•  本日、各学年のプレ合唱コンクールを行いました。各クラス真剣な表情で歌い、練習の成果を発揮していました。本番に向けて、さらに団結力が高まりそうです。
  • 1学年 合唱練習

    2025年9月17日
      熱闘WEEKに入り、1年生は初めての合唱コンクールに向けて、昼休みの練習と放課後の練習に一生懸命取り組んでいます。本番では、アクトのホールに素敵な歌声が響かせられるように各クラスで工夫をして練習をしています。(伊藤)
    • ひまわり学級では、春に植えたサツマイモの収穫を行いました。
      暑い中でしたが、土の中から大きなサツマイモが顔を出すたびに、生徒たちは歓声をあげながら一生懸命掘り出していました。
      春に苗を植えてから水やりや草取りを続けてきた努力が、今回の実りに繋がったことを実感できる時間でした。
    •  3年生の道徳は、学年道徳を行いました。テーマは、文化発表会で学年合唱をする予定の「ほらね」の歌詞についてみんなで考えました。途中、昼休みや夏休みに集まり練習し、合唱をまとめてくれている『学年合唱頑張る隊』のメンバーで合唱も行いました。
       当日は、聞いている人の心に響くような歌声をホールに響かせてほしいと思います。
    •  本日は、表彰、始業式、新人戦壮行会を行いました。表彰では、夏休みに活躍した生徒たちを全校で称えました。式の中では、各学年の代表生徒から、2学期に頑張りたいことを力強い言葉で語ってもらいました。
       2学期は部活、行事、学習と忙しい学期になりますが、各クラス団結して走り切りましょう!
    •  本日の学活は、生徒会が企画したレクの「生徒会からの挑戦状」が行われました。3競技(バドミントン、学校かくれんぼ、人間輪投げ)に分かれて縦割りごとに争いました。学年間の仲や、学級での仲が深まった様子も見られ、大成功でした。生徒会のみんな、計画から準備までありがとうございました。
    •  本日1校時に生徒会長選挙立会演説会を行いました。5人の立候補者が順に、学校を良くしていきたいという思いをそれぞれの言葉で熱く語ってくれました。その後、生徒たちは、実際の選挙で使われる投票箱に、投票用紙を入れていきました。本日開票し、7日には発表です。5人とも学校に対して、熱い思いを持っておりこの五人が可美中をさらに良くしてくれると期待しています!
    •  本日は、浜松市内の8高校の先生に来ていただきました。3年生は、それぞれの学校の特色を知ったり、実際に高校の授業を体験したりしながら、高校のイメージを膨らませました。中学校の授業とはまた違う楽しみを感じることができたようでした。
    •  本日夏季大会に向けて、可美中壮行会を行いました。各部、最後の活動に向けて強い思いを語ってくれました。そして下級生たちからの大応援、校長先生からの熱い言葉、部長たちの逞しい選手宣誓を受け、勇気づけられましたね。
       今までの努力を『自信』に変え、後はやるだけです!頑張れ、可美中生!はばたけ、可美中生!
    •  本日は、浜松中央警察署から交通指導員を招いての交通安全教室を行いました。交通ルールを守ることの大切さを交通シミュレーションを体験しながら学ぶことができました。