2025年

  • 今日の給食

    2025年1月9日
      1月9日(木)
      ●米飯
      ●牛乳
      ●いわしの磯辺揚げ
      ●七草すいとん
      ●源平なます
       
       今日は七草の行事食でした!昔から1月7日に七草を食べると、1年中病気にかからないと言われています 七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロのことです これらには薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります
       今日の「七草すいとん」には、「セリ」と「スズシロ」を使用しましたsad 「スズシロ」とは、大根のことです!
       すいとんは、小麦粉、牛乳、脱脂粉乳、水を一緒に混ぜてからスプーンですくい、沸騰したお湯に落として茹でました
       七草を食べて、1年間健康に過ごせるといいですねlaugh
    • 給食開始!

      2025年1月8日
        1月8日(水)
        ●米飯
        ●牛乳
        ●ポークシチュー
        ●キャベツとコーンのソテー
        ●みかん

         3学期の給食がスタートしました!初日の献立は「ポークシチュー」ですwink ブラウンルウを手づくりし、豚肉と野菜をたくさん入れてじっくりと煮こみました。寒い日に温かいシチューは嬉しいですね
         デザートは「三ケ日みかん」でした「青島温州みかん」という静岡県の代表的な品種です。糖度が高く、味が濃いのが特徴です
         みかんには、免疫機能を高めて風邪を予防するビタミンCが豊富に含まれています!

         まだまだ寒い日は続きますが、温かい給食を食べて元気に過ごしましょう
      • 2025年始動!!

        2025年1月7日
          本日の始業式は、インフルエンザ感染防止のため、リモート開催です

          生徒会副会長が立派に3学期の抱負を述べてくれました
          2年生は3年生になる準備
          先輩を越える最上級生になることを期待していますsmiley

          そして、校長先生からは各学年に向けて思いのこもったメッセージ

          1年生へ
          来週のスキー体験実習を生かして
          さらによい学級、よい学年をつくってください。

          2年生へ
          県大会、東海大会へ行く部活は開成中の代表として頑張ってください。
          また、学校の核として、素晴らしい学校をつくってください。

          3年生へ
          自己実現のために自分で自分をつくってください。
          自分をつくるのは1番難しいことかもしれませんが、自分の進路に向かって頑張ってください。
            
          2025年も幸せあふれる開成中学校でありますように
          本年もよろしくお願いいたしますlaugh

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ