•  イベント係さんが企画した紙飛行機大会が行われました。職員室の先生たちにも声を掛けて参加してもらいました。用意した景品も渡すことができました。また、楽しいイベントを企画してくださいね!
  •  今日は城北小の「いのちについて考える日」です。朝の活動では、校長から「”命は大切”をかたちにしよう」と投げ掛けました。命が大切であることは、どの子も理解していると思います。それを一歩進めて、理解していることを形にしてみようという提案です。具体的には、「自分の発する言葉を考えること」と、「道徳の学習で命について一生懸命に考えること」です。3年生では、さっそく道徳の授業が行われていました。子どもたちが、自分の意見を積極的に発表していました。話合いを通して、命についての考えを深めていました。
  • 5年生 図工

    2024年6月12日
       今日の図工は、タブレット端末を使って動画作成をしました。1コマずつ静止画を撮影し、それをつないで動画にします。どの子も様々な工夫をしていました。楽しい動画がたくさん出来上がりました。
    • 水泳部

      2024年6月11日
         水泳部の練習が始まりました。今年の「プール初泳ぎ」です。天気も良かったので、気持ちよく泳ぐことができたみたいです。初日から全力で頑張りました。
      •  ひばり保育園の園児のみなさんが、城北小を訪問してくださいました。園の行事である「花の日」の取組として、城北小に花をプレゼントしてくださいました。園児のみなさんが「小学校の中、見たい!」と言ってくれたので、校舎内を少しだけ見ていただきました。1年生の様子や5年生の授業を見て、「小学校、楽しそう。」と言ってくれました。また来てくださいね。きれいなお花、ありがとうございました。
      •  昼休みの1・6年生のスマイル活動がありました。ペア学年で楽しく遊びました。1年生は、大好きな6年生のお兄さん、お姉さんと遊ぶことができて、本当に楽しそうでした。6年生も、1年生の笑顔を見ることができて嬉しそうでした。
      • 3年生 算数

        2024年6月6日
           3年生の算数は、「わり算」の学習です。問題を提示する際の先生の工夫により、子どもたちはとても集中して学習していました。手もたくさん挙がっています。友達はこの問題をどのように考えて解くのか、興味津々で黒板を見つめています。
        • 6年生 理科

          2024年6月6日
             6年生の理科では、呼吸の仕組みを学んでいます。肺の働きや血液の役割、そして血液を循環させる心臓の働きも学びました。今日は聴診器で心臓が鼓動している音を聞き、自分の心臓が実際に動いていることを実感しました。理科の学習を通して、命の大切さについても学びます。
          • 1年生 生活科

            2024年6月6日
               生活科でトウモロコシの皮むきをしました。皮がたくさんあることに驚いたり、一粒一粒がきれいに並んでいることに感心したり、食べているトウモロコシよりも色が薄いことに気付いたり、たくさんの学びがありました。このトウモロコシ、明日の給食の食材になります。1年生のみんなは、明日の給食が楽しみでワクワクしています。
            • 学校運営協議会

              2024年6月6日
                 本日、本年度2回目の学校運営協議会を開きました。委員の皆様には、城北小の教育活動と地域をつなぐための取組について、様々な視点から協議していただきました。城北小の子どもたちのために、様々な提案をいただきました。地域の方が、子どもたちのことを心から大切に思ってくださっていることが伝わってくる、ありがたい時間でした。