給食室を紹介します!Part③

2024年5月17日
    5月17日(金)
    ●米飯
    ●牛乳
    ●ハヤシ
    ●しょうゆ卵
    ●くきわかめサラダ

     「ハヤシ」という名前の由来には、ハッシュドビーフの"ハッシュ"が転じてハヤシになった、洋食屋のハヤシさんが考えた、などいくつかの説がありますsad 今日は豚肉とたまねぎを炒め、トマト、じゃがいも、にんじんを一緒に煮込みました。味の決め手となるブラウンルウは、給食室の手作りです
     安心・安全な給食を提供するために、給食室では衛生管理を徹底しています!
     例えば、野菜はこの水槽で順番に3回洗います。きゅうりは1本ずつ、キャベツは葉を1枚ずつバラバラにして洗い、土などを落とします。
     他にも、食中毒を防ぐためには温度測定が大切です。
    これは「中心温度計」といい、食材や料理の中心温度を測る時に使います
     サラダに使う野菜や調味料は、一度加熱してから冷やし、温度を測ります。
     揚げ物、炒め物、汁物など、出来上がった料理も温度を測り、きちんと火が通っていることを確認します。
     これからも安心・安全な給食づくりに努めていきますlaugh

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ