ここ数日の授業風景を並べてみました。

2025年7月11日
     金曜日です。相も変わらず「真夏」を感じる1日となりましたcrying
     さて、本日のブログでは、学期終盤を迎えているここ数日の授業風景を紹介します。

     まずは、9日(水)のこと。理科の授業を2つ…。

    (↓) 3年1組;村越先生との授業。糸電話を使って、振動による音の伝わりを実感しました。
    (↓) 4年3組;川合先生との授業です。夏の夜空について、デジタル教材を視聴

     続いては、10日(木)⑤校時の様子をいくつか…。

    (↓) 1年1組;梅田先生と国語の授業です。タブレットのカメラ機能を使いながらの音読でした。
    (↓) 1年2組;弥生先生と算数の授業。各自のペースに合わせ、練習問題に挑戦です(こちらでも、当然のようにタブレットを用いておりました。デジタルネイティブな子供たち…を改めて実感します)。
    (↓) 2年1組;石田先生との国語授業。各自が仕上げた作品について、紹介及び質疑応答が行われていたのですが、素直なつぶやき、柔らかな発想がたくさん聞かれましたwink
    (↓) 若草3組;渥美先生と図工の授業です。紙粘土を使っての造形物に、ニスを塗って仕上げを施します
    (↓) 3年1・2組;齋藤先生&鷺坂先生との体育授業。大プールでクロールの練習です!

     そして最後は、本日11日(金)の様子を…。

    (↓) 5年1・2組;亜弥先生&田口先生&美希先生との体育授業。来週に迫る「30分間回泳」本番に向け、練習に励みます。
    (↓) 3年2組;鷺坂先生と算数の授業です。研究授業ということで、何人もの教員が授業を参観する中「表と棒グラフ」の学習を進めました。
     こうして今週の授業は終了。気付けば、1学期の登校日数は残り7日となりました。来る夏休みに向け、もうひと踏ん張りですよfrown(文責;校長)