2024年

  • 5月から6月にかけて、いろいろな自然に出会っている子供たちlaugh
    まずはジャガイモ掘り!
    2月に植えたジャガイモが大きくなり、収穫しました
    根っこにくっついている、たくさんのジャガイモに大興奮でした。
    ジャガイモの大きさをよ~く見比べて、仕分けもしました
    その数なんと大中小合わせて279個!
     
    こちらはビワsad
    地域の方の御好意で、ビワをいただきました。
    初めて見る子たちも多く、大きな葉っぱにびっくりしていました
     
    昨年度に植えたソラマメも収穫の時期を迎えました。
    絵本にあった通りの「ふわふわベッド」に触れて大喜び。
    茹でたソラマメもおいしくいただきましたwink
    そして6月に入り、畑はサツマイモ畑に変身!
    ツルさしをして、秋にはおいしいサツマイモができるといいねlaugh
    水かけも頑張るぞ~
    幼虫との出会いもありました
    幼稚園の畑に眠っている、幼虫探しをした年長児
    年中クラスにも分けてくれました。
    飼育ケースに入れて…カブトムシにいつなるのかな?と楽しみにしている子供たちでした。
    春に植えた夏野菜もぐんぐん大きくなっています
    収穫が待ち遠しいね
  • 泥んこ遊び大好き!

    2024年6月11日
      暑い日が多くなり、天気の良い日には、泥んこ遊びが盛り上がっていますだんだんと遊び方がダイナミックになってきましたsad
       
      年長さんは力を合わせて温泉づくり。水が流れる道をつくったり、水が溜まるようにしっかり固めたり…
      完成すると、年少さんや年中さんも仲間入りして、みんなで泥温泉の気持ちよさを満喫smiley
      ウォータースライダーも登場
      スリルを感じながら何回も滑って楽しんでいます
      明日もいいお天気 泥遊びや水遊びが盛り上がりそうですね
      明日6月12日(水)は、未就園児サークル「た・ま・ご」があります。
      9:45~11:00です。(終了後、希望者には園庭開放も行います。)
      園庭や保育室で好きな遊びを楽しんだり、年長さん達がつくった「動物園」に遊びに行ったりします。
      入園説明も行いますので、お気軽に遊びに来てくださいsmiley
      園児たちの楽しんでいる泥んこ遊びや砂遊びで一緒に遊ぶこともできますので、汚れなどが心配な方は、着替えの用意をお願いします。
    • 先月、動物園に行った年長さん。楽しかった経験から「僕たちが動物園をつくって年少さんや年中さんを招待しよう」と、動物園つくりを進めています
      まずは、動物園に行った時の様子を少し紹介sad
      ヤギや羊にエサやりをしたり、いろいろな動物を見たり… ちょうど恋の季節だったクジャクは何度も羽を広げて大サービスキリンは目の前で観察したり写真撮影もできたりし、大満足の子供たちでした
      その後、クラスみんなで何の動物をつくるか相談し、トラ、ゴリラ、キリン、クジャクに決定
      グループの仲間と考えを出し合ったり力を合わせたりしながら、段ボールを組み合わせたり、色を塗ったりして…
      だんだん動物の形ができ、いよいよ完成が近づいてきたようです。
      今週中には動物園が開園できそうです。どんな動物園になるか楽しみですね
      開園した様子は、後日お知らせします。お楽しみにsmiley
    • この後、雨の強まる時間帯もありますので、本日の未就園児サークル「た・ま・ご」は中止とさせていただきます。
      次回は、6月12日(水)です。曜日が通常と異なりますのでお間違えのないようにお願いします。
    • 明日5月28日は、未就園児サークル「た・ま・ご」の予定日です  
      明日の天気予報は雨ですが、今のところ予定通り開催する方向で考えていますsmiley 明日の天候次第で中止にする場合は、8時半までにブログでお知らせしますのでご確認ください。
      なお、雨天の場合は参加者が少ないことも予想されますので、予定していた入園説明は次回6月12日(水)に延期させていただきます。早めに入園説明をお聞きしたい方は、明日、個別に対応しますので、職員までお声かけくださいsad
    • 今月は、幼稚園特色化推進事業として、講師の方をお招きしていろいろな遊びを楽しみました

       リトミック 

       
      フープや布を使って遊んだり、手遊びをしたり・・・
      なが~いひもや手首につけた鈴を友達と一緒に鳴らしたり・・・
      年長児は小さなベルなどの楽器にも親しみましたcheeky
      パネルシアターはどんな動物が出てくるかな~とみんなワクワク・にこにこ
      音を楽しみ、体で表現して存分に楽しみましたlaugh

       運動遊び 
      遊戯室中に散らばったボールを集めたり、投げてお化けたちを退治したり・・・
      サーキットでジャンプやマットにも挑戦!
       
      最後は子供たちが大根に大変身!
      抜かれないようにギューっとマットを握りしめ踏ん張りました

      年長児は前年度から親しんでいる運動遊びなので、最初から期待値
      終始、笑顔全開・ダイナミックな動きで楽しみましたwink
      鉄棒や跳び箱にも挑戦しました

      6月の家族参加会でも運動遊びを予定しています。
      ご家族で体をたっぷり動かして楽しみたいと思います。お楽しみにfrown
       
      年少児は初めてのリトミックや運動遊びでしたが、どの子も音に親しんだり体を動かしたりして楽しんでいましたwink

      次回の未就園児サークル「た・ま・ご」5月28日(火)です。
      9:45~11:00です。
      終了後、希望者は園庭開放も行います。

      よちよち歩きさんも、、初めての方も大歓迎です

      28日は入園説明も行います。
      初めての方は事前に連絡をいただけると嬉しいです。
      お気軽に遊びに来てくださいね
    • 5月の初旬に園庭の土山を掘り起こし、ふかふかの大きな山になって再登場しました
      大きくなった山に、すぐに気づいた子供たち。
      裸足になって、飛び出していきました
      その後、雨が降った後の土山は・・・
      ふかふかだった土がトロトロ、ドロドロに大変身wink
      泥温泉や泥団子をつくって、土の感触を楽しみました。

      これから少しずつ暑さが増し、遊び方ももっとダイナミックになっていくのかな・・・laugh

       
      お・ま・け
      年長児が夏野菜も植えました。
      大きく・おいしくなるようにお世話をがんばるぞ!!
    • こどもの日集会

      2024年5月13日
        4月の半ばから、幼稚園ではこいのぼりを飾ったり、こいのぼりで遊んだりして、「こどもの日」や「こいのぼり」に親しんできました。
        そして、5月2日(木)はお父さん先生を交えての、こどもの日集会がありました。
        G.W中ということもあり、たくさんのお父さんが参加してくれましたwink

        前日の雨で園庭のコンディションが良くなかったため、今回は遊戯室で集会を行いました。


         
        グループや個々に作ったこいのぼりを持って走ったり、自分たちがこいのぼりになってお父さん先生に泳がせてもらったり・・・sad
         
        最後は園庭で風を感じながらこいのぼりを泳がせることができました。
        お父さん先生も、大きなこいのぼりを持って一緒に
        最後はタッチでお別れですfrown
        お父さん先生、ありがとうございました
      • 先週と今週は、春の自然を存分に楽しんだ子供たち
        製茶工場見学の後に、幼稚園でもお茶を作ってみようというところから始まり、園庭の花々を使った色水づくりに広がりましたcheeky
         
        ビオトープにいるオタマジャクシを探しすくって様子を見る子、プランターをどかしてダンゴムシを探す子など、生き物に興味をもって遊ぶ子も
        ポケット図鑑を読んで知ったプチ情報を、年中児に教えてくれる年長児もいましたよ
        年少児も幼稚園の生活に慣れ、やりたい遊びを見つけてのびのびと遊んでいます
        育てていたツマグロヒョウモンの幼虫がとうとう蝶になりました
        相談して空に帰すことを決め、手を振って見送った年長児でしたsad
        未就園児サークル「た・ま・ご」のお知らせ

        第1回目は、5月7日(火)9:45~11:00です。
        終了後、希望者は園庭開放も行います。

        よちよち歩きさんも、初めての方も大歓迎

        また、2回目の5月28日(火)入園説明も行います。
        初めての方は、事前に連絡をいただけると嬉しいです。

        お気軽に遊びに来てくださいねwink
      • 16日(火)は、地域の方々の御好意で製茶工場と菜の花畑を見せてもらいました
        製茶工場内の機械やお茶の葉っぱを見せてもらい、興味津々の子供たちでした。
        工場見学の後は、地域の方が大切に手入れをされている神ケ谷の菜の花畑に行きました。

         
        菜の花を見たり触れたり、摘んだりして春の花々に親しんだ子供たちでした。
        地域の皆様、ありがとうございましたlaugh

        翌日・・・
        お茶に興味をもった子供たちは、実際にお茶を入れる様子を見てみることに・・・
        茶葉が広がっていく驚きや茶のいい香りなど目や鼻で感じた後に、飲んでみました
        「飲んだことある~!」「おいしい~」「ちょっと苦い・・・」などいろいろな声が聞かれました。

        19日(金)は親子交通教室がありました。
        交通指導員さんの話を聞き、手を挙げて道路を渡る練習をした後に、園庭に出ておうちの人と一緒に実際に歩きました。
        交通指導員さんからは、横断歩道を渡るときは「まず止まる」ことを教えてもらいました。
        ご家庭でも、ぜひ意識してみてくださいねfrown