2025年6月

  • がんばってね!

    2025年6月12日
      久しぶりに雨がやみました
      学校のアジサイがきれいに咲いています
      花を見ると心が和みますね
      今朝はPTAのあいさつ運動が行われましたsad
      テストの日ということもあり、「がんばってね!」というあたたかい声掛けも聞かれました
       
      1学期最初で最後の定期テストです
      学習の成果を発揮できるよう頑張ってほしいと思います
    • 浜松市では、毎年6月12日を基準日として「いのちについて考える日」を設定しています。
      開成中学校では、本日の朝、校長がリモートでこの日の意義や命の大切さについて全校生徒に話をしました。
      また、1時間目の道徳では、各学級で命やいじめについて考えました。
      2年生は、いじめ反対の意思表示をする日「ピンクシャツデー」をもとに、誰もが安心できる社会について意見を出し合っていました。
      3年生は「尊厳死」についての授業を行っていました。
      あるクラスでは、ICTを活用し、様々な意見や考えがあることを知ったうえで仲間と話し合い、自分の考えを深めていました。
      この日を機会に、一人一人が自他の命を今まで以上に大切にしてくれることを願っています。
    • 今日の給食

      2025年6月10日
        6月10日(火)
        ●米飯
        ●牛乳
        ●合わせ酢
        ●ししゃものす揚げ
        ●豆ひじきちらし
        ●かきたま汁

         6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です!歯の衛生に関する知識をもち、むし歯の早期発見・早期治療を推進する週間とされていますsmiley 給食では歯と口の健康のための献立として、海藻類のひじき、小魚類のししゃもを取り入れました
         これらの食品には、丈夫な歯や骨をつくるために必要なカルシウムが豊富に含まれています
         将来、健康に過ごすためにも、むし歯を予防しましょう!
      • 1年生の総合的な学習の時間では「地域防災」をテーマに学習を進めています。
        5月29日(木)の授業では、地元高丘の副自治会長(防災担当)を講師として招き、高丘地区の防災の課題と現状についてお話を伺いました。

        ・高丘地区は高台にあり、地盤が安定しているため災害には強い地域である。
        ・近くに河川がなく水害にも強いが、数年前の台風で1週間の停電を経験した。
        ・いざという時に助け合えるように、地元の人たちとのつながりを大事にしよう。

        など、いろいろな側面からお話をいただきました。
        8月に避難訓練、11月に防災訓練があるので、ぜひ参加しましょうと案内がありました。
        ぜひご家族でご参加ください。

        今後は「地域の防災・災害対応のために中学生として何ができるか」を追究し、発表会を行う予定です。
      • 今日は校区小学校6年生に向けたオープンスクールでしたsad
        校長が最初のあいさつで約200人の6年生児童に聞きました
        「中学校に入るのが不安な人?」
        「中学校に入るのが楽しみな人?」
        結果は・・・

         
        半分半分ぐらいでしたangel
        その後、授業を見学したり、学校の説明を聞いたりしました

         
        今日のオープンスクールによって、中学校入学を楽しみに思う児童が増えたなら嬉しいです
         
      • 今日の給食

        2025年6月3日
          6月3日(火)
          ●カレーうどん
          ●牛乳
          ●二色揚げ
          ●キャベツの即席づけ

           今日は給食の人気メニューの1つでもあるカレーうどんでしたwink さばの削り節からとった出汁、しょうゆ、みりん、カレー粉、カレールウなどの調味料でじっくりと煮こみました!食欲をそそる香りと味でお腹いっぱいになった様子でしたlaugh
           明日から暑くなりそうですが、食事と睡眠をしっかりとって乗り切りましょう

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ