週の真ん中・水曜日。月が改まり、
本日より10月となりました。
さて、先週末にシンフォニーを終え、今週は慌ただしさにひと息つきたいところです……
が、新体力テストはあるし、運動会は1か月後だし、毎日がなかなかに忙しい

ただ、
いったん自分たちをニュートラルなところに戻す意識を、少なくとも大人たちは持っていたいと思います。そこで、今回のブログには、あえて通常の授業風景を並べました。昨日、今日の様子をどうぞ御覧あれ
まずは昨日のこと。
(↓) 6年1組;明日香先生と国語の授業です。宮沢賢治作『やまなし』の読解が進みます。
(↓) 6年3組;もも先生&ALTのヴェア先生との外国語授業です。コミュニケーションテストが行われておりました

運動場でもいくつかの学級が…。
(↓) 3年1組;村越先生と理科の授業です。太陽のはたらきを学ぶため、まずはみんなでかげ踏み遊び

(↓) 4年2組;細川先生と体育の授業。新体力テストに向けて、50mをダッシュ

(↓) 6年2組;本樫先生と、こちらも体育の授業です。やはり新体力テストに向けての練習に励みます

ここからは本日の様子を。
(↓) 5年1組;亜弥先生と国語の授業です。和語・漢語・外来語の定義を確認した後、言葉集めへと…

(↓) 6年2組;もも先生、河辺先生と理科の授業。水溶液を蒸発させ、その成分を調べておりました。実験が楽しいね

今朝の登校時は時折雨もぱらつき、半袖で外に立っていると寒さを感じるほどでした。改めて体調管理を意識しなければ…と思います。毎度同じことを記しますが、食事・睡眠・適度な運動をしっかりと。そして、この先は衣服管理も必要かな…。どうぞよろしくお願いします。
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる(藤原敏行)」の歌を置いておこう

(文責;校長)