週の真ん中・水曜日。登校時の雨は上がったものの、曇り空の1日でありました
(↓) こちらは、私の抱いている「小学生あるある」の1つ。雨天時、なぜか傘は持ち物…
(↓) こちらは、私の抱いている「小学生あるある」の1つ。雨天時、なぜか傘は持ち物…

さて、今回のブログは「運動会前だけれど、日常風景も充実しているよ」を御覧いただこう…ということで、いくつかの授業風景&休み時間風景を並べてみました。子供たち、よい表情をしています
(↓) 1年1組;梅田先生、真弓先生と算数の授業。答えが10よりも大きな数となる足し算に挑戦していました。
(↓) 1年1組;梅田先生、真弓先生と算数の授業。答えが10よりも大きな数となる足し算に挑戦していました。


(↓) 1年2組;弥生先生との国語授業。文章を読み、興味を持った海の生き物についてまとめます。




(↓) 2年2組;山岡先生と算数の授業。かけ算九九「2の段」を学習します。


(↓) 若草学級;美希先生、ひなの先生、澤木先生、徳増先生との授業です。各教科の課題に、友達と一緒に取り組みました






(↓) 6年2組;もも先生、河辺先生と理科の授業。金属片(今回はアルミ)を希塩酸に入れた時の変化について、実験開始です。



続いて、中休みの様子です。
(↓) 図書室で本を楽しむ姿や
(↓) 図書室で本を楽しむ姿や



(↓) 「かがやき通り」で将棋やオセロに興じる姿が見られました。



どうやら明日も雨予報
きっと……お天道さまが「怪我が怖いし、運動会練習は徐々にペースを上げていってね
」と配慮してくれているのだろうと、自分に言い聞かせております。(文責;校長)
きっと……お天道さまが「怪我が怖いし、運動会練習は徐々にペースを上げていってね