2024年

  • 10月1日(金)
    後期学級委員の任命式が行われました。各学級の代表者として堂々と返事することができました。
  • 9月26日(木)
    雄踏文化センターにて合唱コンクールが行われました。どの学級もこの日を迎えるにあたり、精一杯練習をしてきました。美しい響きがホール全体を包み込み、素晴らしい合唱コンクールとなりました。
    1年生の部
    2年生の部
    3年生の部
  • 合唱特別レッスン

    2024年9月13日
      9月11日(水)・13日(金)
      アクトシティ音楽院の伊熊先生をお招きして、合唱の特別レッスンが行われました。
    • 9月5日(木)
      9月の専門学年委員会が行われました。前期最後の専門学年委員会として、半期間の活動を振り返りました。10月からは後期の新組織による活動がスタートします。
    • 合唱練習開始

      2024年9月4日
        9月4日(水)
        3週間後の合唱コンクールに向けて、昼休み・放課後の合唱練習がスタートしました。発声練習やパート練習の歌声が校舎に響き渡りました。
      • 1学期 終業式

        2024年7月19日
          7月19日(金)
          終業式が行われました。今回は、熱中症対策としてオンラインでの終業式となりました。
          部活動の夏季大会等で優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。また、各学年の代表生徒による反省と抱負の発表がありました。成長の様子がうかがえる素晴らしい発表でした。
        • 7月11日(木)
          神久呂地区民生児童委員さんに御協力いただき、あいさつ運動が行われました。生徒から積極的にあいさつができ、神久呂地区にあいさつの輪が今以上に広がっていってほしいと思います。
        • 神久呂中学校コミュニティースクールの活動として、家庭科の授業で保護者や地域の方が協力してくださいました。
          ミシンの準備などをサポートしてもらったことで生徒もスムーズに制作活動に取り組むことができました。
        • 7月3日(水)
          第79代の生徒会長を選出するための立会演説会と選挙が行われました。候補者、推薦責任者の堂々とした演説を聞き、それぞれの生徒が票を投じました。
        • 7月1日(月)
          3年生の総合的な学習の時間に静岡県地球温暖化防止活動推進センターの青島さんを講師にお招きして「環境・SDGs講座」が行われました。グループワークでは、意見を出し合い、脱炭素な商品サービスを考えました。