒)
                  • 掲示物(写真・作品)に足を止める可美中生(^^)v

                    2023年11月17日
                      定着度テストが今日終わり、どの生徒の顔にも笑みがこぼれています。「やりきった」「解放された」…そんな気持ちでしょうか。

                      昼休み、西側通路の「可美の学舎フォトギャラリー」に生徒たちが集まっていました。先日行われた体育大会の画像が新しく掲示されたのに気付いたんですね。

                      また、職員室前には美術部の作品が新たに掲示されています。こんなところにも文化香る秋…短い秋ですが…を感じます。学舎(まなびや)の雰囲気を大事にしたいものです。
                      (北村)
                       
                    • 学年専門委員会がありました

                      2023年11月14日
                        放課後に、学年専門委員会がありました。各委員会や学級委員が集まって、今月の活動内容の確認をしたり、話し合ったりしました。生徒が中心になって今後どうするかを考え、意見を出し合いよりよくしていこうとする姿勢に感心しました。(石黒)
                      新しい記事
                      古い記事
                      ブログトップ

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      リンク

                      可美中学校 Blog ホームページ

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ

                      アーカイブ

                      • + 2025年
                        • + 7月
                        • + 6月
                        • + 5月
                        • + 4月
                        • + 3月
                        • + 2月
                        • + 1月
                      • + 2024年
                        • + 12月
                        • + 11月
                        • + 10月
                        • + 9月
                        • + 8月
                        • + 7月
                        • + 6月
                        • + 5月
                        • + 4月
                        • + 3月
                        • + 2月
                        • + 1月
                      • + 2023年
                        • + 12月
                        • + 11月
                        • + 10月
                        • + 9月
                        • + 8月
                        • + 7月
                      Copyright © Hamamatsu City. All Rights Reserved.
                      Six Apart 絵文字 (Six Apart, Ltd.) / CC BY 2.1
                      本サイトのデータの無断転用を禁止します。

                      ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。

                      Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。