2023年

  •  7月10日5,6時間目に「修学旅行テーマ探究報告会」を行いました。3年生は、修学旅行での学びをスライドなどにまとめ2年生に向けて発表しました。2年生は、来年度に向けてどんな学びにしたいのかイメージを膨らませ、自分たちもよりよい学習ができるようにしっかりと聞いていました。(石黒)
  •  7日の総合の時間に、1年生は「身近な職業調べ」の学年発表会を行いました。4クラスがバラバラになり他クラスの人と発表をし合い学習をさらに深めました。少し緊張しながらも、自分で作ったスライドを見せたり、クイズを交えながら発表するなどそれぞれの工夫が感じられとても良い発表会になりました。(石黒)
  • 7月6日(木)2年生を対象にした思春期教室が開催されました。

    助産師の小杉美佳様にお越しいただき、中学生の心と身体の変化について親身になって説明して頂きました。
    (永田)
  • ひまわり学級で、鳥居食品、浜松科学館へ校外学習に行ってきました。

    鳥居食品では、有名な鳥居ソースができるまでの製造過程を見学したり、ソースのこだわりを工場の方から教えていただいたりしました。
    浜松科学館では、色々な角度から科学の楽しさに触れ、興味関心を持って体験することができました。
    働いている人たちの話を真剣に聞く生徒の姿や、いきいきとした表情で科学の不思議を学ぶ姿が多く見られ、実りのある良い校外学習になったと思います。

    (大杉)
  • 本日6時間目に1年生の学年レクを行いました。学級委員が中心となり、先生に関するお題を集め先生クイズとして競い合いました。先生の意外な一面が知れたり、友達と相談し合ったり、楽しむことができました。(石黒)
  • 6月4日・10日に陸上競技部が西部通信大会に参加しました。前週に警報が出て延期された日もありましたが、無事、全ての競技が行われました。陸上部員たちの活躍の様子を学校だより(95号)に掲載しました。お時間のある時に御覧いただければ幸いです。(画像の上部「こちらをクリック→」からアクセス可)
     (北村)

    こちらをクリック→95「仲間を信じ、力を出し切る! 可美中魂!!」(陸上競技部 西部大会)[PDF:569.4KB]

  •  昨日命について考える集会が行われました。講師としてお招きしたのは大人気作家のいぬじゅんさんです。いぬじゅんさんは作家として活動すると同時に介護関係の仕事もされています。介護職が好きで今までたくさんの人と関わってきたそうですが、そこで感じた「人が生きること・死ぬこと」を話してくださいました。子供たちも生きることについて、真剣に考えるきっかけになったと思います。(石黒)
  • 先週の土曜日、野球部が夏季大会に出場しました。厳しい暑さの中、チーム全員で死力をつくして戦いました。その様子を学校だより(94号)に掲載しました。お時間のある時に御覧いただければ幸いです。(各画像の上部「こちらをクリック→」からアクセス可)
     (北村)

    こちらをクリック→94「仲間を信じ、力を出し切る! 可美中魂!!」(野球部 中体連夏季大会)[PDF:663.7KB]

  •  本日の6時間目に部活動壮行会が行われました。最後の大会に向けて各部長から意気込みを語り、1,2年生からは応援団中心にエールを送りました。2年半の部活動の締めくくりとして後悔のないように精一杯頑張ってください!(石黒)
  •  今日の6時間目の総合で、職業調べの発表会を行いました。身近な人に職業インタビューを行い、総合の時間にタブレットを使いながらまとめる活動を行ってきました。生徒たちは聞き手が分かりやすいようにアニメーションを付けるなど工夫をしながら、発表をすることができました。(石黒)