4年生の理科「季節と生物④夏の終わり」の学習で、育てたゴーヤの実の様子を観察しました。
子どもたちは、熟した実の柔らかくグニャグニャした感じに驚いていましたが、慣れてくると積極的に実の中から種を取り始め、感触を楽しみながら学習を進めました。
子どもたちは、熟した実の柔らかくグニャグニャした感じに驚いていましたが、慣れてくると積極的に実の中から種を取り始め、感触を楽しみながら学習を進めました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
友達と協力して、取れた種を丁寧に並べました。
.jpg)
.jpg)
1つの実から、平均22個の種が取れることが分かりました。
また、はじめは白かった種が、実が熟すと外果皮が黄色くなり種が赤くなることも知りました。
そして、赤い種の周りのゼリー状の部分を洗い流すと、種が茶色くなることも発見し驚いていました。
ゴーヤの成長について、体験を通して学ぶことができました。
また、はじめは白かった種が、実が熟すと外果皮が黄色くなり種が赤くなることも知りました。
そして、赤い種の周りのゼリー状の部分を洗い流すと、種が茶色くなることも発見し驚いていました。
ゴーヤの成長について、体験を通して学ぶことができました。
.jpg)
.jpg)
2年生の図工「こんなことあったよ」の学習で、2年生になってからの出来事で、心に残っていることを絵に表す活動をしました。
どの子も楽しかった思い出や頑張った出来事などを、画用紙いっぱいにいきいきと描いていました。
どの子も楽しかった思い出や頑張った出来事などを、画用紙いっぱいにいきいきと描いていました。
.jpg)
.jpg)