学び続ける職員チーム(授業公開ラッシュ!)

2025年10月21日
     火曜日です。気が付けば校内運動会まで10日余り…という状況ですが、そんな中でも「授業力向上」を目指し学び合う職員チームの姿があります。
     今回のブログでは、ここ数週間における授業公開の様子を並べてみました。

    (↓) 9/30 ひなの先生;若草1組にて国語の授業を公開。子供たちは「いつ」「どこで」「だれが」…といった文の成分について理解した後、短文作りに取り組みました
    (↓) 10/1 詩織先生;3年1組にて国語の授業を公開。『ちいちゃんのかげおくり』の全文を読み、今後の学習課題を設定しましたfrown
    (↓) 10/8 澤木先生;若草2組にて図工の授業を公開。ハロウィンパーティーに向け、オリジナル衣装を作りました
    (↓) 10/10 細川先生;4年2組にて社会科の授業を公開。授業者から提示される複数の資料をもとに、今後の学習課題を考えました。工夫たっぷりのパンフレットを作るようです…
    (↓) 10/15 岡田先生;4年1組にて算数の授業を公開。「面積」の学習を始めるにあたり…。複数の陣取りゲームに興じた後、その広さ比べの方法を考えました。単元終了時には、面積という概念やその求積方法が身に付きますように
     日々の授業に加え、運動会の準備・練習や就学時検診など……なかなかに忙しい毎日ですが、充実した授業(子供たちの主体的な姿、思いを交換し合う姿、笑顔と真顔の両方がある など)を求める姿勢は持ち続けたいと思います。
     職員チーム。プロとしての矜持を胸に、頑張りましょうねfrown(文責;校長)