2025年

  • 授業風景

    2025年10月29日
      2年生の算数科の授業です。
      掛け算九九の九の段の学習をしました。
      一人学びの時間、どの子も集中して考え、ノートに書き込んでいました。
      発表の時間となると、たくさんの子が積極的に手を挙げ、発表していました。
      発表に対する周りの反応もとてもいいです。
      自信をもって発表できる子が増えてきました。
      4年生の国語科の授業です。
      物語文の情景を表す言葉を探し、登場人物の心情の変化を読み取る学習をしました。
      一人学びで自分なりの読み取りをした後、グループで共有し、考えを深めました。
      グループ学習では、自分の考えを積極的に伝え、どのグループも活発に意見交換をしていました。
      子供たちは、友達の考えを聴くことで、新たな発見や気付きがあることを感じたようです。
      グループ学習も上手になってきました。
    • 6年生 夢講座

      2025年10月28日
        6年生の総合的な学習の時間に、14業種15名の講師の方をお招きして「夢講座」を行いました。
        講師の方々には、それぞれの職業のことや、仕事への姿勢、生き方、人生観などを語っていただきました。
        ①自動車整備士 & YouTuber
        「興味をもったことは、まずやってみよう!」
        とチャレンジすることの大切さを語ってくださいました。
        ②空港グランドスタッフ
        「おもてなしの心」「仕事へのやりがい」について語ってくださいました。
        ③エステサロン経営
        「自分を好きになること」「好きなことに思い切って取り組むこと」を語ってくださいました。
        ④パティシエ(店主)
        パティシエになるまでに歩んできた自分の姿や思い、そして「体力作り」「コミュニケーション力」の大切さを語ってくださいました。
        ⑤パティシエ(結婚式場)
        「お客さんとの心のつながり」「仕事のやりがい」について語ってくださいました。
        ⑥大工
        「仕事へのこだわりと誇り」「助け合いの大切さ」を語ってくださいました。
        ⑦楽器部品設計士
         「好きなことだから頑張れる」という仕事に対する熱い思いを語ってくださいました。
        ⑧保育士
        「子供のことを第一に考えて働く姿勢」について語ってくださいました。
        ⑨消防士
        「人の命を守る消防士の仕事への熱い思い」を語ってくださいました。
        ⑩看護師、助産師
        「人の命に携わる緊張感と喜び」について語ってくださいました。
        ⑪経営コンサルタント
        「人の仕事を助ける仕事」という、子供たちの知らない世界の職業のことや、「支える喜び」について語ってくださいました。
        ⑫養護教諭
        「子供たちの心と身体の健康と安全を守ること」のやりがいについて語ってくださいました。
        ⑬管理栄養士
        「食事で健康な体を作ること」の大切さと「仕事のやりがい」について語ってくださいました。
        ⑭元Jリーガー、サッカー指導者、サッカークラブチーム運営
        「夢叶うまで挑戦」というタイトルで、目標達成に向けて、ひたすら努力を積み重ねた経験を語ってくださいました。
        目標設定の仕方へのアドバイスもいただきました。
        子供たちは、この夢講座を通して、心にたくさんの刺激とパワーをいただきました。
        「出会いが人の人生を変える」
        子供たちなりに、夢をもって、自分のこれからの生き方を真剣に考える素敵な時間となりました。
        講師の皆様、本当に貴重な時間をありがとうございました。

        ※この夢講座については、『泉小コミュニティ・スクールだより「いずみっこ応援団‼ ~夢講座特別編~』に詳しく掲載されます。ぜひ御覧ください。
      • 3年生手洗い教室

        2025年10月27日
          リハビリテーション病院の方々が講師となり、3年生に「手洗い教室」をしてくださいました。

          やり方を確認して、手洗いスタートです。
          「まずは、普段通りのやり方で手を洗ってください。」

          子供たちは、手に手洗い用のクリームをつけてもらい、いつもの通り手を洗いました。
          とは言っても、この後、どのくらい自分の手がきれいに洗えているか検査するので、普段よりも丁寧に洗い流していました。
          洗った手をライトにかざしてみるとビックリ‼
          指の隙間や爪の周り、指の付け根など、取れていない汚れがくっきりと浮かび上がりました。
          それを見た子供たちからは、
          「うわ~っ!」
          「え~‼」
          と驚きの声が聞こえました。

          講師の方が、汚れが残っているところを絵に示し、洗い方のくせを丁寧に教えてくれました。
          次に、正しい手の洗い方を教わりました。
          指の一本一本や指先まで、丁寧に汚れを落とす洗い方です。
          教わった洗い方で、もう一度手を洗い、再びライトに手をかざしてみました。
          きれいに汚れが落ちた手を見て、
          「お~っ!」
          と今度は喜びの声。

          講師の方が、きれいに洗えたことをやさしく褒めてくださるのもうれしかったようです。
          手洗いに関するクイズもしてくれました。
          子供たちは、寒い冬になっても、しっかり手をきれいにしないといけない、という思いをもつことができたようです。
          たくさんの子たちが
          「今日からきれいに手を洗おう。」
          と笑顔で話していました。

          インフルエンザが流行ってきているので、今後の予防の上でもいい学習ができました。
          リハビリテーション病院の皆様、ありがとうございました。
        • 今日の給食

          2025年9月29日
            今日の給食のメニューは…
             ごはん
             牛乳
             いかとれんこんの甘からあえ
             なめこの味噌汁
             栗

            旬の栗がうれしいメニューでした。
            まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝夕の涼しさを肌で感じるようになってきました。
            そして、今日は給食で旬の食材をいただき、舌でも秋の訪れを味わうことができました。
            いよいよ食欲の秋ですね。
            これから、秋ならではのおいしいものがいろいろと食べられるのが楽しみですね。
          • 授業風景

            2025年9月26日
              きらきら学級の4年生が理科「雨水のゆくえ」の学習をしました。
              水はどのように流れていくのか、実際に外で実験してみました。
              地面の傾きを確かめてから、水を流す実験をしました。
              土の上でも水の流れが分かりやすいように、ビニルシートの上で水を流しました。
              運動場の土の上だけでなく、舗装された斜面でも実験したくなり、みんなで移動しました。
              ビニルシートをつなげて長くしてみよう、という意見が出たので実際にやってみました。
              実験を終え、教室で学習の振り返りをしました。
              〇地面がななめだと、水は高い方から低い方に向かって流れる。
              〇ななめの角度が大きいほど、早く流れる。
              〇水が流れると、水の道ができる。
              ということが分かりました。
              次回は、砂と土では、どちらが早く水を通すか、の実験をします。
              みんな次の実験が楽しみですね。
            • 今日の給食

              2025年9月25日
                今日の給食のメニューは…
                 ソフトめん
                 牛乳
                 きのこソース
                 リヨネーズポテト
                 ココアまめ

                きのこソースは、ぶなしっめじ、えのきたけ、グリーンピース、鶏肉の食感を味わいながらいただきました。
                ポテトは、ほくほくしておいしかったです。
                ココアまめは、ココアの風味と甘さがとてもよく、子供たちも大喜びでした。
                (画像は職員用の量です。)
              • 学校の様子

                2025年9月24日
                  いよいよ来週からクラブ活動が始まります。
                  休み時間には、クラブ活動の掲示板の前に4~6年生の子供たちが集まっていました。
                  子供たちは、活動内容や持ち物、集合場所などを確認していました。
                  忘れないようにメモを取っている子もいました。
                  「楽しみだなあ。」
                  「毎週クラブの時間があるといいのになあ。」
                  と話していました。
                  活動が楽しみですね。
                  20分休みには、5年生の林間学校実行委員の子たちが、スローガンの発表の練習をしていました。
                  貴重な休み時間を使って、みんなのために一生懸命に、そして明るい雰囲気で準備を進めている実行委員のみなさんがとても立派です。
                  実行委員としての仕事がたくさんあるようですが、力を合わせて頑張ってほしいです。
                  きっと、実行委員の思いや努力は、5年生のみんなに伝わると思います。
                • 授業風景

                  2025年9月22日
                    1年生が生活科「いきものとなかよし」の学習で「虫さがし」をしました。
                    花壇や敷地のすみの草の中を探しました。
                     
                    小さなダンゴムシを見つけました。
                    「かわいい」と言って、掌に乗せて見せてくれました。
                    虫を見つけたら、早速、画像と見つけた場所をタブレットに記録しました。
                    しっかり記録されているか、確認している子もいました。
                    そして、見つけた虫について、うれしそうに話してくれました。
                    教室で見つけた虫について紹介し合いました。
                    みんなが見つけた虫は、コオロギ、カマキリ、キリギリス、バッタ、アリ、ダンゴムシ。
                    それぞれの虫をどこで見つけたのか、タブレットの記録をもとに発表しました。
                    そして、「虫はどんなところにいるのか」について話し合いました。
                    学習を通して、子供たちは、身の回りにいる虫たちをより身近に感じたようです。
                  • 授業風景

                    2025年9月19日
                      きらにこ学級の子たちが、参観会の日に開く「お店屋さん」に向けて準備を進めています。
                      タブレットで作り方の動画を見ながら、景品の品を丁寧に作っていました。
                      景品の一つ一つに作った子の思いが込められていて、どれも素敵です。
                      どんな「お店屋さん」になるか楽しみですね。
                    • 授業風景

                      2025年9月18日
                        久しぶりに運動場で活動する子供たちの姿が見られました。

                        2学期に入ってからも気温が下がらず、暑さ指数(WBGT)の数値が高くて外での活動ができない日が続いていました。
                        今日は、久しぶりに暑さが弱まり、運動ができる気温、暑さ指数となったため、1時間目から運動場で体育科の授業が行われました。
                        休み時間にも、たくさんの子たちが外で元気に遊びました。
                        とても嬉しい光景でした。
                        早く過ごしやすい気候となって、運動場で元気に活動する子供たちの姿がたくさん見られるといいです。

                         

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ