授業風景

2025年7月15日
    2年3組の算数科「たし算とひき算」の学習の様子を紹介します。
    加法の結合法則を用いた「計算の仕方の工夫をする」という学習をしました。
    3つの買い物をした場面を想定して、「3つの数のたし算をはやくもとめるには、どうしたらよいか考えよう」というめあてで、学習が進みました。
    今までの学習を振り返りながら、まずは自分で考えて、ノートにまとめました。
    次に、グループになって、それぞれの考えを紹介し合い、グループとしての考えをまとめました。
    グループで意見を出し合って考えを深めたり、考えを一つにまとめたりするグループ学習は、簡単ではありません。
    でも、日々の授業の中でのトレーニングで、少しずつ上手になってきています。
    全体の場で、グループの代表の子が、それぞれの考えを発表しました。
    発表の仕方もトレーニング中です。
    どのグループの代表の子も、発表の手順に沿って上手に発表することができました。
    最後に、全体の考えをまとめ、ノートに記録しました。
    〇たし算は、順番を替えても答えは同じである。
    〇きりのよい数字(簡単なまとまり)をまとめて計算するとよい。

    先生から、( )を用いた式と加法の結合法則についても教わりました。
    もうすぐ1学期が終わりますが、また2学期もみんなで学ぶよさや楽しさが体感できる学習を進めていきたいと思います。
    2年3組のみんな、よく頑張ったね!

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ