2024年

  • 6月19日(水)
    昼休みに、プール周辺の草取りボランティアが行われました。生徒会メンバーの呼び掛けで、多くの生徒が集まって草を取り、とてもきれいになりました。プール開きが楽しみですね。
  • 縦割りカラー抽選会

    2024年6月17日
      6月14日(金)
      放課後に生徒集会で縦割りカラー抽選会を運動場で行いました。学級代表がそれぞれ引きたい色を宣言した後、一斉に抽選を行い、生徒が主体となって縦割りのカラーを決めました。
    • 6月14日(金)
      6校時に、1、2年の薬学講座がありました。違法薬物の害を知ったり、ストレスとの付き合い方について考えたりしました。
    • はままついのちの日

      2024年6月10日
        6月7日(金)
        生徒集会が行われ、全校生徒で「いのち」について考えました。各学級から学級目標やいじめをなくすための取組が発表され、生徒会執行部から生活に関するアンケート結果やいじめ防止スローガンが発表されました。
        6月10日(月)
        道徳では、全ての学級でいのちについて考える授業を行いました。
      • 部活動壮行会

        2024年6月5日
          6月4日(火)
          部活動の夏季大会に向けて壮行会が行われました。各部の三年生から意気込みが語られ、応援団員からエールが送られました。壮行会全体を通して、学校全体で応援する雰囲気が感じられました。
        • 小6と中1の座談会

          2024年6月4日
            6月4日(火)
            小6と中1の座談会が行われました。小学6年生からの中学校生活についての質問に対して、中学1年生が答えたり、先輩としてアドバイスをしたりしました。
          • 5月30日(木)
            もう一人の教育実習生も実習の締めくくりとなる研究授業を行いました。級友とコミュニケーションをとりながら現在完了形を学びました。
          • 5月27日(月)
            教育実習生が実習の締めくくりとなる研究授業を行いました。タブレット端末を活用しながらよりよい跳び方を目指す跳び箱の授業を行いました。
          • 5月23日(木)
            CS学校運営協議会と健全育成会運営委員会が行われました。地域や保護者の代表の方々と協力しながらよりよい学校づくりを進めています。
          • 教育実習開始

            2024年5月14日
              5月13日(月)
              今週から、3週間の本校卒業生による教育実習が始まりました。