3連休明けの火曜日は、雨が降ったりやんだりの1日でした
(↓) 登校時の様子はこんな感じ。ちなみに、今朝からは全員がヘルメット着用へと戻りました。
(↓) 登校時の様子はこんな感じ。ちなみに、今朝からは全員がヘルメット着用へと戻りました。

気が付けば10月も半ばに。そして、半月余りののちには、校内運動会がやって来ます。
そこで、準備風景をいくつか並べてみました。
先週金曜日の昼休み風景を2つ。
(↓) 5・6年生の実行委員たちが集まり、表現演技(フラッグ)の確認をしたり…
そこで、準備風景をいくつか並べてみました。
先週金曜日の昼休み風景を2つ。
(↓) 5・6年生の実行委員たちが集まり、表現演技(フラッグ)の確認をしたり…



(↓) 応援団員たちが、コールの練習に取り組んだりしておりました


そして、本日からは学年団(「1・2年生」「3・4年生」「5・6年生」)での活動がスタート。
(↓) 体育館では、5・6年生が集団演技の練習に入りました。
(↓) 体育館では、5・6年生が集団演技の練習に入りました。




(↓) 運動場では、3・4年生が「伊佐見小ソーラン」の練習を始めました。
☆昨年度を経験している4年生に「先輩っぽさ」を感じましたよ
☆昨年度を経験している4年生に「先輩っぽさ」を感じましたよ




18日後が運動会。この数字をどのように感じるのかは、人それぞれでしょう。
ただ、先日も記しましたが、本番までの時間を充実させること(それは、教科授業など、練習に直接関係しない時間を大切にすることも含まれます)は「学校全体として意識したい」と思います。(文責;校長)
ただ、先日も記しましたが、本番までの時間を充実させること(それは、教科授業など、練習に直接関係しない時間を大切にすることも含まれます)は「学校全体として意識したい」と思います。(文責;校長)