火曜日です…が、本日は祝日「昭和の日」ということで、学校はお休み。飛び石の休日ですが、生活リズムを崩されませぬように…
さて、今回のブログでは、「交通安全を意識しよう」シリーズ第3弾として、昨日実施した「5年生の交通安全教室」風景を紹介します。1~4年生同様に交通安全指導員の方が見えられただけでなく、セイブ自動車学校の皆さんにも講師として参加いただきました。
(↓) 最初は自転車の扱い方(ブレーキは左から、左足をつく…など)を教わりました。

さて、今回のブログでは、「交通安全を意識しよう」シリーズ第3弾として、昨日実施した「5年生の交通安全教室」風景を紹介します。1~4年生同様に交通安全指導員の方が見えられただけでなく、セイブ自動車学校の皆さんにも講師として参加いただきました。
(↓) 最初は自転車の扱い方(ブレーキは左から、左足をつく…など)を教わりました。


(↓) 続いて、トラック等を用いての「死角」実験です。


(↓) 最後は、やはりトラックを用いての「内輪差」実験です。ペットボトルが破裂したり、スタントよろしく自転車と衝突したり…




目の前で起こる事例は大変迫力がありました。子供たちからも「怖かった」「恐怖を感じた」という声が上がったほどです。自動車を相手にしたら、本当に命を落とすかもしれない…という実感を大切にしてほしいと思います。
講師の皆さん。貴重な機会を提供してくださり、誠にありがとうございました。(文責;校長)
講師の皆さん。貴重な機会を提供してくださり、誠にありがとうございました。(文責;校長)