3連休明けの火曜日です。雨が降ったりやんだりの1日となりました
さて、休み明けの朝は、全校で「心の日」の放送を聞くことから始まりました。お話をしてくれたのは鷺坂先生です。
さて、休み明けの朝は、全校で「心の日」の放送を聞くことから始まりました。お話をしてくれたのは鷺坂先生です。

今回のテーマは「時間への意識」。ノーチャイムでありながら、学校生活が気持ちよく回っているのはなぜか…を子供たち自身に考えさせる内容でした。


放送後には、各自のふり返りタイムです。鷺坂先生からの「時間を守ることは、思いやりへの第一歩」というメッセージは、どのように子供たちに届いたのでしょうか。



時間への意識…。
とっても大切だと考えています。それは、今回の内容にあったような「集団生活への心遣い」という面だけでなく、自分自身の生活を安定させるためにも(たとえば、「起床時刻と家を出る時刻は毎日同じだよ。慌てることなく、自分でできている」という人の生活ぶりは、きっと落ち着いた穏やかなものだと想像できませんか?)。
始まりと終わりを整える。50代のおじさんが大切にしていることです
(文責;校長)
とっても大切だと考えています。それは、今回の内容にあったような「集団生活への心遣い」という面だけでなく、自分自身の生活を安定させるためにも(たとえば、「起床時刻と家を出る時刻は毎日同じだよ。慌てることなく、自分でできている」という人の生活ぶりは、きっと落ち着いた穏やかなものだと想像できませんか?)。
始まりと終わりを整える。50代のおじさんが大切にしていることです