週末土曜日です。今日も暑くなりそうで…
さて、本日のブログは、昨日の校内風景から「朝のCM」について紹介します。1学期最後のCMは、級友の声を尊重しながら時間が流れていたように思います。
(↓) 1年生の教室でも、優しいつぶやきやうなずきが見られました

さて、本日のブログは、昨日の校内風景から「朝のCM」について紹介します。1学期最後のCMは、級友の声を尊重しながら時間が流れていたように思います。
(↓) 1年生の教室でも、優しいつぶやきやうなずきが見られました




そして、高学年教室では…。
(↓) 5年2組「男女の別なく、上手に交流するためには何が大切なのか」
(↓) 5年2組「男女の別なく、上手に交流するためには何が大切なのか」


(↓) 5年1組「春夏秋冬から1シーズンをテーマに選び、自由に語り合ってみよう!」


(↓) 6年3組「ドラえもんの道具から何か1つを選ぶとしたら…」



(↓) 6年2組「毎日の昼食。限定されるならば、給食?お弁当?」



(↓) 6年1組「学校で学ぶ教科の内、1番大事だと思うものは…」


各教室を数分のぞける程度ですが、高学年のやり取りは、その内容までも楽しめます。個人的には、今回の6年1組は本当に興味深く聞かせてもらいました。1番大事な教科について意見を交換し合う中で、ある子が発した「ただ、どの教科も必要だから授業として設定されているんだけどね」は、50代のおじさんにクリーンヒット
いやあ。子供たちって、本当に素敵です
(文責;校長)

いやあ。子供たちって、本当に素敵です
