夏休みには、大人たちも(こそ)大いに学びます。

2025年7月31日
     夏休み8日目の木曜日は、7月最終日であります。昨日の津波に関する警報・注意報が消え、とりあえずはひと安心しているところですが…enlightened

     さて、本日のブログは、「子供たち。夏休み中もしっかりと学んでいるかい? 職員チームは、日々あれこれと学び合っているよ~」という内容です。

    (↓) 7月24日「学校評価アンケートをもとに、1学期のふり返り&2学期への作戦会議」
     本校の目指す子供像「自立心と社会性を備えた未来の大人」をへのイメージを、これまで以上に解像度の高い状態で共有しました。さて、2学期には…。

    (↓) 29日(火)「梅田先生による特別活動講座」&「美希先生によるタブレット活用講座」
     話合い活動のポイントや機器の活用方法について考えました。きっと2学期の実践に生きるはずfrown

    (↓) 7月30日(水)「OJT研修」
     経験や役職をシャッフルし、いくつかのテーマについて実践秘儀を情報交換。多くの気付きがありました。

    (↓) そして本日は、私が担当の学び合いタイムを実施。教職員が成長するためには「学校・教室と校外での学び・経験をいかに繋ぐか」について考えました。
     写真を撮り忘れてしまったのですが、今日までの時間には、この他に「警察署員を招いての防犯研修」や「湖東中校区での合同研修会」を実施しました。正直なところ、すべてが消化できていない職員もいるかと思います。そんな中、明日からは市内各校の職員が集っての研修会が始まります…cool
     「人が人を育てる営み」に身を置く私たち。子供たち以上に学ぶことを大切にし、さらに豊かな自分となりたいものです。職員チーム、頑張りましょう(文責;校長)