4年生の図画工作科の学習で、のこぎりの使い方を学習しました。
のこぎりの刃には、「たてびき」と「よこびき」があること教わり、早速、木をのこぎりで切る実践に取り組みました。
.jpg)
.jpg)
地域の大工さんにコツを教わりながら、一人一人挑戦しました。
.jpg)
.jpg)
手袋をはめ、もう一人の友達に反対側を押さえてもらい、安全に十分注意しながら取り組みました。
.jpg)
.jpg)
切っている途中に、のこぎりが動かなくなってしまったり、切り口が印の線と少しずつずれていってしまったりと、苦戦する様子も見られましたが、どの子も最後まで粘り強く取り組むことができました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
「まっすぐに切るのが難しい。」
「大工さんにほめられてうれしかった。」
「最後の切り終えた瞬間が気持ちよかった。」
「もっと、いろいろ切ってみたい。」など、
活動を終えた子たちは、満足気な表情をして、いろいろな感想をもらしていました。
今日の体験が、きっと次の作品づくりへの意欲につながることと思います。
大工さん、ありがとうございました!
「大工さんにほめられてうれしかった。」
「最後の切り終えた瞬間が気持ちよかった。」
「もっと、いろいろ切ってみたい。」など、
活動を終えた子たちは、満足気な表情をして、いろいろな感想をもらしていました。
今日の体験が、きっと次の作品づくりへの意欲につながることと思います。
大工さん、ありがとうございました!