日曜日です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログでは、先週の活動風景から2つの学年行事を紹介します。外部の方々のお力を借り、大変有意義な時間を持つことができました
1つめは、10月14日(火)に実施した2年生;出前講座の様子です。講師は「
動物
のお医者さん
」。
今回のブログでは、先週の活動風景から2つの学年行事を紹介します。外部の方々のお力を借り、大変有意義な時間を持つことができました
1つめは、10月14日(火)に実施した2年生;出前講座の様子です。講師は「







浜松動物園獣医さんのお話は大人が聞いても興味深く、会の最後には、子供たちから多くの質問が飛び出しました。以下に一部を御紹介
Q)たくさんのお仕事の中で、簡単な仕事は何ですか?
A)正直言って、簡単な仕事はありません。強いてあげれば、掃除くらいです。
Q)キリンとゾウはどっちが重いんですか?
A)ゾウの方が断然重いです。ゾウは3000kg、キリンは1200kgです。
Q)治療するときに大切なことは何ですか?
A)言葉を話せない動物が相手なので、元気なときの様子をしっかりと観察しておくことが大切です。それが治療につながります。
もう1つは、「稲刈り」に汗を流した5年生の様子です。10月17日(金)のことでありまする
Q)たくさんのお仕事の中で、簡単な仕事は何ですか?
A)正直言って、簡単な仕事はありません。強いてあげれば、掃除くらいです。
Q)キリンとゾウはどっちが重いんですか?
A)ゾウの方が断然重いです。ゾウは3000kg、キリンは1200kgです。
Q)治療するときに大切なことは何ですか?
A)言葉を話せない動物が相手なので、元気なときの様子をしっかりと観察しておくことが大切です。それが治療につながります。
もう1つは、「稲刈り」に汗を流した5年生の様子です。10月17日(金)のことでありまする











鎌を手に、稲を刈り取りました。お世話をしてくれた農家の方は、「すごいマンパワー」と笑っておられましたが、それでも田んぼのほんの一部を刈り取ったのみ。かつて手作業で事を行っていた時代は…。
その後、コンバインにて刈り取り作業が進むさまを見せていただきました。幸運な代表者たちは「コンバイン乗車(一部運転)体験」も
その後、コンバインにて刈り取り作業が進むさまを見せていただきました。幸運な代表者たちは「コンバイン乗車(一部運転)体験」も



貴重な機会を与えてくださった皆さんに大感謝です。ありがとうございました。
それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう
(文責;校長)
それでは子供たち。新たな週も元気に学校へ来よう