みんなで安全プロジェクト

2025年7月11日
    児童会の活動で、「安全プロジェクト」が進んでいます。
    6月末の「交通安全リーダーと語る会」からスタートした、交通安全への取組に続き、校内の廊下歩行での安全プロジェクトを実施しています。

    代表委員会で話し合い、以下の3つに取り組むことになりました。
     〇各学年で相談して、廊下の中央にテープを貼る。
     〇「止まれ」などの標識を各学級で作成し、必要な場所を考えて貼る。
     〇月に1度学級で振り返りをし、学級の80%が安全な廊下歩行ができていたら、教室入口の学級表示にメダルをかける。
    6年生を中心とした児童会の企画を、教師はサポートしていきます。
    「自分たちの安全に対する意識を高めて、自分たちでできることに取り組んでいこう」という子供たちの思いが、少しずつ形になってきています。
    休み時間の廊下からは、
    「走らないよ」
    「ゆっくり歩こう」
    「止まって」
    など、友達と声を掛け合う場面が増えてきました。
    このプロジェクト、まずは、子供たち発信で動き出したことに大きな価値を感じています。
    子供たちが、この自治的活動をすすめていく中で、自主性や社会性、自律心などが育っていくことを願っています。
    そのためにも、これからの取組の中で、子供たちの気づきを大事にし、寄り添いながらいっしょに考え、改善への取組を支えていきたいと思います。

    今月末の振り返りを通して、2学期に向けてのどんな課題が見つかるか、また、それがどんな活動につながっていくかが楽しみです。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ